社会学研究科
下村 育世(シモムラ イクヨ)

書籍等出版物

1. 陰陽師とは何者か: うらない、まじない、こよみをつくる
国立歴史民俗博物館編 (分担執筆)
小さ子社 2023年10月 (ISBN:4909782214)
その他のサイト
2. 明治改暦のゆくえ: 近代日本における暦と神道
下村 育世 (単著)
ぺりかん社 2023年2月 (ISBN:4831516376)
3. 新陰陽道叢書 第5巻 特論
林 淳編 (分担執筆)
名著出版 2021年12月 (ISBN:4626018785)
4. 呪術意識と現代社会―東京都二十三区民調査の社会学的分析
竹内 郁郎, 宇都宮 京子, 荒川敏彦, 北條英勝, 新津尚子, 横山寿世理, 下村育世 (分担執筆)
青弓社 2010年2月 (ISBN:4787233092)

論文

1. 奈良弘暦者・吉川家の近代 ――陰陽師の身分喪失と暦師の家業継続 (査読有り)
下村育世
国立歴史民俗博物館研究報告 第240集巻35-53頁 2023年3月
2. 近代日本における暦の「開化」と「復古」――神宮による頒暦制度の成立
下村 育世
林淳編『新陰陽道叢書 第5巻 特論』名著出版 263-297頁 2021年12月
3. 明治改暦におけるグレゴリオ暦をめぐる問題――日本らしい暦とは何か (査読有り)
下村 育世
国立歴史民俗博物館研究報告 228集巻501-517頁 2021年3月
4. 昭和戦中期の暦――暦と大麻の頒布強制と頒暦数の急伸 (査読有り)
下村 育世
高崎経済大学論集 62巻1号72-102頁 2019年6月
その他のサイト
5. 明治改暦後の新旧暦使用――『明治二二年両暦使用取調書』の基礎的研究 (査読有り)
下村 育世
高崎経済大学論集 60巻4号147-167頁 2018年3月
その他のサイト
6. 昭和戦前期の頒暦――神宮大麻との関連から (査読有り)
下村 育世
東洋大学人間科学総合研究所紀要 20号167-184頁 2018年3月
その他のサイト
7. 戦後日本における暦の再編(4)ーー官暦の流通の地域的偏り
荒川 敏彦, 下村 育世
千葉商大紀要 55巻1号47-63頁 2017年9月
8. 戦後日本における暦の再編(3) ――「偽暦」の発行部数と取り締まりについて (査読有り)
荒川 敏彦, 下村 育世
千葉商大紀要 53巻1号37-52頁 2015年10月
9. 戦後日本における暦の再編(2) ――「官暦」の頒暦状況について (査読有り)
荒川 敏彦, 下村 育世
千葉商大紀要 52巻2号87-99頁 2015年3月
10. 戦後日本における暦の再編(1) ――「迷信的」暦註の禁止と復活 (査読有り)
荒川 敏彦, 下村 育世
千葉商大紀要 51巻2号37-58頁 2014年3月
11. 丶心道の教祖熊崎健翁の人生史 ――その思想形成と活動の変遷 (査読有り)
下村 育世, 石川 偉子
一橋社会科学 2巻16-24頁 2010年7月
12. 杉浦重剛における伝統と近代科学――高島嘉右衛門の易に対する理解をめぐって (査読有り)
下村 育世
一橋社会科学 7巻157-183頁 2009年8月

