1. | 国境廃絶論 入管化する社会と希望の方法
梁 英聖, 柏崎 正憲 (共訳) 岩波書店 2025年1月 (ISBN:9784000229838) |
---|---|
2. | 気候リヴァイアサン 惑星的主権の誕生
隅田 聡一郎, 柏崎 正憲, 菊地 賢, 羽島 有紀 (共訳) 堀之内出版 2024年6月 (ISBN:9784911288023) |
3. | 万国の労働者、団結せよ! マルクスと第一インターナショナルの闘い
結城 剛志, 柏崎 正憲, 塩見 由梨, 吉村 信之 (共訳) 大月書店 2023年10月 (ISBN:9784272432004) |
4. | メタヒストリー 19世紀ヨーロッパにおける歴史的想像力
柏崎 正憲 (共訳) 作品社 2017年10月 (ISBN:9784861822988) |
5. | ニコス・プーランザス 力の位相論 グローバル資本主義における国家の理論に向けて
柏崎 正憲 (単著) 吉田書店 2015年6月 (ISBN:9784905497356) |
1. | 渡辺憲正『マルクス所有形態論の研究 所有と個体性の世界』
柏崎 正憲 唯物論 98号136-137頁 2024年12月 |
---|---|
2. | ジョン・ロック(山田園子訳)『寛容書簡』
柏崎 正憲 イギリス哲学研究 47号101-103頁 2024年3月 |
3. | 【翻訳】O. ブロック「マルクス、ルヌーヴィエ、唯物論史」
オリヴィエ・ブロック, 柏崎 正憲 マルクス研究会年誌 5号4-93頁 2022年9月 |
4. | マルクス、ブロック、史的唯物論
柏崎 正憲, 隅田 聡一郎 マルクス研究会年誌 5号94-113頁 2022年9月 |
5. | 『イギリス18世紀のコモンウェルスマン 自由主義思想の伝播と発展』(キャロライン・ロビンズ著、田中秀夫訳)
柏崎 正憲 社会思想史研究 46号237-240頁 2022年9月 |
6. | 新自由主義国家をめぐる神話に抗して ラルフ・ミリバンド『現代資本主義国家論』
柏崎 正憲 三宅芳夫、菊池恵介編『近代世界システムと新自由主義グローバリズム 資本主義は持続可能か?』作品社 2014年11月 |
7. | 対抗的近代〈counter-modernities〉ナショナリズムの起源と流行 B. アンダーソン『比較の亡霊』
柏崎 正憲 小沢弘明、三宅芳夫編『移動と革命 ディアスポラたちの「世界史」』論創社 2012年9月 |
8. | 政治的合理性と国家 フーコー「統治性研究」の裏面
柏崎 正憲 未来 514号6-11頁 2009年7月 |
No. | 会議名 | 開催・発表年月日 | 開催地 |
---|---|---|---|
1. | デジタル文献は学術研究にどう利用されているか 論文執筆、翻訳、校訂(第41回西洋社会科学古典資料講習会) |
開催年月日:
2024年10月21日
~ 2024年10月23日 発表年月日: 2024年10月23日 |
|
2. | 効用の道徳化と労働倫理の転換 フランシス・ベーコンとジョン・ロック(日本イギリス哲学会第48回研究大会) |
開催年月日:
2024年3月23日
~ 2024年3月24日 発表年月日: 2024年03月24日 |
東京大学駒場キャンパス |
3. | 第一インターナショナルとセザール・ド・パープ(マルチェロ・ムスト編著、結城監訳・柏崎他訳『万国の労働者、団結せよ』大月書店、2023年より)(ロバアト・オウエン協会 第185回研究集会) |
開催年月日:
発表年月日: 2023年12月09日 |
主婦会館プラザエフ(四谷) |
4. | 労働価値説と貨幣の役割 マルクスにおけるペティとロック(経済理論学会第71回年次大会) |
開催年月日:
2023年11月4日
~ 2023年11月5日 発表年月日: 2023年11月05日 |
東北学院大学 |
5. | イングランド啓蒙のキーコンセプトとしての自律性と自立性(第17回ジョン・ロック研究会) |
開催年月日:
2023年8月31日
~ 2023年9月1日 発表年月日: 2023年09月01日 |
熊本学園大学 |
6. | The Young Marx’s Materialism and the Self-Formative Nature of Humankind(International Conference: The Birth of Ideology Theory and the 21st Century) |
開催年月日:
2023年8月23日
~ 2023年8月24日 発表年月日: 2023年08月23日 |
駒沢大学 |
