ソーシャル・データサイエンス研究科
田中 賢(タナカ サトシ)

論文

1. Exploring the baryonic effect signature in the Hyper Suprime-Cam Year 3 cosmic shear two-point correlations on small scales: The S8 tension remains present
Ryo Terasawa, Xiangchong Li, Masahiro Takada, Takahiro Nishimichi, Satoshi Tanaka, Sunao Sugiyama, Toshiki Kurita, Tianqing Zhang, Masato Shirasaki, Ryuichi Takahashi, Hironao Miyatake, Surhud More, Atsushi J. Nishizawa
Physical Review D 2025年3月
doi
2. Inner structure of cold and warm dark matter halos from particle dynamics
Enomoto, Y., Taruya, A., Tanaka, S., Nishimichi, T.
Publications of the Astronomical Society of Japan 77巻2号 2025年
doi その他のサイト
3. A 400 trillion-grid Vlasov simulation on Fugaku supercomputer (査読有り)
Kohji Yoshikawa, Satoshi Tanaka, Naoki Yoshida
SC'21: Proceedings of the International Conference for High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis 2021年11月
doi その他のサイト
4. Imprint of anisotropic primordial non-Gaussianity on halo intrinsic alignments in simulations (査読有り)
Kazuyuki Akitsu, Toshiki Kurita, Takahiro Nishimichi, Masahiro Takada, Satoshi Tanaka
Physical Review D 103巻8号 2021年4月
doi
5. Cosmological Vlasov–Poisson Simulations of Structure Formation with Relic Neutrinos: Nonlinear Clustering and the Neutrino Mass (査読有り)
Kohji Yoshikawa, Satoshi Tanaka, Naoki Yoshida, Shun Saito
The Astrophysical Journal 904巻2号159頁 2020年11月
doi その他のサイト その他のサイト
6. Multidimensional Vlasov-Poisson Simulations with High-order Monotonicity- and Positivity-preserving Schemes (査読有り)
Satoshi Tanaka, Kohji Yoshikawa, Takashi Minoshima, Naoki Yoshida
ASTROPHYSICAL JOURNAL 849巻1号 2017年11月
doi
7. A new ray-tracing scheme for 3D diffuse radiation transfer on highly parallel architectures (査読有り)
Satoshi Tanaka, Kohji Yoshikawa, Takashi Okamoto, Kenji Hasegawa
PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 67巻4号 2015年8月
doi

▼全件表示

MISC

1. プレスリリース:「富岳」を用いた宇宙ニュートリノの数値シミュレーションに成功 〜2021年ゴードン・ベル賞ファイナリストに選出〜
2021年10月
その他のサイト
2. プレスリリース:宇宙を⾶び交うニュートリノの動きを明らかに
2020年12月
その他のサイト
3. プレスリリース:ニュートリノや宇宙プラズマのシミュレーション精度が飛躍的に向上 -ブラソフ方程式の高精度数値解法を開発
田中 賢, 吉川 耕司, 簑島 敬, 吉田 直紀
2017年11月
その他のサイト
4. インタビュー記事:宇宙の大規模構造の謎に迫る-「宇宙論的ブラソフシミュレーション」の高次精度化に挑戦
田中 賢
ウエブマガジン「月刊 JICFuS」第 2 期 4号 2016年12月
その他のサイト

