1. |
動態論再考
佐々木 隆志
會計 200巻6号1-13頁 2021年12月 |
2. |
「マレーシア養殖漁業会計の研究」 (共著)
(査読有り)
松下 真也, 佐々木 隆志
グローバル会計研究 2号17-25頁 2021年3月 |
3. |
「総合償却に関する一考察」
佐々木 隆志
會計 198巻5号1-13頁 2020年11月 |
4. |
新しい会計学の考え方(2)
佐々木 隆志
企業会計 71巻8号4-5頁 2019年8月 |
5. |
新しい会計学の考え方(1)
佐々木 隆志
企業会計 71巻7号4-5頁 2019年7月 |
6. |
「収益認識に関する総合的検討」
佐々木 隆志
會計 195巻3号1-11頁 2019年3月 |
7. |
「書評・石光裕著『研究開発費情報と投資家行動』」
佐々木 隆志
企業会計 71巻1号112頁 2019年1月 |
8. |
「新収益認識基準が会計実務に与える影響」
佐々木 隆志
會計 194巻6号1-13頁 2018年12月 |
9. |
「マレーシアにおける会計・監査の制度・基準の調査分析」 (共著)
松下真也, 佐々木隆志, 万代勝信
ディスクロージャー&IR 6巻11-24頁 2018年8月 |
10. |
「新収益認識基準に観る収益費用アプローチの実相」
佐々木 隆志
會計 192巻5号1-495頁 2017年11月
|
11. |
「書評・菊谷正人著『国際会計の展開と展望』」
佐々木 隆志
會計 190巻5号 2016年11月 |
12. |
「新収益認識基準におけるもう一つの資産負債アプローチ」
佐々木 隆志
會計 189巻6号653-665頁 2016年6月
|
13. |
「新収益認識基準と勘定科目」
佐々木 隆志
『會計』 186巻6号1-14頁 2014年12月 |
14. |
「森田哲彌先生のご功績に思いを馳せて」
佐々木 隆志
企業会計 66巻10号156-157頁 2014年10月 |
15. |
「新収益認識基準における勘定科目」
佐々木 隆志
『新会計基準における簿記処理の検討』(中間報告) 2013年8月 |
16. |
「二つの損益計算思考の接合に関する一考察」
佐々木 隆志
『會計』 184巻1号16-28頁 2013年7月
|
17. |
『勘定科目・仕訳事典』22項目執筆
佐々木 隆志
中央経済社 2011年8月 |
18. |
(須田一幸、中島真澄、奥田真也との共著)「内部統制とガバナンスに関する日米比較」(2)
佐々木 隆志, 須田一幸, 中島真澄, 奥田真也との共著
『會計』 180巻1号115-129頁 2011年7月 |
19. |
(須田一幸、中島真澄、奥田真也との共著)「内部統制とガバナンスに関する日米比較」(1)
佐々木 隆志, 須田一幸, 中島真澄, 奥田真也との共著
『會計』 179巻6号906-922頁 2011年6月 |
20. |
「新『収益認識基準』における勘定科目」
佐々木 隆志
『新会計基準における勘定科目の研究・最終報告書』(日本簿記学会・簿記実務研究部会)第23章 193-200頁 2010年8月 |
21. |
「資産負債アプローチにおける純資産(資本)を巡る問題」
佐々木 隆志
『産業経理』 70巻1号16-22頁 2010年4月 |
22. |
「自治体財政の健全化-会計学の視点から-」
佐々木 隆志
『自治体財政の健全化』(日本財政法学会編,財政法叢書25) 全国会計職員協会 42-53頁 2009年3月 |
23. |
『会計学辞典』第5版(森田哲彌・宮本匡章編著)6項目執筆
佐々木 隆志
中央経済社 2008年12月 |
24. |
「新たな指標をめぐる問題-地方財政の健全化に向けて-」
佐々木 隆志
『ジュリスト』1366号(11月1日号) 1366号27-32頁 2008年11月 |
25. |
「会計基準のコンバージェンスを超えて」
佐々木 隆志
『会計人コース』 43巻12号 2008年9月 |
26. |
「内部統制報告・監査制度元年」
佐々木 隆志
『会計人コース』 43巻10号 2008年8月 |
27. |
「地方財政健全化法と公会計」
佐々木 隆志
『会計人コース』 43巻8号 2008年7月 |
28. |
「決算時費用認識に係る相手勘定の性質」
佐々木 隆志
『財務情報の利用可能性と簿記・会計の理論』(新田忠誓・坂上学編著)森山書店 115-125頁 2008年3月 |
29. |
『会計学・簿記入門』[第9版] (共著)
佐々木 隆志
白桃書房 2008年1月 |
30. |
