言語社会研究科
坂井 洋史(サカイ ヒロブミ)

書籍等出版物

1. 『寻找巴金』
坂井 洋史 (単著)
四川文艺出版社 2019年1月
2. 〈生表象〉の近代―自伝・フィクション・学知
坂井 洋史 (共著)
水声社 2015年10月 (ISBN:9784801001336)
3. 王暁明、蔡翔主編『熱風学術』第八輯
坂井洋史 (単著)
上海人民出版社 2015年5月 (ISBN:9787208127296)
4. 陳思和・李存光/上海巴金文学研究会編『你是誰―巴金研究集刊巻八
坂井 洋史 (共著)
上海三聯書店 2013年9月
5. 『巴金論集』
坂井 洋史 (単著)
復旦大学出版社 2013年7月
6. 『逸脱と啓示:中国現代作家研究』
坂井 洋史 (単著)
汲古書院 2012年12月
7. 陳思和・李存光/上海巴金文学研究会編『講真話―巴金研究集刊巻七』
坂井 洋史 (共著)
上海三聯書店 2012年8月
8. 『懺悔与越界:中国現代文学史研究』
坂井 洋史 (単著)
復旦大学出版社 2011年3月
9. 『情影:陳範予詩文集』
坂井 洋史 (単著)
香港文匯出版社 2011年1月
10. 『現代困境中的文学語言和文化形式』
坂井洋史, 張新 (共著)
山東教育出版社 2010年9月
11. 王暁明、蔡翔主編『熱風学術』第四輯
坂井 洋史 (共著)
上海書店出版社 2010年8月
12. 王暁明、蔡翔主編『熱風学術』第四輯
坂井 洋史 (単著)
上海書店出版社 2010年8月
13. 陳思和・李存光/上海巴金文学研究会編『一股奔騰的激流―巴金研究集刊巻四』
坂井洋史, 劉志栄など (共著)
上海三聯書店 2009年6月
14. 孫暁忠編『(熱風思想論壇)方法与個案:文化研究講演集』
坂井洋史, 厳鋒など (共著)
上海書店出版社 2009年1月
15. 薛毅、孫暁忠編『(熱風思想論壇)魯迅与竹内好』
坂井洋史, 薛毅, 孫歌など (共著)
上海書店出版社 2008年10月
16. 王暁明、陳清僑編『(熱風思想論壇)当代東亜城市:新的文化和意識形態』
坂井洋史, 王暁明, 陳清僑など (共著)
上海書店出版社 2008年5月
17. 陳思和、張業松編『思想的尊厳:胡風百年誕辰学術討論会文集』
坂井洋史, 陳思和, 張業松など (共著)
寧夏人民出版社 2008年5月
18. 上海巴金文学研究会編『細読「随想録」』
坂井洋史, 周立民, 李存光など (共著)
上海社会科学出版社 2008年4月
19. 『九月の寓話』 (張煒・原著)
坂井 洋史 (単訳)
彩流社 2007年1月 (ISBN:9784779112355)
20. 上海巴金文学研究会編『巴金紀念集』
坂井洋史, 陳思和など (共著)
上海文芸出版社 2006年10月
21. 上海巴金文学研究会編『巴金紀念集』
坂井洋史, 陳思和など (共著)
上海文芸出版社 2006年10月
22. 格非など著、林建法・喬陽共主編『中国当代作家面面観―漢語写作与世界文学』
坂井洋史 (共著)
春風文芸出版社 2006年4月
23. 『懺悔と越境:中国現代文学史研究』
坂井 洋史 (単著)
汲古書院 2005年9月
24. 陳思和・李存光/上海巴金文学研究会編『生命的開花―巴金研究集刊巻一』
坂井洋史 (共著)
文匯出版社 2005年4月
25. 『文化アイデンティティの行方:一橋大学言語社会研究科国際シンポジウムの記録』 (共著)
坂井 洋史 (単著)
彩流社 2004年4月
26. 陳思和、辜也平編『新世紀的闡釈:巴金国際学術研討会論文集』
坂井洋史, 陳思和, 李輝, 辜也平など (共著)
福建教育出版社 2002年11月
27. 『走近復旦』(中華学府随筆)
坂井 洋史 (共著)
四川人民出版社 2000年1月
28. 『転形期における中国知識人』 (共著)
小谷一郎, 佐治俊彦, 丸山昇 (共著)
