法学研究科
竹下 啓介(タケシタ ケイスケ)

書籍等出版物

1. 国際民事手続法
嶋, 拓哉, 高杉, 直, 種村, 佑介: 長田, 真里, 竹下, 啓介, 織田, 有基子, 多田, 望 (共著)
勁草書房 2022年2月 (ISBN:9784326451272)
2. 注釈国際私法 第1巻 法の適用に関する通則法§§1~23
櫻田嘉章, 道垣内正人編 (共著)
有斐閣 2011年12月 (ISBN:9784641018464)
3. 注釈国際私法 第2巻 法の適用に関する通則法§§24~43・附則 特別法
櫻田嘉章, 道垣内正人編 (共著)
有斐閣 2011年12月 (ISBN:9784641018471)
4. 渉外家事・人事訴訟事件の審理に関する研究(司法研究報告書第62輯第1号)
松原正明, 水野有子, 田中寛明, 中田克之, 竹下啓介, 中島幸治, 岡本武 (共著)
法曹会 2010年5月

論文

1. 外国判決の承認・執行に関する新しいハーグ条約(13)
竹下啓介
JCAジャーナル 69巻3号44-50頁 2022年3月
2. 外国判決の承認・執行に関する新しいハーグ条約(12)
竹下 啓介
JCAジャーナル 69巻1号45-51頁 2022年1月
3. 不法行為地管轄(1)―警告書の送付
竹下 啓介
別冊ジュリスト 国際私法判例百選[第3版] 256号160-161頁 2021年11月
4. 外国における国有化の効力
竹下 啓介
別冊ジュリスト 国際私法判例百選[第3版] 256号34-35頁 2021年11月
5. 外国判決の承認・執行に関する新しいハーグ条約(11)
竹下 啓介
JCAジャーナル 68巻10号48-53頁 2021年10月
6. 外国判決の承認執行に関する新しいハーグ条約(10)
竹下 啓介
JCAジャーナル 68巻9号40-45頁 2021年9月
7. 法の適用に関する通則法附則2条の新法主義の射程
竹下 啓介
民商法雑誌 157巻3号562-577頁 2021年8月
8. 外国判決の承認執行に関する新しいハーグ条約(9)
竹下 啓介
JCAジャーナル 68巻7号46-52頁 2021年7月
その他のサイト
9. 外国判決の承認執行に関する新しいハーグ条約(8)
竹下 啓介
JCAジャーナル 68巻4号45-50頁 2021年4月
その他のサイト
10. 国際的な原子力損害賠償の枠組みの意義
竹下 啓介
法律時報 93巻3号47-53頁 2021年3月
11. 外国判決の承認執行に関する新しいハーグ条約(7)
竹下 啓介
JCAジャーナル 68巻2号50-55頁 2021年2月
その他のサイト
12. 外国判決の承認執行に関する新しいハーグ条約(6)
竹下 啓介
JCAジャーナル 67巻12号43-48頁 2020年12月
その他のサイト
13. 外国判決の承認執行に関する新しいハーグ条約(5)
竹下 啓介
JCAジャーナル 67巻11号35-41頁 2020年11月
その他のサイト
14. 外国判決の承認執行に関する新しいハーグ条約(4)
竹下 啓介
JCAジャーナル 67巻10号40-46頁 2020年10月
その他のサイト
15. 不法行為地の国際裁判管轄の判断における「客観的事実関係」
竹下 啓介
法曹時報 72巻10号1-42頁 2020年10月
16. Recognition and Enforcement of Business Dispute Resolutions in Japan in the Age of Global Cooperation
Keisuke Takeshita
Japan Commercial Arbitration Journal 1号89-97頁 2020年9月
その他のサイト
17. 日本法上の方式による協議離婚の無効確認事件の国際裁判管轄 (査読有り)
竹下啓介
ジュリスト 1550号140-143頁 2020年9月
18. 外国判決の承認執行に関する新しいハーグ条約(3)
竹下 啓介
JCAジャーナル 67巻6号42-49頁 2020年6月
その他のサイト
19. 外国判決の承認執行に関する新しいハーグ条約(2)
竹下 啓介
JCAジャーナル 67巻5号40-45頁 2020年5月
その他のサイト
20. 外国判決の承認執行に関する新しいハーグ条約(1)
竹下 啓介
JCAジャーナル 67巻4号40-45頁 2020年4月
その他のサイト
21. 酔人国際私法問答(12)
竹下 啓介
法学セミナー 782号90-95頁 2020年3月
22. EU構成国における外国判決の承認執行制度の構造―諸外国間の画一的取り扱いに関する検討
竹下 啓介
EU法研究 7巻9-34頁 2020年3月
23. 酔人国際私法問答(11)
竹下 啓介
法学セミナー 781号88-93頁 2020年2月
24. 外国判決の承認及び執行に関する新しいハーグ条約 ―仲裁による紛争解決との関係を中心として―
竹下 啓介
JCAジャーナル 67巻2号10-15頁 2020年2月
25. 酔人国際私法問答(10)
竹下 啓介
法学セミナー 780号80-85頁 2020年1月
26. 酔人国際私法問答(9)
竹下 啓介
法学セミナー 779号86-91頁 2019年12月
27. 座長コメント(特集:国際経済法・国際取引法における仮想通貨の諸問題)
竹下 啓介
日本国際経済法学会年報 28号99-105頁 2019年11月
