社会科学高等研究院
陳 鳳明(チン ホウメイ)

論文

1. Addressing Energy Poverty: The Role of Economic Inequality in Achieving Sustainable Development Goals (査読有り)
Hiroshi Yoshida, Fengming Chen, Meltem Ince Yenilmez
Selçuk Üniversitesi Sosyal Bilimler Enstitüsü Dergisi 55号236-247頁 2024年12月
doi
2. Japan's Digital Economy: A Way Forward for Economic Revivalism (査読有り)
Hiroshi Yoshida, Meltem Ince Yenilmez, Fengming Chen
Yildiz Social Science Review 2024年6月
doi
3. Investigating the causal effects of COVID-19 vaccination on the adoption of protective behaviors in Japan: Insights from a fuzzy regression discontinuity design (査読有り)
Fengming Chen, Hayato Nakanishi, Yoichi Sekizawa, Sae Ochi, Mirai So
PLOS ONE 19巻6:e0305043号1-12頁 2024年6月
doi
4. The impact of retirement on health: Empirical evidence from the change in public pensionable age in Japan (査読有り)
陳鳳明, 若林緑, 湯田道生
The Journal of the Economics of Ageing 2024年6月
doi
5. 東日本大震災10年後のデータに基づくソーシャル・キャピタルの形成要因
陳鳳明, 吉田浩
『東日本大震災復興研究Ⅶ 東日本大震災と原発事故は何を残したのか』 231-243頁 2024年1月
6. 『日常人間ドック 2040年からのヘルスケアメッセージ』第2章未来のヘルスケアに向けた人文社会系の取り組み
吉田浩, 陳鳳明, 岡庭英重
45-69頁 2023年1月
7. 震災がこころの健康に及ぼした影響-震災転居とメンタルヘルスについて-
吉田浩, 陳鳳明
『東日本大震災復興研究Ⅵ 東日本大震災からの産業再生と地域経済・社会の展望10年の「震災復興」の歩みは、被災地域に何を残したのか』 241-255頁 2022年3月
8. The Impacts of Population Aging on China’s Economy (査読有り)
許永河, 吉田浩, 陳鳳明
Global Journal of Emerging Market Economies 14巻1号105-130頁 2022年1月
doi その他のサイト その他のサイト
9. Lifestyle habits and the risk factors of dementia: Evidence from Japan (査読有り)
陳鳳明, 吉田浩
Geriatrics & Gerontology International 21巻2号203-208頁 2020年12月
doi その他のサイト その他のサイト
10. 大規模災害が高齢者の健康に与えるインパクト~発災時の医療施設のアベイラビリティの観点から
吉田浩, 陳鳳明
老年医学 58巻9号687-691頁 2020年9月
11. 家族介護者の介護負担感は介護の種類によって変わるのか?認知症介護と身体介護を比較して (査読有り)
陳 鳳明, 若林 緑
社会保障研究 4巻3号372-386頁 2019年12月
その他のサイト その他のサイト
12. 東日本大震災後の支援活動と被災地住民の健康状態 (査読有り)
陳 鳳明
生活経済学研究 50巻35-49頁 2019年9月
13. 行政サービスへの満足度からみた自治体における行政改革の効果の検証~NPMに注目して~ (査読有り)
陳 鳳明, 吉田浩
計画行政 42巻3号33-41頁 2019年8月
14. 高等教育機関としての大学教職員の介護離職と就業環境に関する分析ー東北大学の教職員に関する実態アンケート調査から― (査読有り)
吉田 浩, 陳 鳳明
大学論集 51号111-126頁 2019年3月
15. 東日本大震災が被災地住民のメンタルヘルスに及ぼす影響 (査読有り)
陳 鳳明
生活経済学研究 47巻115-127頁 2018年3月
16. 自治体の情報システム化によるNPMの効果の検証
吉田 浩, 陳 鳳明
ECO-FORUM 31巻4号36-43頁 2016年8月
17. 介護予防事業の効果に関する実証研究―「趣味活動」に注目して
吉田浩, 陳鳳明
玩具福祉研究 14号71-78頁 2016年5月
18. 中国における高齢化と介護に関する選択
陳 鳳明
玩具福祉研究 13号33-39頁 2015年4月

