社会学研究科
石居 人也(イシイ ヒトナリ)

書籍等出版物

1. みる・よむ・あるく東京の歴史 第9巻
石居 人也 (共著)
吉川弘文館 2020年12月
2. 新府中市史 近現代資料編上
新井勝紘, 伊香俊哉, 石居人也, 川原健太郎, 杉山弘, 中村元, 野本京子, 松本三喜夫ほか (共編者(共編著者))
府中市 2019年3月
3. 創られた明治、創られる明治―「明治150年」が問いかけるもの―
石居人也, 中澤達哉, 原田敬一, 原田敬一, 関原正裕ほか (共編者(共編著者))
岩波書店 2018年12月
4. 新日本史A(新訂版)
成田 龍一, 原田 敬一, 荒川 章二, 大串 潤児, 石居 人也, 武井 弘一ほか (共著)
実教出版 2018年1月
5. 日本史年表 第5版
歴史学研究 (共編者(共編著者))
岩波書店 2017年10月
6. 新八王子市史 通史編5
石居人也, 新井勝紘, 佐藤正広, 杉山弘, 佐藤高樹, 鈴木芳行, 早川大介ほか (共著)
八王子市 2016年3月
7. 選ばれた島 (共編著)
石居 人也, 阿部安成 (監修)
近現代資料刊行会 2015年6月
8. 歴史学と、出会う―41人の読書経験から―
石居 人也, 大門正克, 金田敏昌, 高草木邦人, 角田和広, 町田祐一ほか (共編者(共編著者))
青木書店 2015年5月
9. 新八王子市史 資料編6
石居 人也, 新井勝紘, 磯部 国良, 坂井飛鳥, 杉山弘ほか (共編者(共編著者))
八王子市 2014年3月
10. 週刊新発見!日本の歴史 38
石居 人也, 原田敬一ほか (共著)
朝日新聞社 2014年3月
11. 明治時代史大辞典 第1巻
石居 人也, 宮地正人, 佐藤能丸, 櫻井良樹ほか (共著)
吉川弘文館 2011年12月
12. 明治の学び舎―地域における学びと教えの足跡をたずねて―
石居 人也, 高橋敏, 花井信 (編集)
町田市教育委員会 2011年3月
13. 民権期武相の新聞・雑誌―地域からの発信/地域への発信―
石居 人也, 上田由美 (編集)
町田市教育委員会 2008年3月
14. 武相自由民権史料集 全六巻
石居 人也, 鶴巻孝雄, 江刺昭子, 金井隆典, 小宮一夫ほか (共編者(共編著者))
町田市教育委員会 2007年12月
15. 図説 八王子・日野の歴史
石居 人也, 峰岸純夫, 椚圀男, 沼謙吉, 新井勝紘ほか (共著)
郷土出版社 2007年2月
16. 山上卓樹・カクと武相のキリスト教―響きあう信仰と運動―
石居 人也, 大畑哲, 沼謙吉, 江刺昭子 (編集)
町田市教育委員会 2006年3月
17. ビジュアル・ワイド 明治時代館
石居 人也, 宮地正人, 佐々木隆, 木下直之, 鈴木淳ほか (共著)
小学館 2005年11月
18. 郷土史大辞典 上・下巻
石居 人也, 木村礎, 櫻井徳太郎, 阿部猛, 岩橋清美ほか (共著)
朝倉書店 2005年6月
19. 多摩/TAMA―住民意識と地域イメージの物語―
石居 人也, 小倉英敬, 薄井清 (編集)
町田市教育委員会 2004年3月
20. 人権でめぐる博物館ガイド
石居 人也, 樋口雄彦, 斎藤洋一, 朝治武ほか (共著)
解放出版社 2003年12月
21. 武蔵村山市史 通史編 下巻
石居 人也, 松尾正人, 國雄行, 久住真也, 松崎稔ほか (共編者(共編著者))
武蔵村山市 2003年3月
22. 武蔵村山市史 資料編 近代・現代
石居 人也, 松尾正人, 國雄行, 久住真也, 松崎稔ら (共編者(共編著者))
武蔵村山市 2001年3月
23. わたしとわたしたち―人権と民権を考える―
石居 人也, 西村絢子, 藤村久美子, 牧原憲夫, 大門正克ほか (共著)
町田市教育委員会 2001年3月
24. 大阪事件―民権と国権のはざまで―
石居 人也, 松崎稔, 鶴巻孝雄, 江刺昭子 (共著)
町田市教育委員会 2000年3月