汲古書院 1999年4月
29. 『陳範予日記』
坂井 洋史 (単著)
学林出版社 1997年9月
30. 『巴金的世界:両個日本人論巴金』 (共著)
山口守 (共著)
東方出版社(中国北京) 1996年1月 (ISBN:7506007142)
31. 『中国アナキズム運動の回想』 (編著)
玉川信明, 嵯峨隆 (共著)
総和社 1992年4月 (ISBN:4915486435)
32. 魯迅論集編集委員会編『魯迅と同時代人』(汲古選書4)
坂井洋史, 佐治俊彦, 小谷一郎, 丸山昇など (共著)
汲古書院 1992年1月 (ISBN:9784762950049)
33. 『北京風俗大全:城壁と胡同の市民生活誌』 (共著)
羅信耀, 佐藤豊, 藤井省三, 宮尾正樹 (共訳)
平凡社 1989年4月

▼全件表示

論文

1. 兪樾『春在堂詩編』所録「僧寶」(兪平伯銘衡)関連詩選釈
坂井 洋史
九葉読詩会 6号68-113頁 2021年3月
2. 關於《唖了的三角琴》的“取材”
坂井 洋史
点滴 65号72-96頁 2021年2月
3. 关于王实味对郭沫若译《异端》中“译错”的质疑 (査読有り)
坂井 洋史
新文学評論 3号60-63頁 2020年10月
4. 大音生于心—我所理解的李存光先生
坂井 洋史
点滴 4号 2020年10月
5. 閑話《亞麗安娜》
坂井 洋史
点滴 3号 2020年7月
6. 兪樾『曲園自述詩』覚書
坂井 洋史
九葉読詩会 5号1-19頁 2020年3月
7. 邂逅と発見、あるいは「方法としての西洋」 (査読有り)
坂井洋史
言語社会 13号9-27頁 2020年3月
その他のサイト
8. 「綺語と詩」と「綺語の弊」;胡適の新詩思想と書写実験 (査読有り)
段懷清
言語社会 14号28-41頁 2020年3月
9. T.S.エリオットと数世代の中国人 (査読有り)
張新頴
言語社会 14号64-79頁 2020年3月
10. 略談巴金研究现状和前景——兼及文学史叙述的转型 (査読有り)
坂井 洋史
中国文学批評 21号110-119,160頁 2020年3月
11. 文学と歴史をつなぐもの
坂井 洋史
如水会会報 1062号6-9頁 2019年12月
12. 関於電影『吾児不肖』 (査読有り)
坂井 洋史
中国現代文学研究叢刊 2019巻12号178-186頁 2019年12月
13. 巴金的“深度”與“幅度” (査読有り)
坂井 洋史
当代文壇 248号149-152頁 2019年11月
14. 漫憶『九月寓言』日訳本及其他 (査読有り)
坂井 洋史
当代外語研究 443号85-95頁 2019年10月
15. 巴金的又一個筆名
坂井 洋史
点滴 61号39-46頁 2019年2月
16. 兪平伯雑記(其一)
坂井 洋史
幻境 1号6-45頁 2018年1月
17. 關於《随想録》的對象化
坂井 洋史
明報月刊附冊明月 38号6-7頁 2017年2月
18. 關於“東方”現代文學的“世界性”―以竹内好、石母田正和周氏兄弟對於民族主義的觀點爲例 (査読有り)
坂井 洋史
山東社会科學 257号68-76頁 2017年1月
doi
19. 《随想録》的叙述策略和魅力―2016年4月30日在上海図書館的演講 (査読有り)
坂井 洋史
現代中文学刊 43号4-11,26頁 2016年8月
20. 動揺的虚實/叙事、或者“文學性”的源泉―在沙多―吉里(Château-Thierry)思考的事
坂井 洋史
點滴 44号24-39頁 2016年4月
21. Gracie Fields所唱《Sonny Boy》(寶貝兒子)及其他
坂井 洋史
點滴 44号5-23頁 2016年4月
22. 日本最早的巴金作品翻譯及介紹
坂井 洋史
點滴 44号50-56頁 2016年4月
23. 圍繞巴金的重新的評價―何謂“文學性閲讀”?