▼全件表示

MISC

1. 健康応援アプリ実証実験の結果(速報)について
陳鳳明,吉田浩
高齢経済社会研究センターニュースレター 80号 2025年4月
2. 健康意識に関する調査結果の考察
陳鳳明
高齢経済社会研究センターニュースレター 78号9-20頁 2025年3月
3. 奥能登地震及び能登半島地震後の地域住民の状況について
陳鳳明
高齢経済社会研究センターニュースレター 79号15-27頁 2025年3月
4. 能登半島地震に関するアンケート調査(基本集計結果)
陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 493号 2025年1月
5. 健康介入システムの開発について
陳鳳明, 吉田浩
高齢経済社会研究センターニュースレター 76号1-3頁 2024年4月
6. 2018年CHARLSデータ分析を通じてみる:中国の社会保障政策の導入がもたらす影響
陳鳳明
TERG Discussion Papers 486号 2024年3月
7. 健康保険組合の健康診断データに関する基本集計結果
岡庭英重, 陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 485号 2024年3月
8. 食事管理アプリ利用者の健康診断データに関する基本集計結果
岡庭英重, 陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 484号 2024年3月
9. 子どもの需要の抑制と健康投資
陳鳳明
TERG Discussion Papers 487号 2024年3月
10. 眼疾患に伴う経済的負担
DU RAN, 陳鳳明
高齢経済社会研究センターニュースレター 75号9-12頁 2024年3月
11. 目の健康等に関するアンケート調査の結果概要 陳鳳明
陳鳳明
高齢経済社会研究センターニュースレター 73号10-24頁 2024年2月
12. 視覚の保護と改善に関するアンケート調査の結果概要
DU RAN, 陳鳳明
高齢経済社会研究センターニュースレター 74号6-22頁 2024年2月
13. 社会にインパクトある研究中間報告書
吉田浩, 陳鳳明
1-65頁 2023年11月
その他のサイト
14. COI報告書(経済評価班)
吉田浩, 陳鳳明
1-45頁 2023年11月
その他のサイト
15. 奥能登地震に関するアンケート調査(基本集計結果)
陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 480号1-41頁 2023年11月
16. 視覚の保護と改善に関する意識調査(基本集計結果)
陳鳳明 吉田浩
TERG Discussion Papers 478号1-81頁 2023年7月
17. 視力に関する実証実験イベントに関するアンケート調査の結果概要
陳鳳明
高齢経済社会研究センターニュースレター 72号7-16頁 2023年6月
18. 視力に関する実証実験イベントのアンケート調査(基本集計結果)
陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 476号1-17頁 2023年5月
19. 視力に関する実証実験イベントから見た健康介入の可能性
陳鳳明
高齢経済社会研究センターニュースレター 71号19-21頁 2023年5月
20. 食事管理アプリを利用した保健活動等に関するアンケート調査(基本集計結果)
陳鳳明, 吉田浩, 岡庭英重
TERG Discussion Papers 473号1-54頁 2023年3月
21. 目の健康等に関するアンケート調査(基本集計結果)
陳鳳明 吉田浩
TERG Discussion Papers 474号1-65頁 2023年3月
22. COI東北拠点ナトカリ事業の金銭評価
吉田浩, 陳鳳明
TERG Discussion Papers 472号1-23頁 2023年2月
23. 食事管理アプリを利用した保健活動等に関する調査結果
岡庭英重, 陳鳳明, 吉田浩
東北大学高齢経済社会研究センターニュースレター 70号9-30頁 2023年2月
24. スマートフォンを用いた健康アプリに関する調査の集計結果
陳鳳明 吉田浩
東北大学高齢経済社会研究センターニュースレター 69号17-23頁 2023年1月
25. 年齢別に見た健康増進アプリに対する意向
陳鳳明
東北大学高齢経済社会研究センターニュースレター 68号13-18頁 2022年12月
26. スマートフォンを用いた高齢者の健康改善の可能性に関するアンケート調査
吉田浩 陳鳳明