▼全件表示

論文

1. 「いきる」ための知・実践における「科学」―近代日本の「癩」をめぐって―
石居 人也
歴史学研究 1007号104-112頁 2021年3月
2. ネットワーク・市民アーカイブ出版プロジェクト編『ようこそ!市民アーカイブ多摩へ―市民活動の記録を残す運動の歩み―』(史料・文献紹介)
石居 人也
歴史学研究 1005号 2021年2月
3. 「衛生」と「自治」が交わる場所で―「コロナ禍」なるものの歴史性を考える―
石居 人也
コロナの時代の歴史学 100-108頁 2020年12月
4. 歴史を訪い、歴史から問う―「コロナ禍」なるものを検証するために―
石居 人也
アーカイブ通信 20号1-2頁 2020年11月
その他のサイト
5. 南塚信吾『「連動」する世界史―19世紀世界の中の日本―』(書評)
石居 人也
歴史学研究 999号19-22頁 2020年8月
6. 大正~昭和初期におけるセルフメディケーションとしての配置薬―愛知県の配置販売一個人業者の史料の検討― (共著) (査読有り)
赤木 佳寿子, 石居 人也
薬史学雑誌 55巻1号83-91頁 2020年6月
7. ハンセン病者・療養者の隔離をめぐる「尊厳」―近現代の日本社会における―
石居 人也
尊厳と社会 下巻31-57頁 2020年3月
8. 足尾銅山をめぐるふたつの運動
石居 人也
日韓歴史共同研究プロジェクト第19・第20回シンポジウム報告書 2019年3月
9. 「攻囲」されつつ「攻囲」するからだへの問い
石居 人也
日本教育史往来 237号3-5頁 2018年12月
10. 新井勝紘著 五日市憲法 いまにつながる地域の民主主義
石居 人也
しんぶん赤旗 24278号 2018年8月
11. 地域社会における文明開化の風景―多摩の地域指導層の視線から―
石居 人也
近代日本成立期の研究 2018年3月
12. 「現場」から組み立てる歴史学
石居 人也
第4次 現代歴史学の成果と課題 3巻 2017年5月
13. 史学科出身者の社会的役割
石居 人也
歴史を社会に活かす―楽しむ・学ぶ・伝える・観る― 2017年5月
14. 生・病・死、生存の歴史学
石居 人也
歴史を学ぶ人々のために―現在をどう生きるか― 303-320頁 2017年3月
15. 橘樹の民権家、井田文三とその同志たち
石居 人也
武相民権家列伝 2017年3月
16. 「を生きた」「に生きる」を問う―『星ふるさとの乾坤』と『理性主義と排除の論理』を読む― (共著)
石居 人也, 阿部 安成
滋賀大学経済学部研究年報 23巻23号79-97頁 2016年11月
その他のサイト その他のサイト
17. 衛生観の生成と医学・医療の近代化
石居 人也
講座明治維新 10巻226-253頁 2016年10月
18. 近現代日本のハンセン病と「絶対隔離」
石居 人也
歴史地理教育 854号56-61頁 2016年9月
その他のサイト
19. 隔離される者/する者にとっての「地域」―瀬戸内海のハンセン病療養所をめぐって―
石居 人也
人民の歴史学 201号15-27頁 2014年9月
その他のサイト
20. あれからずっと、あれから、ずっと―国立療養所大島青松園在住者の顕彰碑をめぐるその後― (共著)
石居 人也, 阿部安成
滋賀大学経済学部 Working Paper Series 211号 2014年6月
21. 社会問題の「発生」
石居 人也
岩波講座日本歴史 16巻281-314頁 2014年6月
