1. | 超基礎日本語教育のための日本語学
編著)太田, 陽子, 著者)嵐, 洋子, 小口, 悠紀子, 清水, 由貴子, 中石, ゆうこ, 濱川, 祐紀代, 森, 篤嗣, 柳田, 直美 (編集) くろしお出版 2021年12月 (ISBN:9784874248850) |
---|---|
2. | 日本語文法百科
沖森, 卓也 (共著) 朝倉書店 2021年9月 (ISBN:9784254510669) |
3. | 超基礎 日本語教育 (共著)
森 篤嗣, 太田 陽子, 奥野 由紀子, 小口 悠紀子, 嶋 ちはる, 中石 ゆうこ, 栁田 直美 (共著) くろしお出版 2019年6月 (ISBN:9784874248034) |
4. | 文脈をえがく 運用力につながる文法記述の理念と方法
太田 陽子 (単著) ココ出版 2014年4月 (ISBN:9784904595473) |
5. | 日本語誤用辞典 外国人学習者の誤用から学ぶ日本語の意味用法と指導のポイント (共著)
市川保子編著, 浅山友貴, 荒巻朋子, 板井美佐, 太田陽子, 坂本まり子, 杉本ろここ, 副島昭夫, 田代ひとみ, 野田景子, 本郷智子 (共著) スリーエーネットワーク 2010年4月 |
No. | 会議名 | 開催・発表年月日 | 開催地 |
---|---|---|---|
1. | 「日本語話題別会話コーパス:J-TOCC」の構築(NINJAL国際シンポジウム 第11回 日本語実用言語学国際会議 (ICPLJ11)) |
開催年月日:
発表年月日: 2020年12月 |
|
2. | 教授法と教材・教具(くろしお出版 「日本語教師の育て方 ―『超基礎・日本語教育』を使った日本語教師養成―」オンラインセミナー) |
開催年月日:
発表年月日: 2020年11月07日 |
|
3. | 「文脈化」という視点 ―「知っている」と「使える」をつなぐ試み―(岡山大学基幹教育センター日本語教育部門特別公開講座) |
開催年月日:
発表年月日: 2018年09月29日 |
|
4. | パネルセッション“Grammar Syllabus Reconstruction based on Japanese Corpora; Selecting minimum contents for academic achievement.”(2018年度日本語教育国際研究大会) |
開催年月日:
発表年月日: 2018年08月 |
|
5. | 教育実習を通じて認識される課題の変容 ―教育実習前後の比較から―(2018年日本語教育学会春季大会) |
開催年月日:
発表年月日: 2018年05月 |
|
6. | 「本当は似ていない(かもしれない)類義表現」(応用日本語学研究会主催 日本語教員向けワークショップ『コーパスから始まる例文作り』【第2回 東京会場】) |
開催年月日:
発表年月日: 2018年03月04日 |
|
7. | 「本当は似ていない(かもしれない)類義表現」(応用日本語学研究会主催 日本語教員向けワークショップ『コーパスから始まる例文作り』【第1回 関西会場】) |
開催年月日:
発表年月日: 2017年10月14日 |
|
8. | パネル発表『漢字指導と漢字学習を再考する ―問題解決に向けた理念と方略―』(早稲田日本語教育学会2017秋季大会) |
開催年月日:
発表年月日: 2017年09月 |
|
9. | パネル発表『文法の教え方を探る―授受表現を例に―』「使用文脈に合わせて使う ―学習者にとって難しいこと―」(日本語教育学会2017年春季大会) |
開催年月日:
発表年月日: 2017年05月 |
|
10. | 現場の疑問と研究をつなぐ(日本女子大学学術交流・日本女子大学大学院文学研究科主催公開シンポジウム) |
開催年月日:
発表年月日: 2016年12月24日 |
|
11. | 様子・予想・傾向を表す表現(公開シンポジウム「コーパスから始まる例文づくり」) |
開催年月日:
発表年月日: 2016年03月21日 |
|
12. | 「文脈化」という視点 ―初級教科書の再検討―(日本女子大学学術交流・日本女子大学大学院文学研究科主催公開シンポジウム「知っていること」と「使えること」をつなぐ) |
開催年月日:
発表年月日: 2015年12月26日 |
|
13. | 日本語教育コースの可能性と課題(相模国文研究会) |
開催年月日:
発表年月日: 2009年06月 |
|
14. | 文型指導における文脈意識の必要性 ―「空が曇っているから 雨が降るはずです」はなぜおかしいか―(カナダ日本語教育振興会2005年度研究発表大会) |
開催年月日:
発表年月日: 2005年08月 |
|
15. | ハズダの機能と文脈化―運用力を高める表現練習のために―(日本語教育学会2003年度秋季大会) |
開催年月日:
発表年月日: 2004年10月 |
|
16. | 日本語教科書におけるハズダの導入と問題点(韓国日語日文学会国際大会) |
開催年月日:
発表年月日: 2003年12月 |
No. | 賞名 | 受賞年月 |
---|---|---|
1. | 早稲田大学ティーチングアワード総長賞 | 2022年2月 |
No. | 研究題目 | 研究種目(提供機関・制度) | 研究期間 |
---|---|---|---|
1. | やさしい日本語の理念に基づく移民時代の持続可能な多文化社会実現のための総合的研究
|
基盤研究(A)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 ) |
2024年4月 ~ 2028年3月 |
2. | 「話題から始まる日本語教育」を支援する情報サイトの構築と話題別会話コーパスの拡充
|
基盤研究(B)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 ) |
2022年4月 ~ 2027年3月 |
3. | 言語教育における文法項目の文脈と機能記述の試み
|
基盤研究(C)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 ) |
2022年4月 ~ 2025年3月 |
4. | 日本語教育実習における実習生の変容の縦断的・多角的・総合的研究
|
基盤研究(C)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 ) |
2022年4月 ~ 2025年3月 |
5. | やさしい日本語を鍵概念とする言語教育、言語研究、言語政策に関する総合的研究
|
基盤研究(B)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 基盤研究(B) ) |
2021年4月 ~ 2025年3月 |
6. | 話題が語彙・文法・談話ストラテジーに与える影響の解明
|
基盤研究(B)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 基盤研究(B) ) |
2018年4月 ~ 2022年3月 |
7. | 高等教育機関で学ぶ留学生に対する日本語教育シラバスの再構築
|
基盤研究(C)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 ) |
2016年4月 ~ 2019年3月 |
8. | 学習者コーパスから見た日本語習得の難易度に基づく語彙・文法シラバスの構築
|
( 制度: 大学共同利用機関国立国語研究所共同研究プロジェクト(領域指定型) ) |
2011年10月 ~ 2014年9月 |
9. | 運用力につながる文法記述のための基礎研究
|
若手研究(B)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 ) |
2005年4月 ~ 2007年3月 |