東北大学高齢経済社会研究センターニュースレター 66号1-12頁 2022年10月
27. 引退後の高齢者の健康推移:公的年金制度改革を利用した実証研究
陳鳳明, 若林緑, 湯田道生
RIETI Discussion Paper Series 22-J-034号 2022年10月
28. 投票行動に影響を及ぼす要因に関する研究‐第7回仙台市民投票意識調査の分析‐
陳鳳明 吉田浩
東北大学高齢経済社会研究センターニュースレター 64号12-25頁 2022年8月
29. スマホアプリを用いる健康増進の可能性
陳鳳明
東北大学高齢経済社会研究センターニュースレター 63号11-18頁 2022年7月
30. 仙台市民の健康と余暇に関するアンケート調査結果
陳鳳明
東北大学高齢経済社会研究センターニュースレター 62号16-26頁 2022年6月
31. 新農保政策と農村高齢者の健康状態
陳鳳明
東北大学高齢経済社会研究センターニュースレター 61号9-13頁 2022年5月
32. コロナワクチン接種が感染防止行動に与えた影響
陳鳳明
東北大学高齢経済社会研究センターニュースレター 60号6-17頁 2022年4月
33. スマートバンドを用いたセルフモニタリングが大学生の運動状況に与える影響に関する研究
陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 463号 2022年2月
34. コロナワクチンの接種意向に関するアンケート調査 (基本集計結果)
陳鳳明, 吉田浩, 岡庭英重
TERG Discussion Papers 456号 2021年12月
35. 新農保政策が農村高齢者の労働供給に与える影響について
陳鳳明
TERG Discussion Papers 458号 2021年12月
36. 人口の高齢化とメンタルヘルスケアへの需要: 日本におけるエビデンス
許永河, 吉田浩, 陳鳳明
TERG Discussion Papers 453号 2021年5月
37. 国民生活基礎調査の匿名データによる不眠症状が労働生産性に与える影響に関する実証研究(英語版)
陳鳳明, 岡庭英重
TERG Discussion Papers 449号 2021年3月
38. 東日本大震災後の移転と被災住民の認知機能低下
陳鳳明
TERG Discussion Papers 445号 2021年2月
39. 国民生活基礎調査の匿名データによる不眠症状が労働生産性に与える影響に関する実証研究
陳鳳明, 岡庭英重
TERG Discussion Papers 446号 2021年2月
40. 『国民生活基礎調査』匿名データからみた認知症関連症状と各属性(基本集計結果)
陳鳳明
TERG Discussion Papers 422号 2020年9月
41. 日本の健康高齢化に関する研究:現状、制度と市場
蔡桂全, 陳鳳明
日本経済白書 2020年9月
42. 認知症者との接触が回答者の認知症のリスクスコアに与える影響に関する実証分析
陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 429号 2020年9月
43. 東日本大震災後の健康及び生活に関するアンケート調査 (基本集計結果)
陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 421号 2020年4月
44. 仙台市における未来型医療に関するアンケート調査(基本集計結果 )
陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 419号 2020年2月
45. 「未来型医療に関するアンケート調査」(基本集計結果 )
陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 418号 2020年2月
46. 「東日本大震災9年後の地域住民の健康状態に関するアンケート調査」(基本集計結果 )
陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 417号 2020年2月
47. 東日本大震災後の転居と被災地住民の認知能力
陳鳳明
TERG Discussion Papers 415号 2019年11月
48. 要介護 認定 率の決定要因に関する実証研究
陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 409号 2019年7月
49. 災害被災者への支援と健康回復に関する経済モデル
吉田浩, 陳鳳明
TERG Discussion Papers 408号 2019年7月