22. 遍歴する医家―「衛生」の提唱者、長与専斎―
石居 人也
青少年問題 61巻654号50-55頁 2014年4月
その他のサイト
23. 父母に抱かれた「聖者」のひと―国立療養所大島青松園在住者の顕彰― (共著)
石居 人也, 阿部安成
滋賀大学経済学部 Working Paper Series 208号22-28頁 2014年3月
24. 香川県大島の療養所に展開した自治の痕跡―療養所空間における〈生環境〉をめぐる実証研究― (共著)
石居 人也, 阿部安成
滋賀大学環境総合研究センター研究年報 10巻1号49-68頁 2013年8月
その他のサイト その他のサイト
25. 信仰とメディア―国立療養所大島青松園キリスト教霊交会という場― (共著)
石居 人也, 阿部安成
滋賀大学経済学部 Working Paper Series 197号14-23頁 2013年7月
26. 中嶋久人『首都東京の近代化と市民社会』(書評)
石居 人也
自由民権 26号54-58頁 2013年3月
27. 「死」をめぐる都市装置―近代東京における墓地と地域社会―」
石居 人也
近代都市の装置と統治―1910~30年代―(鈴木勇一郎・高嶋修一・松本洋幸編、日本経済評論社) 163-188頁 2013年2月
28. 2012年度歴史学研究会大会報告批判 近代史部会 (共著)
石居 人也, 淵田仁
歴史学研究 900号45-46頁 2012年12月
29. 自治のオリジン―瀬戸内海の大島における自治活動の手書き日誌― (共著)
石居 人也, 阿部安成, 松岡弘之
滋賀大学経済学部 Working Paper Series 172号1-19頁 2012年9月
30. 授業をとおして「日本」と向きあう―わたしの授業実践ノート―
石居 人也
東京外国語大学日本研究教育年報 16巻16号69-76頁 2012年3月
その他のサイト
31. 聖書の生―大島青松園キリスト教霊交会の2つの精神― (共著)
石居 人也, 阿部安成
滋賀大学経済学部 Working Paper Series 164号3、34-12、42頁 2012年3月
32. コンクリート塊の牽引―瀬戸内国際芸術祭2010の解剖台展示とハンセン病療養所での死をめぐる生活環境― (共著)
石居 人也, 阿部安成, 脇林清
滋賀大学環境総合研究センター研究年報 8巻1号89-102頁 2011年10月
33. ハンセン病表象としての映画「小島の春」―1940年における隔離の描かれ方とその観られ方―
石居 人也
近代日本の「他者」と向き合う(黒川みどり編著、部落解放・人権研究所、解放出版社) 2010年10月
34. 聞蔵Ⅱビジュアル 明治・大正期データベース
石居 人也, 五百旗頭薫, 井川充雄, 井上祐子ほ
(web コンテンツ) 2010年4月
35. 無教会と愛汗―大島青松園キリスト教霊交会の2つの精神― (共著)
石居 人也, 阿部安成
滋賀大学経済学部 Working Paper Series 121号 2009年12月
36. 世紀転換期東京の地域〈衛生〉―「地域私立衛生会」をめぐる語りと論理―
石居 人也
近代都市の衛生環境 東京編 別冊(近現代資料刊行会) 2009年9月
37. 後続への意志―国立療養所大島青松園での逐次刊行物のその後― (共著)
石居 人也, 阿部安成
滋賀大学経済学部 Working Paper Series 116号 2009年9月