▼全件表示

MISC

1. 明治改暦――日本らしい暦の模索
下村育世
第117回歴博フォーラム 陰陽師と暦 11-16頁 2023年10月
2. 奈良弘暦者・吉川家の近代―― 暦と神宮大麻との関わりに注目して、パネルの主旨とまとめ
下村育世
宗教研究 別冊96巻48-49, 51-52頁 2023年3月
3. 占いについての調査結果の前回調査との比較――占いに接するメディアの変化
下村育世
『現代日本社会における呪術的意識と行為をめぐる秩序化のダイナミズムの解明――2つの「東京都23区民生活意識調査」の比較』 87-103頁 2023年3月
4. 近代の官暦と神社の例祭日
下村 育世
『宗教研究』 別冊95巻48-49頁 2022年3月
5. 『現代日本社会における呪術的意識と行為をめぐる秩序化のダイナミズムの解明――2020年1月東京都23区民調査報告書』
荒川敏彦, 宇都宮京子, 北條英勝, 新津尚子, 高橋典史, 下村育世
科学研究費補助金[課題番号18H00929]中間報告書 全36頁 2021年3月
6. Calendar and Religion in Japanese Tradition: Buddhism, Shinto and Onmyōdō
Masahiko Okada, Makoto Hayashi, Ikuyo Shimomura
Record of Papers & Panels accepted for presentation at the 22nd World Congress of the International Association for the History of Religions (University of Otago 23-29 August 2020) 23-頁 2021年3月
7. 明治改暦再考
下村 育世
『宗教研究』 別冊93巻53-54頁 2020年3月
8. 伊勢神宮からの官暦の頒布ーー戦前における大量の暦の流通を支えた制度と実態
下村 育世
『暦文協NEWS』 18号1-5頁 2019年10月
9. 暦文協ミニフォーラム 明治改暦から新元号まで
下村 育世
『月刊セレクト』 597号34-37頁 2019年7月
10. 日本語リテラシー科目と一般教養科目との授業連携の試み
下村 育世
名和賢美編『平成30年度高崎経済大学研究奨励費成果報告書 日本語リテラシーと高等教育』 141-149頁 2019年3月
11. 近代における編暦と頒暦
下村 育世
『宗教研究』 別冊92巻143-144頁 2019年3月
その他のサイト
12. 昭和戦中期の頒暦――神宮大麻との関連から
下村 育世
『宗教研究』 別冊91巻396-397頁 2018年3月
その他のサイト
13. 明治中期の新暦の浸透状況 : 「明治二十二年両暦使用取調書」から(第十部会,研究報告,<特集>第74回学術大会紀要)
下村 育世
『宗教研究』 別冊89巻364-365頁 2016年3月
14. 何故人々は水を買うのか―水をめぐる社会的状況
新津 尚子, 田辺 直行, 下村 育世
The Basis:武蔵野大学教養教育リサーチセンター紀要 = The basis : the annual bulletin of Research Center for Liberal Education, Musashino University 3号221-246頁 2013年3月
15. 『熊崎健翁関係資料 : 共同研究報告書』
藤井 健志, 石川 偉子, 下村 育世
東京学芸大学藤井健志研究室 2011年3月
その他のサイト
16. ヽ心會と教祖熊崎健翁 : 教団本部における資料調査から(第十部会,<特集>第六十八回学術大会紀要)
下村 育世
『宗教研究』 83巻4号1494-1495頁 2010年3月
17. 易占
下村 育世
宇都宮 京子(研究代表者)『現代日本社会における「呪術」の意義と機能について』(文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書/研究種目 基盤研究(B) ) 208-289頁 2007年3月
その他のサイト