50. 東日本大震災後の被災地住民の認知能力に関する研究 ~地域住民とのコミュニケーションの状況を中心に ~
陳鳳明
TERG Discussion Papers 404号 2019年4月
51. 東日本大震災 8年後の 高齢者の健康状態 に関するアンケート調査(基本集計結果)
陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 403号 2019年3月
52. 東日本大震災から7年後の宮城県民の心の健康状態
陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 398号 2019年1月
53. 健康行動に関するアンケート調査(性別・年齢別集計結果)
吉田浩, 陳鳳明, 林承煥
TERG Discussion Papers 387号 2018年5月
54. 介護予防活動は介護給付費を減少させるか?住民運営の通いの場を中心に
陳鳳明
TERG Discussion Papers 388号 2018年5月
55. 認知症リスク要因に関するアンケート調査(基本集計結果)
陳鳳明, 吉田浩, 林承煥
TERG Discussion Papers 386号 2018年4月
56. 東日本大震災後7年目の暮らしと健康に関するアンケート調査(基本集計結果)
陳鳳明, 吉田浩, 林承煥
TERG Discussion Papers 383号 2018年3月
57. 健康行動に関するアンケート調査(基本集計結果)
吉田浩, 陳鳳明, 林承煥
TERG Discussion Papers 385号 2018年3月
58. 定期的な運動が健康状態に及ぼす影響JGSS-2012からの証拠
陳鳳明
TERG Discussion Papers 376号 2017年9月
59. 子どもの出稼ぎと取り残された親の健康状態
陳鳳明
TERG Discussion Papers 369号 2017年5月
60. 日本における介護予防プログラムの効果に関する実証分析 市町村レベルのデータからのエビデンス
陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 368号 2017年5月
61. 夢のマイホーム空間に関するアンケート(基本集計結果)
吉田浩, 陳鳳明, 林承煥
TERG Discussion Papers 367号 2017年5月
62. 政府や社会の提供する情報と生活の満足度に関するアンケート(基本集計結果)
陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 363号 2017年4月
63. 国民の健康に関するアンケート(基本集計結果)
吉田浩, 陳鳳明, 林承煥
TERG Discussion Papers 364号 2017年4月
64. 国民の幸福度に関するアンケート(基本集計結果)
吉田浩, 陳鳳明, 林承煥
TERG Discussion Papers 365号 2017年4月
65. 東日本大震災後6年目の暮らしに関するアンケート調査Ⅰ(基本集計結果)
陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 360号 2017年3月
66. 世帯の子供数が高齢者の子供との同居に与える影響に関する理論的検討
陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 355号 2017年1月
67. 東日本大震災後5年目の暮らしに関するアンケート調査Ⅰ(基本集計結果)
陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 357号 2017年1月
68. 子供の出稼ぎが親の健康状態に及ぼす影響に関する理論的検討
陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 356号 2017年1月
69. 東日本大震災後5年目の暮らしに関するアンケート調査Ⅱ(年齢・性別集計結果)
陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 358号 2017年1月
70. 子どもの数と中国の高齢者の居住選択
陳鳳明, 吉田浩
TERG Discussion Papers 352号 2016年8月
71. 新産業と生活向上等のためのパーソナルデータの利活用に関するアンケート調査結果
吉田浩, 井深陽子, 陳鳳明
TERG Discussion Papers 333号1-27頁 2015年4月