坂井 洋史
點滴 44号40-49頁 2016年4月
24. 見えるものと見えないもの
坂井 洋史
言語社会 10号8-16頁 2016年3月
doi その他のサイト
25. 關於斯托姆(Theodor Storm)原著、巴金譯《在廳子裡》
坂井 洋史
點滴 43号38-42頁 2016年2月
26. 一九二四年三月中華学芸社第一届年会における郭沫若の講演を巡って
坂井 洋史
郭沫若研究会報 15号7-10頁 2015年12月
27. 《浙江第一師範學校毒案紀實》中的陳範予
坂井 洋史
點滴 40号49-63頁 2015年8月
28. 「脱政治」の行方
坂井 洋史
言語社会 8巻28-36頁 2014年3月
その他のサイト
29. 武田泰淳・主体性・公共空間
坂井 洋史
現代中文学刊 27号4-16頁 2013年12月
30. 「文学史」研究の現在:中国近代文学を例に
坂井 洋史
如水会会報 994号 2013年10月
31. 「文学史」研究の現在と展望:中国近代文学史を例に
坂井 洋史
延世大学校人文科学研究院『人文科学』 97号 2013年4月
32. 自己的音楽
坂井 洋史
上海文化 2011-6号65-70頁 2011年11月
33. 致郜元宝:談“文学史”叙述的難題 (査読有り)
坂井 洋史
中国現代文学研究叢刊 2011-11号65-70頁 2011年11月
34. 離散的語言体験:陶晶孫新論 (査読有り)
坂井 洋史
中国現代文学研究叢刊 2011-11号86-101頁 2011年11月
35. 賈先生的教誨
坂井 洋史
東呉学術 2011-4号76-78頁 2011年10月
36. 巴金研究的幾個問題 (共著)
坂井洋史, 劉濤(聞き手
西湖 365号99-105頁 2010年4月
37. 解題
坂井 洋史
言語社会 4巻6-8頁 2010年3月
その他のサイト
38. 解題
坂井 洋史
言語社会 4巻6-8頁 2010年3月
その他のサイト
39. 解題
坂井 洋史
言語社会 4巻6-8頁 2010年3月
その他のサイト
40. 座談会 海闊天空、説古道今 : 中国現代文学をめぐる漫談 (共著)
尾崎 文昭, 木山 英雄, 鈴木 将久, 松永 正義, 坂井 洋史
言語社会 4巻9-41頁 2010年3月
その他のサイト
41. 解題
坂井 洋史
言語社会 4巻6-8頁 2010年3月
その他のサイト
42. 解題
坂井 洋史
言語社会 4巻6-8頁 2010年3月
その他のサイト
43. 解題
坂井 洋史
言語社会 4巻6-8頁 2010年3月
その他のサイト
44. 関於「後啓蒙」時期現代文学研究的思考:以「巴金与五四新文学伝統」為主題的研究〈是否可能/如何可能〉
坂井 洋史
杭州師範大学学報(社会科学版) 32巻1号40-45(+93)頁 2010年1月
45. 座談会 徹底討論・自伝をめぐって (共著)
桑瀬 章二郎, 坂井 洋史, 中井 亜佐子, 堀尾 耕一, 三浦 玲一, 森本 淳生, 安田 敏朗
言語社会 3巻8-46頁 2009年3月
doi その他のサイト
46. 逸脱の彼方、啓蒙の行く末:初期郭沫若の小説を巡って
坂井 洋史
九葉読詩会 4号1-53頁 2009年3月
47. 身外一として知る無く、僅かに双唇の熱きを感ず : 王禮錫「風懐集」箋注
坂井 洋史
言語社会 2巻192-219頁 2008年3月
doi その他のサイト
48. 狂奴の故態また旧に依る―易順鼎「数斗血歌為諸女伶作」箋注
坂井 洋史
九葉読詩会 3号36-70頁 2007年11月
49. 字裏行間的楽音
坂井 洋史
《書城》 2007年10月号 95-99頁 2007年10月
50. 書評:楽音に渦巻く『歴史』のドラマ
坂井 洋史
《東方》 309号31-34頁 2006年10月
51. 我的揺滾時代
坂井 洋史
《書城》 2006年11月号、84-88頁/《文匯報》2006年12月24日第7版 2006年4月
52. 「彩雲は散じ易く玻璃は脆し」―樊増祥「彩雲曲」箋注
坂井 洋史
『九葉読詩会』 2号32-67頁 2006年4月
53. 漫談爵士楽
坂井 洋史