講演・口頭発表等

No. 会議名 開催・発表年月日 開催地
1. VlasovシミュレーションによるWarm Dark Matterハロー形成(「富岳」成果創出加速プログラム・基礎科学合同シンポジウム2024)
その他のサイト
開催年月日: 2025年1月8日 ~ 2025年1月10日
発表年月日: 2025年01月10日
アーバンネット神田カンファレンス, 東京
2. 重力赤方偏移による一般相対性理論検証のためのコード開発(第13回 観測的宇宙論ワークショップ)
その他のサイト
開催年月日: 2024年9月24日 ~ 2024年9月26日
発表年月日: 2024年09月25日
金沢大学(角間キャンパス)
3. 重力赤方偏移による 一般相対性理論検証のための重力ポテンシャル導出手法の開発(日本天文学会2024年秋季年会)
その他のサイト
開催年月日: 2024年9月11日 ~ 2024年9月13日
発表年月日: 2024年09月13日
関西学院大学神戸三田キャンパス
4. Dark Quest 宇宙論 高精度パワースペクトルエミュレーターの概要(日本天文学会2024年春季年会)
その他のサイト
開催年月日: 2024年3月11日 ~ 2024年3月15日
発表年月日: 2024年03月12日
東京大学
5. Vlasov-Poisson Simulation for Warm Dark Matter Halos : Confirmation with N-body simulation(FY2023 "What is dark matter? - Comprehensive study of the huge discovery space in dark matter")
その他のサイト
開催年月日: 2024年3月7日 ~ 2024年3月8日
発表年月日: 2024年03月08日
京都大学基礎物理学研究所
6. 6次元VlasovシミュレーションによるWDMモデルへの適用可能性の検証(第36回 理論懇シンポジウム)
その他のサイト
開催年月日: 2023年12月25日 ~ 2023年12月27日
発表年月日: 2023年12月25日
弘前大学
7. Dark Emulator2の進捗(第12回観測的宇宙論ワークショップ)
その他のサイト
開催年月日: 2023年12月11日 ~ 2023年12月13日
発表年月日: 2023年12月11日
佐賀大学
8. Dark Quest II 高精度宇宙大規模構造エミュレータ(日本天文学会2023年秋季年会)
その他のサイト
開催年月日: 2023年9月20日 ~ 2023年9月22日
発表年月日: 2023年09月20日
名古屋大学
9. Dark Quest II 宇宙大規模構造エミュレータの構築(国立天文台CfCAユーザーズミーティング)
その他のサイト
開催年月日: 2023年1月26日 ~ 2023年1月27日
発表年月日: 2023年01月26日
国立天文台三鷹キャンパス, オンライン
10. Dark Quest II : 機械学習による宇宙大規模構造エミュレータ(第37回 理論懇シンポジウム)
その他のサイト
開催年月日: 2022年12月24日 ~ 2022年12月26日
発表年月日: 2022年12月24日
コラッセふくしま
11. 宇宙論的 VLASOV シミュレーションで探るニュートリノの性質(第11回観測的宇宙論ワークショップ)
開催年月日:
発表年月日: 2022年12月13日
12. Emulators of large-scale structures Dark Emulator II(Machine Learning in Astrophysics)
開催年月日:
発表年月日: 2022年11月22日
13. Cosmological Vlasov-Poisson Simulations of Massive Neutrinos(The 9th East Asian Numerical Astrophysics Meeting)
開催年月日: 2022年9月26日 ~ 2022年9月30日
発表年月日: 2022年09月27日
Tenbusu Naha, Okinawa, Japan
14. Neural Network Emulator with cosmological N-body simulations of large-scale structures for Dark Quest project(The 9th East Asian Numerical Astrophysics Meeting)
開催年月日:
発表年月日: 2022年09月27日
15. 宇宙論的VLASOVシミュレーションで探るニュートリノの性質:N-bodyシミュレーションとの比較(日本天文学会 2022年秋季年会)
開催年月日:
発表年月日: 2022年09月15日
16. Neural Network Emulator with cosmological N-body simulations(Observational Cosmology Summer Workshop in 2022)
開催年月日: 2022年8月29日 ~ 2022年8月31日
発表年月日: 2022年08月30日
17. Dark Quest II : Super-Resolution Emulation による宇宙大規模構造エミュレータ(日本天文学会2022年春季年会)
開催年月日:
発表年月日: 2022年03月02日
18. Dark Quest II : エミュレータ開発の進捗(第10回観測的宇宙論ワークショップ)
開催年月日:
発表年月日: 2021年11月18日
19. Dark Quest II : パワースペクトル、ハロー質量関数エミュレータの構築(日本天文学会2021年秋季年会)
開催年月日:
発表年月日: 2021年09月15日
20. 宇宙論的Vlasovシミュレーションによる大規模構造形成におけるニュートリノの力学的効果(第9回観測的宇宙論ワークショップ)
開催年月日:
発表年月日: 2020年11月12日
21. MP法におけるSemi-Lagrangian法の実装(日本天文学会 2020年春季年会)
開催年月日: 2020年3月16日 ~ 2020年3月19日
発表年月日: 2020年03月16日
筑波大学