その他のサイト
28. 酔人国際私法問答(8)
竹下 啓介
法学セミナー 778号73-78頁 2019年11月
29. 酔人国際私法問答(7)
竹下 啓介
法学セミナー 777号85-90頁 2019年10月
30. 酔人国際私法問答(6)
竹下 啓介
法学セミナー 776号97-102頁 2019年9月
31. 酔人国際私法問答(5)
竹下 啓介
法学セミナー 775号82-87頁 2019年8月
32. 酔人国際私法問答(4)
竹下 啓介
法学セミナー 774号68-73頁 2019年7月
33. 酔人国際私法問答(3)
竹下 啓介
法学セミナー 773号93-98頁 2019年6月
34. 原子力損害賠償に関する条約と外国判決の承認執行
竹下 啓介
日本エネルギー法研究所月報 258号1-3頁 2019年6月
35. 酔人国際私法問答(2)
竹下 啓介
法学セミナー 772号83-88頁 2019年5月
36. 酔人国際私法問答(1)
竹下 啓介
法学セミナー 771号65-70頁 2019年4月
37. 域外証拠収集に関する現代的考察――ビデオリンクの利用と国家管轄権
竹下 啓介
国際法外交雑誌 118巻1号25-50頁 2019年1月
38. 新しい人事訴訟事件の国際裁判管轄規定
竹下 啓介
論究ジュリスト 27号31-38頁 2018年11月
39. 婚姻の成立要件としての届出意思について婚姻の方式と法性決定した事例 (査読有り)
竹下 啓介
ジュリスト 1521号150-153頁 2018年7月
40. 「自己の志望によつて」外国籍を取得したことから日本国籍の喪失が確認された事例――東京地判平成28・6・24 (査読有り)
竹下 啓介
ジュリスト 1515号132-135頁 2018年2月
41. Kokusaikankei Shiho no Chosen=Meilensteine im Interntionalen Privat- und Wirtschaftrecht: Festgabe fuer Bernhard Grossfeld und Otto Sandrock (査読有り)
竹下 啓介
Japanese Yearbook of International Law 60号452-455頁 2018年2月
42. 不法行為に基づく損害賠償債務等の不存在確認の訴えと国際裁判管轄――横浜地判平成26・8・6 (査読有り)
竹下 啓介
ジュリスト 1504巻1504号135-138頁 2017年3月
その他のサイト
43. 国際私法における価値中立性 (査読有り)
竹下 啓介
国際私法年報 18号107-134頁 2017年3月
その他のサイト
44. 国境を越える裁判手続の実施と国際法
竹下 啓介
自由と正義 67巻5号29-34頁 2016年5月
その他のサイト
45. Critical Analysis of Party Autonomy: From a Theoretical Perspective (査読有り)
Keisuke Takeshita
Japanese Yearbook of International Law 58号196-222頁 2016年3月
46. Sovereignty and national civil procedure: An analysis of state practice in Japan
Keisuke Takeshita
Journal of East Asia and International Law 9巻2号361-378頁 2016年
doi
47. 売買契約の代金支払債務の履行地と国際裁判管轄 (査読有り)
竹下啓介
ジュリスト 1479号304-305頁 2015年4月
48. 投資勧誘事案における不法行為地の国際裁判管轄 (査読有り)
竹下啓介
ジュリスト 1476巻1476号116-119頁 2015年2月
その他のサイト
49. Sadajiro Atobe and Kotaro Tanaka: The Universal Private International Law School of Thought in Japan (査読有り)
Keisuke Takeshita
Japanese Yearbook of International Law 56号217-242頁 2014年2月
50. Improper Application of Foreign Laws and Final Appeal to the Supreme Court (査読有り)
Keisuke Takeshita
Japanese Yearbook of International Law 55号511-527頁 2013年2月
51. 生殖補助医療と親子関係―代理母出生子の「母」の決定・最高裁平成19年3月23日第二小法廷決定
竹下啓介
別冊ジュリスト 210号140-141頁 2012年6月
52. 外国における国有化の効力・東京高裁昭和28年9月11日判決
竹下啓介
別冊ジュリスト 210号36-37頁 2012年6月
53. 渉外的な家族関係についての法的規律と国際私法
竹下啓介
ケース研究 2011巻308号59-94頁 2011年8月
その他のサイト
54. 国際私法学における法人論の理論的基盤(1)
竹下啓介
法学(東北大学) 75巻3号241-278頁 2011年8月
その他のサイト