《文景》 総第16期 90-92頁 2005年12月
54. 拿来的揺滾
坂井 洋史
《文景》 総第11期 86-91頁 2005年6月
55. 揺滾楽的文本欣賞與封面購買
坂井 洋史
《文景》 総第7期 88-91頁 2005年2月
56. 関於揺滾的断想
坂井 洋史
《文景》 総第3期 74-79頁 2004年9月
57. 関於中国現代文学家的語言意識及其現代認識的片面性
坂井 洋史
『韓国中国学会第24次中国学国際学術大会予稿集』 283-294頁 2004年8月
58. 寓話的世界の言語状況を描く実験小説
坂井 洋史
《東方》 283号30-33頁 2004年8月
59. 文学言語の「自然」と第三代詩の口語化をめぐって
坂井 洋史
《九葉読詩会》 1巻28-74頁 2004年4月
60. 「原野」と「耕作」:『陳範予詩鈔』より(下)
坂井 洋史
《一橋論叢》 126巻3号14-32頁 2001年9月
doi その他のサイト
61. 「原野」と「耕作」:『陳範予詩鈔』より(上)
坂井 洋史
《一橋論叢》 125巻3号36-57頁 2001年3月
その他のサイト
62. 関於話語的「排除」機制和文学史框架的重建
坂井 洋史
《巴金研究》 /,3+4 2000年2月
63. 文化批評・近代論・文学史:八十年代の「現代化」評価から
坂井 洋史
《現代中国》 72巻24-35頁 1998年4月
64. 懺悔和越界:二十世紀中国文学史的一個側面 (査読有り)
坂井 洋史
《文芸理論研究》 4巻62-67頁 1998年4月
65. 面対差異性:関於中日文学研究者進行学術対話的断想 (査読有り)
坂井 洋史
《文学評論》 2巻154-157頁 1996年4月
66. 竹内好と"文学"の断層
坂井 洋史
《中国・社会と文化》 11号 1996年4月
67. 王祺, 陳昌標師弟による煙霞洞師復墓重修について
坂井 洋史
言語文化 31巻75-86頁 1994年12月
doi その他のサイト
68. 『原典中国アナキズム史料集成』全12巻(附解題別冊) (編著)
坂井 洋史
緑蔭書房 1994年4月
69. 柔石の未発表書簡七通について
坂井 洋史
一橋論叢 108巻3号460-478頁 1992年9月
doi その他のサイト
70. 陳昌標の学生生活:一九二二年の日記『我喜歓這様』をめぐって (査読有り)
坂井 洋史
《東洋文化研究所紀要》 114号 1991年4月
71. 現在怎様估価巴金在文学史上的地位?:略論文学史概念的変化並談巴金対"文学的作用"的看法
坂井 洋史
《巴金文学研究資料》 1巻 1990年4月
72. 五四時期の学生運動断面 : 『陳昌標日記』に見る“一師風潮”
坂井 洋史
言語文化 26巻49-69頁 1989年12月
doi その他のサイト
73. 巴金を読む:"不本意な批判者"の六十年
坂井 洋史
《季刊中国研究》 16号 1989年4月
74. 陳昌標について:その生涯と遺稿をめぐって (査読有り)
坂井 洋史
《現代中国》 63号 1989年4月
75. 近代中国のアナキズム批判 : 章炳麟と朱謙之をめぐって
坂井 洋史
一橋論叢 101巻3号371-392頁 1989年3月
doi その他のサイト
76. 近年の中国アナキズムの研究をめぐって―概況と展望 (査読有り)
坂井 洋史
中国 社会と文化 3号 1988年6月
77. 巴金と福建泉州:黎明高級中学、平民中学のことなど
坂井 洋史
《猫頭鷹》 5巻 1986年9月
78. 『滅亡』について:巴金における“亡命"の意味
坂井 洋史
《猫頭鷹》 3巻 1984年6月
79. 山鹿泰治と中国:『たそがれ日記』に見る日中アナキストの交流
坂井 洋史
《猫頭鷹》 2巻 1983年12月
80. 一九二〇年代の中国アナキズム運動と巴金
坂井 洋史
《猫頭鷹》 1巻 1983年6月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

No. 研究題目 研究種目(提供機関・制度) 研究期間
1. 20世紀中国文学史に関する研究
1983年4月 ~ 現在