22. 大規模数値計算と広域宇宙観測データの融合による宇宙進化の解明 ~宇宙大規模構造形成におけるニュートリノの力学的影響~(第6回「京」を中核とするHPCIシステム利用研究課題 成果報告会 ~スーパーコンピュータ「富岳」の胎動、計算科学、AIの融合に向けて~)
開催年月日:
発表年月日: 2019年11月01日
東京, 品川
23. 初代星・原始銀河形成における再結合放射の影響(第6回「京」を中核とするHPCIシステム利用研究課題 成果報告会 ~スーパーコンピュータ「富岳」の胎動、計算科学、AIの融合に向けて~)
開催年月日:
発表年月日: 2019年11月01日
東京, 品川
24. Radiation Hydrodynamic simulations with recombination photon of First stars(第11回「学際計算科学による新たな知の発見・統合・創出」シンポジウム)
開催年月日:
発表年月日: 2019年10月15日
茨城県, つくば市
25. Dynamical Effect of Cosmological Relic Neutrinos(第11回「学際計算科学による新たな知の発見・統合・創出」シンポジウム)
開催年月日:
発表年月日: 2019年10月15日
茨城県, つくば市
26. Vlasov-Poisson simulations of neutrinos in the large-scale structure formation(第1回R-CCS国際シンポジウム)
開催年月日: 2019年2月18日 ~ 2019年2月19日
発表年月日: 2019年02月18日
神戸国際会議場
27. Vlasovシミュレーションによる宇宙大規模構造形成におけるニュートリノの影響(2018年度 CfCAユーザーズミーティング)
開催年月日: 2019年1月15日 ~ 2019年1月16日
発表年月日: 2019年01月16日
国立天文台三鷹
28. 宇宙大規模構造形成におけるニュートリノの力学的影響(素粒子・原子核・宇宙「京からポスト京に向けて」シンポジウム)
開催年月日: 2019年1月9日 ~ 2019年1月10日
発表年月日: 2019年01月10日
筑波大学東京キャンパス文京校舎
29. Effect of recombination radiation in the formation of first stars(The Eighth East Asian Numerical Astrophysics Meeting (EANAM 2018))
開催年月日: 2018年10月22日 ~ 2018年10月26日
発表年月日: 2018年10月24日
台湾成功大学
30. 第一世代星形成における再結合放射の影響(日本天文学会 2018年秋季年会)
開催年月日: 2018年9月19日 ~ 2018年9月21日
発表年月日: 2018年09月20日
兵庫県立大学姫路工学キャンパス
31. ブラソフ方程式の高精度数値解法(STEシミュレーション研究会 - プラズマ-大気複合システムのシミュレーション研究 -)
開催年月日: 2018年9月3日 ~ 2018年9月5日
発表年月日: 2018年09月03日
成蹊大学
32. Higher-order Vlasov-Poisson Simulation for Large-Scale Simulation with Massive Neutrino(Conference on Computational Physics 2018)
開催年月日: 2018年7月29日 ~ 2018年8月3日
発表年月日: 2018年07月31日
University of California, Davis, USA
33. 初代星形成における再結合放射の影響(JHPCN:学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 第10回 シンポジウム)
開催年月日: 2018年7月12日 ~ 2018年7月13日
発表年月日: 2018年07月12日
東京, 品川
34. Higher order advection scheme for Vlasov simulation(The 7th East Asian Numerical Astrophysics Meeting)
開催年月日: 2016年10月24日 ~ 2016年10月28日
発表年月日: 2016年10月24日
中国 北京
35. 6 次元位相空間上でのVlasovシミュ レーションにおける高次精度化(日本天文学会 2016年春季年会)
開催年月日: 2016年3月14日 ~ 2016年3月17日
発表年月日: 2016年03月17日
首都大学東京南大沢キャンパス
36. 再結合光子を考慮した再電離輻射流体シミュレーション(日本天文学会 2015年春季年会)
開催年月日: 2015年3月18日 ~ 2015年3月21日
発表年月日: 2015年03月20日
大阪大学豊中キャンパス
37. GPU を用いた輻射輸送シミュレーショ ンの高速化(日本天文学会 2013年秋季年会)
開催年月日: 2013年9月10日 ~ 2013年9月12日
発表年月日: 2013年09月11日
東北大学
38. GPUを用いた再結合光子輸送を考慮した輻射輸送計算の高速化(第25回理論懇シンポジウム)
開催年月日: 2012年12月22日 ~ 2012年12月24日
発表年月日: 2012年12月22日
茨城県, つくば市, つくばエポカル
39. GPU を用いた輻射輸送シミュレーショ ンの高速化(日本天文学会 2012年春季年会)
開催年月日: 2012年3月19日 ~ 2012年3月22日
発表年月日: 2012年03月20日
龍谷大学深草キャンパス

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

No. 研究題目 研究種目(提供機関・制度) 研究期間
1. 高速エミュレータを用いた広域宇宙観測データ分析
基盤研究(A)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2024年4月 ~ 2029年3月
2. 6次元ボルツマン方程式ソルバーの開発
挑戦的萌芽研究
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2013年4月 ~ 2017年3月