▼全件表示

講演・口頭発表等

No. 会議名 開催・発表年月日 開催地
1. 明治改暦――日本らしい暦の模索(第117回歴博フォーラム「陰陽師と暦」)
開催年月日:
発表年月日: 2023年10月07日
国立歴史民俗博物館講堂
2. 明治改暦と近代の暦の機能――神社の例祭日の暦面への掲載から(パネル「明治改暦150 年に近代日本を問う 」代表者:林淳)(日本宗教学会第82回学術大会)
開催年月日:
発表年月日: 2023年09月09日
3. 書評会:『明治改暦のゆくえ――近代日本における暦と神道』(暦の思想史研究会)
開催年月日:
発表年月日: 2023年07月07日
4. 明治改暦の背景と影響――日本らしい暦の模索(日本儒教学会シンポジウム「暦と王権」)
開催年月日:
発表年月日: 2023年05月28日
早稲田大学小野記念講堂
5. 近代の暦における暦面掲載事項――神道との関係をさぐる(神道宗教学会研究例会)
開催年月日:
発表年月日: 2023年03月04日
6. 奈良弘暦者・吉川家の近代――暦と神宮大麻との関わりに注目して(パネル「近世近代における暦の流通と宗教文化」 代表者:下村育世)(日本宗教学会第81回学術大会)
開催年月日:
発表年月日: 2022年09月10日
7. 書評会 東アジアにおける暦の近代――『新陰陽道叢書』第5巻特論を手がかりにして(暦の思想史研究会)
開催年月日:
発表年月日: 2022年03月24日
8. 近代の官暦と神社の例祭日(パネル「暦の思想史」代表者:林淳)(日本宗教学会第80回学術大会)
開催年月日:
発表年月日: 2021年09月
9. 明治改暦再考 (パネル「近代における暦・国家・宗教」 代表者:岡田正彦)(日本宗教学会第78回学術大会)
開催年月日:
発表年月日: 2019年09月
10. 近代における編暦と頒暦 (パネル「暦を通して宗教史を語りなおす」 代表者:林淳)(日本宗教学会第77回学術大会)
開催年月日:
発表年月日: 2018年09月
11. 昭和戦中期の頒暦――神宮大麻との関連から(日本宗教学会第76回学術大会)
開催年月日:
発表年月日: 2017年09月
12. 明治中期の新暦の浸透状況――『明治22年両暦使用取調書』から(日本宗教学会第74回学術大会)
開催年月日:
発表年月日: 2015年09月
13. 丶心会と教祖熊崎健翁――教団本部における資料調査から(日本宗教学会第68回学術大会)
開催年月日:
発表年月日: 2009年09月
14. 現代日本における占いへの関与の実態と特徴――東京都における宗教周辺領域に関する質問紙調査結果より(第80回日本社会学会大会)
開催年月日:
発表年月日: 2007年11月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

No. 研究題目 研究種目(提供機関・制度) 研究期間
1. 近代日本における暦制度と神社神道に関する宗教史的研究
科学研究費基金 特別研究員奨励費
( 提供機関: 科学研究費基金: 特別研究員奨励費 )
2023年4月 ~ 2026年3月
2. 研究成果公開促進費(学術図書)

( 提供機関: 科学研究費補助金 )
2022年4月 ~ 2023年3月
3. 近世近代移行期における暦学と仏教・神道・陰陽道との相互関連に関する宗教史的考察

( 提供機関: 科学研究費基金:基盤研究(C) )
2021年4月 ~ 2024年3月
4. 近代日本における暦の流通と仏教・神道・陰陽道の展開に関する宗教社会史的研究
その他のサイト

( 提供機関: 科学研究費基金:基盤研究(C) )
2018年4月 ~ 2023年3月
5. 現代日本社会における呪術的意識と行為をめぐる秩序化のダイナミズムの解明
その他のサイト

( 提供機関: 科学研究費補助金:基盤研究(B) )
2018年4月 ~ 2023年3月
6. 奈良暦師吉川家文書を中心とする暦・陰陽道研究の史料基盤形成
その他のサイト

( 提供機関: 国立歴史民俗博物館 制度: 基盤研究(館蔵資料型共同研究) )
2018年4月 ~ 2021年3月
7. 宗教政策の面から見た明治期日本の暦の歴史
その他のサイト

( 制度: 科学研究費基金: 若手研究(B) )
2016年4月 ~ 2019年3月
8. 明治国家における暦と宗教政策の関連についての基礎的研究
その他のサイト

( 制度: 科学研究費基金: 若手研究(B) )
2014年4月 ~ 2016年3月

▼全件表示