7. | The Origin of the Labour Theory of Value and the Rise of “Moneyed Interest”: Marx on Petty, Locke, and North(経済学史学会第87回大会) |
開催年月日:
2023年5月20日
~ 2023年5月21日 発表年月日: 2023年05月20日 |
専修大学 |
8. | 自律性・自立性(セッション「イングランド啓蒙への視角 平明性、自律性、寛容性」)(社会思想史学会第47回大会) |
開催年月日:
2022年10月15日
~ 2022年10月16日 発表年月日: 2022年10月15日 |
専修大学 |
9. | A Radical Perfectionist’s New Vision of Civil Society: Marx’s Critique of Hegel, Bauer, and Stirner(ヘーゲルとマルクス 第5回中日哲学フォーラム(中日哲学论坛)) |
開催年月日:
発表年月日: 2022年02月19日 |
オンライン |
10. | Locke on Citizenship: Participation, Law of Nature and Political Membership(The 2019 John Locke Conference) |
開催年月日:
発表年月日: 2019年07月29日 |
ヘルシンキ大学 |
11. | 啓蒙的自然主義から〈自己形成/自己疎外〉パラダイムへ ヘーゲル左派の哲学的課題と歴史主義(第49回社会思想史学会大会) |
開催年月日:
2024年11月9日
~ 2024年11月10日 発表年月日: 2024年11月09日 |
|
12. | 日本の入管政策を考える 搾取と排除の歴史的文脈と経済的論理(マルクス研究会第30回定例研究会) |
開催年月日:
発表年月日: 2023年03月25日 |
オンライン |
13. | 自由労働の再考 モア、ロック、マルクス(ロバアト・オウエン協会 第181回研究集会) |
開催年月日:
発表年月日: 2022年12月17日 |
主婦会館プラザエフ(四谷) |
14. | 勤勉・改善・自由 ジョン・ロックの個人主義と平等主義(東京唯物論研究会定例研究会) |
開催年月日:
発表年月日: 2021年06月12日 |
オンライン |
15. | 人間本性と道徳的自由 ジョン・ロックの完成主義(日本イギリス哲学会第45回研究大会) |
開催年月日:
発表年月日: 2021年03月21日 |
オンライン |
16. | マルクス経済学批判における bürgerliche Gesellschaft の概念 「外観上の平等」から産業化された商業社会へ(経済理論学会第68回大会) |
開催年月日:
発表年月日: 2020年12月12日 |
オンライン |
17. | ジョン・ロックにおける労働倫理と市民的美徳(第14回ジョン・ロック研究会) |
開催年月日:
2020年8月27日
~ 2020年8月28日 発表年月日: 2020年08月28日 |
オンライン |
18. | 国家・階級・グローバル化 プーランザスと現代西欧左派の政治観(歴史科学協議会第53回大会) |
開催年月日:
発表年月日: 2019年11月29日 |
明治大学 |
19. | 若年マルクスの市民像と反人文主義的な完成主義(社会思想史学会第44回大会) |
開催年月日:
発表年月日: 2019年10月26日 |
甲南大学 |
20. | ロックの勤勉論 自然法から市民的美徳へ(第13回ジョン・ロック研究会) |
開催年月日:
2019年8月29日
~ 2019年8月30日 発表年月日: 2019年08月29日 |
国際基督教大学 |
21. | 市民としての服従者 シティズンシップの思想史におけるジョン・ロック(社会思想史学会大会) |
開催年月日:
発表年月日: 2018年10月27日 |
東京外国語大学府中キャンパス |
22. | 日本の入国管理政策における排除の政治 裁量権と強制送還の日米比較をつうじて(日本比較政治学会大会) |
開催年月日:
発表年月日: 2018年06月24日 |
東北大学河内キャンパス |
23. | ニコス・プーランザスと新プーランザス派の危機論(マルクス研究会第18回定例研究会) |
開催年月日:
発表年月日: 2017年09月30日 |
立教大学池袋キャンパス |
24. | ロックの同意理論と近代市民権/市民像(citizenship)の概念 その断絶と連続(第11回ジョン・ロック研究会) |
開催年月日:
発表年月日: 2017年09月07日 |
名古屋大学東山キャンパス |
No. | 賞名 | 受賞年月 |
---|---|---|
1. | 研究奨励賞 | 2023年5月 |
2. | 研究奨励賞 | 2020年10月 |