「資産負債評価と損益認識 (3)――資産負債アプローチに基づく資産負債評価の意味]
佐々木 隆志
『企業会計』 59巻12号 2007年12月 |
31. |
「資産負債評価と損益認識」(2)
佐々木 隆志
『企業会計』 59巻11号 2007年11月 |
32. |
「資産負債評価と損益認識」(1)
佐々木 隆志
『企業会計』 59巻10号 2007年10月 |
33. |
「会計思考の変遷」
佐々木 隆志
『會計』 172巻2号43-56頁 2007年8月 |
34. |
「収益と費用」
佐々木 隆志
『スタンダードテキスト財務会計論・Ⅰ基本論点編』中央経済社 281-308頁 2007年7月 |
35. |
『会計学大辞典』第5版 (安藤英義・新田忠誓・伊藤邦雄・廣本敏郎編集代表) (共編著)
佐々木 隆志
中央経済社 編集委員 2007年5月 |
36. |
『会計学・簿記入門』[通版第8版](新田忠誓他3名と共著)
佐々木 隆志
白桃書房 1-368頁 2007年4月 |
37. |
『全経簿記上級-商業簿記・会計学テキスト』(全国経理協会編) (共著)
佐々木 隆志
中央経済社 1-235頁 2007年3月 |
38. |
「監査の品質に関する分析」(須田一幸と共著)
佐々木 隆志
『会計制度の設計に関する実証研究・最終報告書』(日本会計研究学会課題研究委員会)第17章 348-359頁 2006年9月 |
39. |
「内部統制とガバナンスおよび監査に関するアンケート調査」(須田一幸と共著)
佐々木 隆志
『会計制度の設計に関する実証研究・最終報告書』(日本会計研究学会課題研究委員会)第15章 299-321頁 2006年9月 |
40. |
「取引のメルクマールと会計構造」
佐々木 隆志
『日本簿記学会年報』 21号107-112頁 2006年7月 |
41. |
『会計学・簿記入門』[新訂第4版](新田忠誓他3名と共著)
佐々木 隆志
白桃書房 1-428頁 2006年4月 |
42. |
「会計検査の二視点」
佐々木 隆志
『会計検査研究』 33巻33号279-288頁 2006年3月
|
43. |
「監査の質と内部統制に関する調査」 (須田一幸と共著)
佐々木 隆志
日本会計研究学会課題研究委員会 『会計制度の設計に関する実証研究』 中間報告書 第12章 203-232頁 2005年9月
|
44. |
「監査の質と内部統制における諸問題」
佐々木 隆志
日本会計研究学会課題研究委員会 『会計制度の設計に関する実証研究』 中間報告書 第4章 43-50頁 2005年9月 |
45. |
『会計学・簿記入門』[新訂第3版](新田忠誓他3名と共著)
佐々木 隆志
白桃書房 1-428頁 2005年4月 |
46. |
「ドイツ貸借対照表論と監査の関係」
佐々木 隆志
『会計数値の形成と財務情報』 (新田忠誓先生還暦記念論文集編集委員会編、白桃書房 ) 3-14頁 2004年11月 |
47. |
『大学院学生と学部卒業論文テーマ設定のための財務会計論・簿記論入門』第2版(新田忠誓編著,共著)
佐々木 隆志, 著
白桃書房 365-378頁 2004年5月 |
48. |
『会計学・簿記入門』[新訂第2版](新田忠誓他3名と共著)
佐々木 隆志
白桃書房 1-432頁 2004年4月 |
49. |
「監査における会計構造の意味」
佐々木 隆志
『會計』 165巻3号56-69頁 2004年3月 |
50. |
アイスランドにおける公会計制度改革
佐々木 隆志
一橋論叢 129巻5号539-554頁 2003年5月
|
51. |
『会計学・簿記入門』[新訂版](新田忠誓他3名と共著)
佐々木 隆志
白桃書房 1-424頁 2003年4月 |
52. |
「先物取引の会計処理および監査をめぐる問題」
佐々木 隆志
『新世紀の先物市場』(一橋大学商学研究科編,分担執筆)東洋経済新報社 209-218頁 2002年11月 |
53. |
「会計学[財務諸表論]」第1回-第30回
佐々木 隆志
『月刊JA』566,568,570,572,574,576,578-601巻,2002年4,6,8,10,12月,2003年2,4-12月,2004年1-12月,2005年1-3月 2002年4月 |
54. |
『現代会計用語辞典』第2版(興津裕康・大矢知浩司編)3項目執筆
佐々木 隆志
税務経理協会 2002年4月 |
55. |
「監査の二焦点」
佐々木 隆志
『會計』 160巻6号101-112頁 2001年12月 |
56. |