38. 自由民権運動と部落
石居 人也
部落史研究からの発信 第2巻 近代編(黒川みどり編著、部落解放・人権研究所、解放出版社) 2009年6月
39. 山上卓樹の足跡―自由民権・キリスト教・被差別部落―
石居 人也
解放研究 21号 2008年3月
40. 「指定管理者制度」を読む―博物館に「制度」は何をもたらすのか―
石居 人也
歴史学研究 838号30-38頁 2008年3月
41. 政策的隔離草創期におけるハンセン病「療養」者の声―『癩患者の告白』を聴く―
石居 人也
〈眼差される者〉の近代―部落民・都市下層・ハンセン病・エスニシティ―(黒川みどり編著、部落解放・人権研究所、解放出版社) 2007年10月
42. 歴史表象における「私」の語り―大阪人権博物館総合展示「私が向きあう日本社会の差別と人権」によせて―
石居 人也
人民の歴史学 172号1-8頁 2007年6月
43. 明治初年の〈衛生〉言説―火葬禁止論争をめぐって― (査読有り)
石居 人也
歴史学研究 828号1-16,61頁 2007年6月
44. 小泉雅弘著『下町の学芸員奮闘記』(書評)
石居 人也
江東区文化財研究紀要 15号 2007年3月
45. 明治末期における「隔離医療」と地域社会―ハンセン病療養所全生病院の創設と多摩―
石居 人也
近代日本の形成と地域社会―多摩の政治と文化―(松尾正人編、岩田書院) 2006年5月
46. 2005年度歴史学研究会大会報告批判 近代史部会 (共著) (査読有り)
石居 人也, 秋山晋吾
歴史学研究 809号47-50頁 2005年12月
その他のサイト
47. 「越境」する資料館
石居 人也
中央評論 2004年10月
48. 死せる彼ら/生きるわれわれ―コレラ流行下における遺体処理をめぐって―
石居 人也
集いのかたち―歴史における人間関係―(森村敏己・山根徹也編、柏書房) 2004年5月
49. 阿部安成ほか著『都市下層の社会史』 (共著)
石居 人也, 山本唯人
彦根論叢 347号 2004年2月
50. 大畑哲著『相州自由民権運動の展開』
石居 人也
藤沢市史研究 36号 2003年3月
51. 『わたしとわたしたち』を読む
石居 人也, 安藤康江, 岡田麻里, 木島博人ほか
自由民権 16号4-25頁 2003年3月
その他のサイト
52. 2002年第1回企画展(第4回戦争展)《生・死・祈・祀~戦争とゆらぐ生命~》の記録 (共著)
石居 人也, 松崎稔
自由民権 16号72-82頁 2003年3月
その他のサイト
53. 一九一〇~二〇年代における「保健衛生」施策と地域社会―東京市療養所をめぐって―
石居 人也
「大東京」空間の政治史―1920~30年代―(大西比呂志・梅田定宏編、日本経済評論社) 2002年11月
54. 2001年度第1回企画展《罪と罰の文明開化~示された生活ルール~》の記録
石居 人也
自由民権 15号70-77頁 2002年3月
その他のサイト
55. 稲田雅洋著『自由民権の文化史―新しい政治文化の誕生―』
石居 人也
人民の歴史学 149号34-38頁 2001年10月
56. 違式詿違条例の世界 企画展「罪と罰の文明開化」によせて
石居 人也
毎日新聞(夕刊) 45097号 2001年3月
その他のサイト
57. 第三回戦争展《軍隊へのまなざし~明治の徴兵と周辺文化~》の記録
石居 人也
自由民権 14号72-85頁 2001年3月
その他のサイト