▼全件表示

MISC

1. 外国判決の承認・執行に関する新しいハーグ条約(15)
竹下 啓介
JCAジャーナル 69巻7号49-54頁 2022年7月
2. 外国判決の承認・執行に関する新しいハーグ条約(14)
竹下 啓介
JCAジャーナル 69巻5号48-54頁 2022年5月
3. 国際裁判管轄—特集 国際私法を鳥瞰する
竹下 啓介
法学教室 424号8-13頁 2016年1月
その他のサイト
4. 第9条(当事者による準拠法の変更)
竹下 啓介
注釈国際私法 第1巻巻213-229頁 2011年
その他のサイト
5. 第21条(当事者による準拠法の変更)
竹下 啓介
注釈国際私法 第1巻巻510-525頁 2011年
その他のサイト
6. 第16条(当事者による準拠法の変更)
竹下 啓介
注釈国際私法 第1巻巻417-425頁 2011年
その他のサイト
7. 仮処分事件の国際裁判管轄と仲裁合意
竹下 啓介
ジュリスト 1376号 345-347頁 2009年
その他のサイト
8. 渉外判例研究(第546回)大使館用不動産取得に関する仲介契約と民事裁判権免除[東京地裁平成17.12.27判決] (査読有り)
竹下 啓介
ジュリスト 1368号152-155頁 2008年12月
その他のサイト
9. ロー・ジャーナル 国籍法3条1項を違憲とした最高裁判決[平成20.6.4]
竹下 啓介
法学セミナー 53巻11号6-7頁 2008年11月
その他のサイト
10. Charles Proctor, Mann on the Legal Aspect of Money, 6th ed
竹下 啓介
国際法外交雑誌 = The Journal of international law and diplomacy 106巻3号422-425頁 2007年11月
その他のサイト
11. 公海上の船舶衝突
竹下 啓介
国際私法判例百選〔新法対応補正版〕(櫻田嘉章=道垣内正人編) 78-79頁 2007年
その他のサイト
12. Zitelmannの国際私法理論と「法人」論
竹下 啓介
国際私法年報 9号196-225頁 2007年
その他のサイト
13. 法律行為に関する準拠法 (特集 法の適用に関する通則法の制定)
竹下 啓介
法律のひろば 59巻9号13-21頁 2006年9月
その他のサイト
14. Zitelmann国際私法理論の「実証性」(5・完)
竹下 啓介
法学協会雑誌 123巻8号1505-1584頁 2006年
その他のサイト
15. Zitelmann国際私法理論の「実証性」(4)
竹下 啓介
法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association / 東京大学大学院法学政治学研究科 編 123巻6号1045-1104頁 2006年
その他のサイト
16. Zitelmann国際私法理論の「実証性」(1)
竹下 啓介
法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association / 東京大学大学院法学政治学研究科 編 122巻3号339-396頁 2005年
その他のサイト
17. Zitelmann国際私法理論の「実証性」(2)
竹下 啓介
法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association / 東京大学大学院法学政治学研究科 編 122巻10号1718-1770頁 2005年
その他のサイト
18. Zitelmann国際私法理論の「実証性」(3)
竹下 啓介
法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association / 東京大学大学院法学政治学研究科 編 122巻11号1900-1956頁 2005年
その他のサイト
19. 我が国のハーグ国際私法会議への加盟に関する史料について
道垣内 正人, 竹下 啓介
国際私法年報 = Japanese yearbook of private international law 7号140-183頁 2005年
その他のサイト
20. 渉外判例研究(513)中華民国(台湾)籍の夫婦の離婚に伴う財産給付に関する事例--東京高裁平成12.7.12判決
竹下 啓介
ジュリスト 1268号231-233頁 2004年6月
その他のサイト
21. 渉外判例研究(第507回)国際的航空機事故とワルソー条約17条の適用--東京地判平成12.9.25
竹下 啓介
ジュリスト 1255号156-159頁 2003年11月
その他のサイト
22. 商事判例研究 ドイツ連邦共和国の判決及び訴訟費用額確定決定の執行(東京地判平成10.2.24)
竹下 啓介
ジュリスト 1187号106-108頁 2000年10月
その他のサイト

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

No. 研究題目 研究種目(提供機関・制度) 研究期間
1. 国際商取引における貨幣の法的本質
その他のサイト
基盤研究(C)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2013年4月
2. 当事者自治と私的自治の理論的関係性
その他のサイト
若手研究(B)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2010年4月 ~ 2013年3月
3. 我が国の国際私法学における法人論の理論的基盤
その他のサイト
若手研究(B)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2007年4月 ~ 2010年3月