「公会計制度改革の二視点」
佐々木 隆志
『会計検査研究』 24号9-19頁 2001年9月
|
57. |
『新会計学・簿記入門』(新田忠誓他2名と共著)
佐々木 隆志
白桃書房 1-417頁 2001年4月 |
58. |
「繰延資産」
佐々木 隆志
『最新簿記』(中村忠監修,分担執筆)税経セミナー臨時増刊号 46巻3号153-159頁 2001年2月 |
59. |
「簿記・会計の分立と監査の二極化」
佐々木 隆志
『會計』 158巻1号55-66頁 2000年7月 |
60. |
「監査思考の変容と簿記」
佐々木 隆志
『簿記と企業会計の新展開』(森田哲彌編著,分担執筆) 中央経済社 191-205頁 2000年5月 |
61. |
「剰余金」
佐々木 隆志
『財務諸表論の要点整理と厳選問題』(分担執筆)税経セミナー臨時増刊号 45巻7号153-160頁 2000年4月 |
62. |
「企業会計および監査における真実性の原則」
佐々木 隆志
『産業経理』 59巻3号72-81頁 1999年10月 |
63. |
『会計学・簿記入門』[改訂版](新田忠誓他2名と共著)
佐々木 隆志
白桃書房 1999年5月 |
64. |
「外貨建取引」
佐々木 隆志
『簿記の基本』(大藪俊哉監修,分担執筆)税経セミナー臨時増刊号 1998年12月 |
65. |
「監査論の将来」(2)
佐々木 隆志
『企業会計』 50巻12号 1998年12月 |
66. |
「監査論の将来」(1)
佐々木 隆志
『企業会計』 50巻11号1774-1776頁 1998年11月 |
67. |
「通時態の監査論」
佐々木 隆志
『会計学説と会計数値の意味』(渡邊陽一監修,分担執筆) 森山書店 111-121頁 1998年9月 |
68. |
会計学への招待 : 百年前のドイツ貸借対照表論勃興を想いつつ
佐々木 隆志
一橋論叢 119巻4号385-401頁 1998年4月
|
69. |
「キャッシュフローと収益・費用」
佐々木 隆志
『會計』 151巻5号58-70頁 1997年5月 |
70. |
「貸借対照表・定義の再確認」
佐々木 隆志
『産業経理』 56巻3号83-89頁 1996年10月 |
71. |
『会計学大辞典』第4版(森田哲彌・岡本清・中村忠編集代表) 12項目担当
佐々木 隆志
中央経済社 1996年9月 |
72. |
「続・貸借対照表論考」(四)
佐々木 隆志
『會計』 148巻6号897-908頁 1995年12月 |
73. |
「続・貸借対照表論考」(三)
佐々木 隆志
『會計』 148巻5号743-754頁 1995年11月 |
74. |
「続・貸借対照表論考」(二)
佐々木 隆志
『會計』 148巻4号571-581頁 1995年10月 |
75. |
「続・貸借対照表論考」(一)
佐々木 隆志
『會計』 148巻3号433-444頁 1995年9月 |
76. |
「貸借対照表論考」(四)
佐々木 隆志
『會計』 146巻2号273-282頁 1994年8月 |
77. |
「貸借対照表論考」(三)
佐々木 隆志
『會計』 146巻1号131-141頁 1994年7月 |
78. |
「貸借対照表論考」(二)
佐々木 隆志
『會計』 145巻6号893-903頁 1994年6月 |
79. |
「貸借対照表論考」(一)
佐々木 隆志
『會計』 145巻5号723-733頁 1994年5月 |
80. |
「企業会計の分析視点」
佐々木 隆志
『JICPAジャーナル』 6巻4号 1994年4月 |
81. |
「フロー貸借対照表とストック貸借対照表の構造」
佐々木 隆志
『會計』 145巻4号80-91頁 1994年4月 |
82. |
「動的貸借対照表論の利益概念」
佐々木 隆志
『広島大学経済論叢』 17巻3-4号193-206頁 1994年3月 |
83. |
「会計処理の二体系について」
佐々木 隆志
『産業経理』 53巻4号109-115頁 1994年1月
|
84. |
「有機的貸借対照表観の再検討」
佐々木 隆志
『広島大学年報経済学』 14号133-144頁 1993年3月 |
85. |
「Methode und Aufgabe der Ermittlung der Gruendsaetze ordnungsmaessiger Buchfuehrung(正規の簿記の諸原則抽出の方法とその課題)」(吉田威著,新田忠誓監訳,翻訳)
佐々木 隆志
『会計学研究』(安藤英義・新田忠誓編著)中央経済社 1993年2月 |