▼全件表示

講演・口頭発表等

No. 会議名 開催・発表年月日 開催地
1. 「いきる」ための知・実践における「科学」―近代日本の「癩」をめぐって―(テーマ:「科学」を問いなおす―福祉・衛生の実践の場から―)(歴史学研究会2020年度大会・近代史部会)
開催年月日:
発表年月日: 2020年12月06日
オンライン
2. 「われわれ」の歴史から「わたし」たちの歴史へ―「自由民権百年」の底流からたどる―(全国自由民権研究顕彰連絡協議会(全国みんけん連)第1回大会)
開催年月日:
発表年月日: 2019年10月20日
大正大学
3. 「明治」あるいは「日本の近代」をめぐる歴史認識と歴史研究―「明治百年」から「明治150年」への史学史試論―(第2回 東アジア歴史共同研究 シンポジウム)
開催年月日:
発表年月日: 2019年08月19日
ソウル大学校
4. 墓地の発明から火葬の勝利へ―フランスにおける死の変容(18-21世紀)―(日仏会館・フランス国立日本研究所講演会)
開催年月日:
発表年月日: 2019年03月04日
日仏会館
5. 明治を生きた人びとの生・病・死―歴史学者がみる明治の光と影―(洋楽文化史研究会第97回例会シンポジウム「明治150年」と音楽文化―精神の変容と西洋音楽―)
開催年月日:
発表年月日: 2018年11月24日
東京大学
6. 攻囲される子どものからだ―帝国日本の「衛生」問題―(第37回日本教育史研究会サマーセミナー)
開催年月日:
発表年月日: 2018年08月25日
立教大学
7. 東京西郊地域の近代―19~20世紀転換期都市の空間編成と医療・衛生施設の郊外化―(日韓歴史共同研究シンポジウム2018)
開催年月日:
発表年月日: 2018年08月20日
一橋大学
8. 歴史研究における「明治」をみる眼―「明治百年」から「明治150年」への、ひとつの史学史として―(合同シンポジウム「創られた明治、創られる明治」)
開催年月日:
発表年月日: 2017年03月03日
一橋大学
9. ハンセン病者・療養者の生と死をめぐる社会的価値―近現代の日本社会における―(一橋大学政策フォーラム「尊厳概念のアクチュアリティ」)
開催年月日:
発表年月日: 2016年10月22日
一橋大学
10. 足尾銅山をめぐるふたつの運動―田中正造というメディア―(第19回日韓歴史共同研究シンポジウム)
開催年月日:
発表年月日: 2016年08月20日
一橋大学
11. 「死」をめぐる都市装置―東京における共葬墓地―(首都圏形成史研究会第74回例会シンポジウム「都市装置からみた1920~30年代」)
開催年月日:
発表年月日: 2009年05月30日
日本女子大学
12. 明治前期の「衛生」と規範意識―コレラ騒擾の論理にみる―(中央史学会第33回大会)
開催年月日:
発表年月日: 2008年06月28日
中央大学
13. 「都市」という時空/「故郷」という時空―成田龍一『「故郷」という物語』を読む―(アジア民衆史研究会第4回研究会)
開催年月日:
発表年月日: 2002年12月08日
早稲田大学
14. 「多摩/地域」の近代史を展望するために―多摩近代史研究の今日的課題―(中央史学会第27回大会)
開催年月日:
発表年月日: 2002年06月22日
中央大学
15. 明治前期の都市における埋葬と〈衛生〉(明治維新史学会第29回大会)
開催年月日:
発表年月日: 2000年06月11日
江戸東京博物館
16. 結核と東京の都市衛生―健康相談所と伝染病院を中心に―(首都圏形成史研究会第35回研究会シンポジウム「「大東京」の形成―国家・都市・地域―」)
開催年月日:
発表年月日: 2000年03月25日
國學院大学

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

No. 研究題目 研究種目(提供機関・制度) 研究期間
1. 近代日本の「老い」ゆく場と人びとの生をめぐる歴史研究―療養所と寄せ場から考える―
基盤研究(B)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2021年4月 ~ 2026年3月
2. 「日韓相互認識」研究の新展開
基盤研究(A)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2018年4月 ~ 2023年3月
3. 近現代日本における病者・療養者の生―現場での実践、現場からの思索―
基盤研究(B)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2017年4月
4. ハンセン病問題の多声的記述―「和解の時代」の研究展開―
基盤研究(B)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2015年4月 ~ 2020年3月
5. 「アジア・太平洋戦争史」の比較と総合―国際的研究教育プログラムの開発―
基盤研究(A)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2015年4月 ~ 2019年3月
6. 「日韓相互認識」研究の深化・発展のために―東アジア情勢のなかで―
基盤研究(A)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2014年4月 ~ 2019年3月
7. 20世紀日本の感染症管理と生をめぐる文化研究
その他のサイト
基盤研究(C)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2014年4月 ~ 2017年3月
8. ハンセン病療養所を「開く」知としてのキリスト教
その他のサイト
研究活動スタート支援
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2012年8月 ~ 2014年3月
9. ハンセン病研究の新視角―〈隔離〉の知から〈つながり〉の知へ―
基盤研究(B)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2011年4月 ~ 2015年3月
10. 「日韓相互認識」研究の深化のために
基盤研究(A)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2010年4月 ~ 2015年3月

▼全件表示