▼全件表示

講演・口頭発表等

No. 会議名 開催・発表年月日 開催地
1. 成人における健康促進行動の関連要因の探索的検討(日本健康心理学会第37回大会)
開催年月日: 2024年11月23日 ~ 2024年11月24日
発表年月日: 2024年11月23日
2. 行動変容のスマホアプリの開発加速‐LINEプラットフォームの応用‐(東北大学COI-NEXT合同シンポジウム2024)
開催年月日: 2024年10月10日
発表年月日: 2024年10月10日
3. 血糖コントロールに関する健康セミナーの効果に関する実証研究(医療経済学会第19回研究大会)
開催年月日: 2024年9月7日
発表年月日: 2024年09月07日
4. 食事管理アプリによる健康増進効果に関する研究(医療経済学会第19回研究大会)
開催年月日: 2024年9月7日
発表年月日: 2024年09月07日
5. 盧宇晨氏の「空間分布から見た在留外国人の多言語医療施設へのアクセスビリティに関する研究」に対するコメント(生活経済学会第40回研究大会)
開催年月日: 2024年6月29日 ~ 2024年6月30日
発表年月日: 2024年06月30日
6. 目の自覚症状と生活満足度との関連に関する実証研究(生活経済学会第40回研究大会)
開催年月日: 2024年6月29日 ~ 2024年6月30日
発表年月日: 2024年06月30日
7. Japan's Socio-Economic Challenges: Exploring the Role of Immigration in the 21st Century(DOKUZ EYLUL UNIVERSITY INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MIGRATION)
開催年月日: 2024年4月3日 ~ 2024年4月5日
発表年月日: 2024年04月04日
8. 目の症状と生活満足度の関係に関する研究(東北大学高齢経済社会研究センター社会にインパクトある研究ワークショップ)
開催年月日: 2024年2月6日
発表年月日: 2024年02月06日
9. 奥能登地震と東日本大震災における防災に関する比較分析(生活経済学会東北部会2023年度研究報告会)
開催年月日: 2023年12月10日
発表年月日: 2023年12月10日
10. 中国における社会保障政策の導入は逆効果になるのか-2018年CHARLSデータを用いたRDD分析-(医療経済学会第18回研究大会)
開催年月日: 2023年9月2日
発表年月日: 2023年09月02日
11. Burden Reduction of Caregivers after the Launch of Public Long-term Care Insurance System in China (Fu Ruolin)に対するコメント(東北大学高齢経済社会研究センター社会にインパクトある研究シンポジウム)
開催年月日: 2023年2月7日
発表年月日: 2023年02月07日
12. 20歳代の投票行動に影響を及ぼす要因に関する研究-第7回仙台市民投票意識調査の分析-(東北経済学会第76回研究大会)
開催年月日: 2022年9月24日
発表年月日: 2022年09月24日
13. コロナワクチン接種が感染防止行動に与えた影響(医療経済学会第17回研究大会)
開催年月日: 2022年9月3日
発表年月日: 2022年09月03日
14. 人口抑制策による子どもの需要の抑制と健康投資(2022年度第38回生活経済学会研究大会)
開催年月日: 2022年6月4日 ~ 2022年6月5日
発表年月日: 2022年06月05日
15. 引退後の高齢者の健康推移:公的年金制度改革を利用した実証研究(第5回 計量経済学・統計学国際会議)
開催年月日: 2022年6月4日 ~ 2022年6月6日
発表年月日: 2022年06月04日
16. 震災がこころの健康に及ぼした影響ー震災転居とメンタルヘルスについて(2021年度地域産業復興調査研究シンポジウム 「東日本大震災からの産業再生と地域経済・社会の展望」 〜10年の「震災復興」の歩みは、被災地域に何を残したのか〜)
開催年月日: 2022年3月19日
発表年月日: 2022年03月19日
17. スマートバンドを用いたセルフモニタリング行為が大学生の健康及び健康意識に与える影響(予備的分析)(生活経済学会東北部会(2020年度研究報告会))
開催年月日: 2021年12月18日
発表年月日: 2021年12月18日
18. 中国の新農保政策が農村高齢者の労働供給に及ぼす影響に関する実証研究(日本財政学会第78回全国大会)
開催年月日: 2021年10月23日 ~ 2021年10月24日
発表年月日: 2021年10月23日
19. 引退と高齢者の健康:年金受給開始年齢の変更を用いた実証研究(医療経済学会第16回研究大会)
開催年月日:
発表年月日: 2021年09月04日
20. 諏澤吉彦氏・永井克彦氏「健康増進型医療保険の医療費削減効果-健康保険組合データに基づく分析-に対するコメント(生活経済学会第37回研究大会)
開催年月日: 2021年6月19日 ~ 2021年6月20日
発表年月日: 2021年06月20日
21. 要介護認定基準の変更とその影響に関する実証研究(2020年度参加者公募型共同研究(二次分析会)研究成果報告会)
開催年月日:
発表年月日: 2021年03月24日
22. 認知症者との接触が回答者の認知症のリスクスコアに与える影響に関する実証分析(生活経済学会東北部会(2019年度研究報告会))
開催年月日:
発表年月日: 2020年12月05日
23. 『国民生活基礎調査』の匿名データによる認知症の関連症状が労働生産性に与える影響に関する実証研究(生活経済学会第36回研究大会)
開催年月日:
発表年月日: 2020年09月13日
24. 転居と被災地住民の認知能力(東北経済学会第73回研究大会)
開催年月日:
発表年月日: 2019年08月31日
山形大学
25. 日本老龄化形势与康养行业发展现状(全国日本経済学会)
開催年月日:
発表年月日: 2019年06月15日
四川省, 眉山市
26. 要介護認定率の決定要因に関する実証研究(生活経済学会第35回研究大会)
開催年月日:
発表年月日: 2019年06月09日
東洋大学
27. Lifestyle Habits and the Risk of Dementia: Evidence from a Questionnaire Survey of 3700 Japanese People(9th Annual Association of Pacific Rim Universities (APRU) Research Conference on Population Aging)
開催年月日:
発表年月日: 2018年12月07日
HKUST, Hong Kong
28. 認知症介護負担は主介護者の健康に不利なのか?パネルデータからのエビデンス(医療経済学会第13回研究大会)
開催年月日:
発表年月日: 2018年09月01日
東京大学
29. 東日本大震災後の支援活動の満足度と被災地住民の現在の健康状態(東北経済学会第72回研究大会)
開催年月日:
発表年月日: 2018年08月27日
岩手県立大学
30. 介護予防活動は介護給付費を減少させるか?住民運営の通いの場を中心に(生活経済学研究第34回研究大会)
開催年月日:
発表年月日: 2018年06月10日
岐阜大学
31. Regular Exercises and the Health Status of the Elderly in Japan(8th APRU 2017 Population Ageing Conference: Ageing and Resilience in the 21st Century)
開催年月日:
発表年月日: 2017年10月11日
NUS, Singapore
32. 定期的な運動が健康状態に及ぼす影響 JGSS-2012からの証拠(医療経済学会第12回研究大会)
開催年月日:
発表年月日: 2017年09月02日
慶應義塾大学
33. 東日本大震災が被災地住民の健康状態に及ぼす影響について(生活経済学会第33回研究大会)
開催年月日:
発表年月日: 2017年06月25日
東北福祉大学
34. Does the Public Long-Term Care System Reduce the Cost of Caring the Aged? –Lessons from Japan’s 15-year Experience-(The 7th APRU Research Symposium on Ageing in the Asia-Pacific Ageing, Innovation and Sustainable Development)
開催年月日:
発表年月日: 2016年11月07日
Peking University, China
35. 子どもの国内移動が中高年の健康活動に及ぼす影響(東北経済学会第70回研究大会)
開催年月日:
発表年月日: 2016年09月11日
福島大学
36. 介護予防事業の効果に関する実証研究-マクロデータによる実証-(医療経済学会第11回研究大会)
開催年月日:
発表年月日: 2016年09月03日
早稲田大学
37. One-Child Policy and the Living Arrangements of the Elderly in China(2015 APRU Ageing in the Asia-Pacific Research Symposium)
開催年月日:
発表年月日: 2015年09月29日
UNSW, Australia
38. 中国における「一人っ子」政策が高齢者の居住選択に与える影響(医療経済学会)
開催年月日:
発表年月日: 2015年09月05日
京都大学
39. 中国における高齢者の居住選択に影響を及ぼす要因(東北経済学会第68回研究大会)
開催年月日:
発表年月日: 2014年09月20日
岩手県立大学
40. 中国における介護需要の推計(東北経済学会第67回研究大会)
開催年月日:
発表年月日: 2013年09月28日
東北大学

▼全件表示

受賞

No. 賞名 受賞年月
1. 生活経済学会奨励賞 2020年9月
2. 日中協会賞 2019年11月
3. 東北大学外国人留学生総長特別奨学生 2014年4月

共同研究・競争的資金等の研究課題

No. 研究題目 研究種目(提供機関・制度) 研究期間
1. 地方自治体における行財政改革の学際的研究:「日本型」改革の独自性の解明と理論構築
基盤研究(A)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2024年4月 ~ 2029年3月
2. 「みえる」からはじまる、人のつながりと自己実現を支えるエンパワーメント社会共創拠点

( 提供機関: JST 制度: 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT) )
2022年10月 ~ 2031年9月
3. 人工知能を活用したバーチャルエージェントによる健康介入システムの基礎的ツールの開発

( 提供機関: 東北大学 制度: 持続可能な社会の創造を目指す研究スタート支援事業 )
2021年4月 ~ 2024年3月
4. 新農保政策が農村高齢者の労働供給と健康水準に与える影響及びそのメカニズムの解明
若手研究
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 若手研究 )
2020年4月 ~ 2024年3月
5. 行政改革のインパクトとポストNPMへの展開に関する総合的研究
基盤研究(A)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2013年10月 ~ 2017年3月