86. |
「企業会計の現実主体思考と記号主体思考」
佐々木 隆志, 安藤英義, 新田忠誓編著, 分担執筆および
『会計学研究』(安藤英義・新田忠誓編著,分担執筆および翻訳)中央経済社 211-226頁 1993年2月 |
87. |
「ゾンマーフェルトの良動態論」
佐々木 隆志
『広島大学経済論叢』 16巻3号125-140頁 1992年11月 |
88. |
「ストック貸借対照表観の原型と展開」
佐々木 隆志
『広島大学年報経済学』 13巻37-51頁 1992年3月 |
89. |
「貸借対照表構造の研究」(三)
佐々木 隆志
『會計』 141巻3号445-454頁 1992年3月 |
90. |
「貸借対照表構造の研究」(二)
佐々木 隆志
『會計』 141巻2号297-307頁 1992年2月 |
91. |
「フロー貸借対照表観とストック貸借対照表観」
佐々木 隆志
『産業経理』 51巻4号80-96頁 1992年1月 |
92. |
「サロン・ド・クリティーク」
佐々木 隆志
『企業会計』 44巻1号 1992年1月 |
93. |
「貸借対照表構造の研究」(一)
佐々木 隆志
『會計』 141巻1号95-105頁 1992年1月 |
94. |
「フロー貸借対照表観の一展開」
佐々木 隆志
『広島大学年報経済学』 12巻25-46頁 1991年10月 |
95. |
「資金計算書観の二相」
佐々木 隆志
『會計』 138巻5号687-697頁 1990年11月 |
96. |
「動的貸借対照表の形式構造」
佐々木 隆志
一橋研究 15巻2号1-20頁 1990年7月
|
No.
|
会議名
|
開催・発表年月日
|
開催地
|
1. |
マレーシア養殖漁業会計の研究(グローバル会計学会第2回大会)
|
開催年月日:
発表年月日:
2019年06月01日 |
京都大学 |
2. |
収益認識に関する総合的検討(日本会計研究学会第66回関東部会)
|
開催年月日:
発表年月日:
2018年11月17日 |
法政大学 |
3. |
『収益認識の新たな局面』(『収益認識の新たな局面』)
|
開催年月日:
発表年月日:
2015年07月11日 |
東京国際大学 |
4. |
「『簿記学』の存立可能性」(「『簿記学』の存立可能性」)
|
開催年月日:
発表年月日:
2014年08月30日 |
神戸大学 |
5. |
「簿記理論から見た簿記教育の評価とあり方」(「簿記理論から見た簿記教育の評価とあり方」)
|
開催年月日:
発表年月日:
2014年07月27日 |
公益社団法人・全国経理教育協会 |
6. |
『簿記離れと簿記の可能性』(『簿記離れと簿記の可能性』)
|
開催年月日:
発表年月日:
2012年09月09日 |
熊本学園大学 |
7. |
「新しい会計学の考え方と簿記処理の変容-顧客との契約から生ずる収益の認識を中心として-」(日本簿記学会第27回全国大会統一論題『財務諸表の変容と簿記処理の再検討』報告)
|
開催年月日:
発表年月日:
2011年08月01日 |
法政大学 |
8. |
「内部統制システムと監査の質の決定要因-」(日本会計研究第68回全国大会)
|
開催年月日:
発表年月日:
2009年09月01日 |
関西学院大学 |
9. |
「日米上場企業における内部統制とガバナンスに関する調査研究-2007年12月のサーベイ調査を中心として-」(日本会計研究第67回全国大会)
|
開催年月日:
発表年月日:
2008年09月01日 |
立教大学 |
10. |
「自治体財政の健全化-会計学の視点から-」(日本財政法学会第26回研究大会『自治体財政の健全化』)
|
開催年月日:
発表年月日:
2008年03月01日 |
日本 西南学院大学 |
11. |
「取引のメルクマールと会計構造」(日本簿記学会第21回関東部会統一論題『取引概念の再検討』)
|
開催年月日:
発表年月日:
2005年06月01日 |
日本 明海大学 |
12. |
「監査における会計構造の意味」(日本会計研究学会第62回全国大会)
|
開催年月日:
発表年月日:
2003年09月01日 |
近畿大学 |
13. |
「簿記・会計の分立と監査の二極化」(日本会計研究学会第46回関西部会)
|
開催年月日:
発表年月日:
1996年12月01日 |
桃山学院大学 |
14. |
「フロー貸借対照表とストック貸借対照表の構造」(日本会計研究学会第52回全国大会)
|
開催年月日:
発表年月日:
1993年10月01日 |
神戸商科大学 |