1. | 国際金融論をつかむ【新版】
橋本 優子, 小川 英治, 熊本 方雄 (共著) 有斐閣 2019年12月 |
---|---|
2. | 東京経済大学国際経済グループ『私たちの国際経済[第3版]』
熊本 方雄 (分担執筆) 有斐閣ブックス 2013年4月 (ISBN:9784641184121) |
3. | 東京経済大学国際経済グループ[著『]私たちの国際経済[新版]』
熊本 方雄 (分担執筆) 有斐閣ブックス 2009年3月 (ISBN:9784641183759) |
4. | 藤田誠一・小川英治[編]『国際金融理論』
熊本 方雄 (分担執筆) 有斐閣 2008年5月 (ISBN:9784641055704) |
5. | 国際金融論をつかむ
橋本 優子, 熊本 方雄, 小川英治 (共著) 有斐閣ブックス 2007年4月 (ISBN:9784641177031) |
6. | 東京経済大学国際経済グループ[著]『私たちの国際経済』
熊本 方雄 (分担執筆) 有斐閣ブックス 2003年9月 (ISBN:4641086966) |
7. | 花輪俊哉他・小川英治・三角隆司[編著]『はじめての金融経済』
熊本 方雄 (分担執筆) 東洋経済新報社 2002年7月 (ISBN:4492653066) |
8. | ガブリエル・バースタイン[著], 高橋豊治[監訳]『マクロ裁定取引-ヘッジファンドの新戦略』
熊本 方雄 (共訳) シグマベイスキャピタル 2001年3月 (ISBN:4916106520) |
9. | 近藤建彦・中島靖也・林康史[編著]『アジア通貨危機の経済学』
熊本 方雄 (分担執筆) 東洋経済新報社 1998年8月 (ISBN:4492442235) |
No. | 会議名 | 開催・発表年月日 | 開催地 |
---|---|---|---|
1. | Currency Substitution and Monetary Policy Effects: The Case for Latin American Countries(日本金融学会) |
開催年月日:
発表年月日: 2015年05月 |
|
2. | Inflation Differentials among Euro Area Countries: The Role of Non-tradable Goods(Workshops on Macroeconomic, Finance and Public Economics) |
開催年月日:
発表年月日: 2008年12月 |
|
3. | Inflation Differentials and the Differences of Monetary Policy Effects among Euro Area Countries(International Conference, Economic and Monetary Union: 10 Years of Success?) |
開催年月日:
発表年月日: 2008年11月 |
|
4. | Term Structure of Money Markets in the Euro Area Countries(The International Symposium of Joint Research Study Group “EU Econmy”) |
開催年月日:
発表年月日: 2007年09月 |
|
5. | Financial Integration of Money Markets in Euro Area Countries(EU Economy” of EUIJ Tokyo Consortium) |
開催年月日:
発表年月日: 2007年09月 |
|
6. | Financial Integration of Money Markets in Euro Area Countries(The Second International Workshop of Joint Research Study Group) |
開催年月日:
発表年月日: 2006年09月 |
|
7. | 為替相場のボラティリティが国際貿易に与える影響(旧逗子コンファレンス) |
開催年月日:
発表年月日: 2004年03月 |
|
8. | 為替相場のボラティリティが日本-アジア間貿易に及ぼす影響:GARCHモデルによる分析(日本金融学会) |
開催年月日:
発表年月日: 2003年10月 |
|
9. | 為替レートのボラティリティが国際貿易に与える影響(旧逗子コンファレンス) |
開催年月日:
発表年月日: 2003年03月 |
|
10. | 為替レートにおける内生的バブルの実証分析(統計研究会・財政・金融研究委員会 第4回「金融班」夏季コンファレンス) |
開催年月日:
発表年月日: 2001年09月 |
|
11. | ラテンアメリカにおけるドル化の進展(日本金融学会) |
開催年月日:
発表年月日: 2001年09月 |
|
12. | 流動性の変化がアジアの資本市場に与える影響(日本金融学会) |
開催年月日:
発表年月日: 2001年05月 |
中央大学 |
13. | 為替レートにおけるファッズの実証分析(日本金融学会) |
開催年月日:
発表年月日: 1999年10月 |
|
14. | 為替レートにおけるintrinsic bubbleの実証分析(日本金融学会) |
開催年月日:
発表年月日: 1998年09月 |
大阪市立大学 |
No. | 研究題目 | 研究種目(提供機関・制度) | 研究期間 |
---|---|---|---|
1. | 人口構成の変化と国際資本移動に関する研究:為替レートと対外投資の収益性への影響
|
基盤研究(B)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 ) |
2015年4月 ~ 2018年3月 |
2. | 少子高齢化社会の進展と今後の形成成長を支える金融ビジネスのあり方
|
( 提供機関: 全国銀行協会 金融調査研究会第1研究グループ 制度: 共同研究(国内共同研究) ) |
2014年4月 ~ 2015年3月 |
3. | ユーロ導入とEU拡大がEU経済に及ぼす影響
|
基盤研究(A)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 ) |
2006年4月 ~ 2009年3月 |
4. | ミャンマー国経済構造調整政策支援調査
|
( 提供機関: ミャンマー国政府,国際協力事業団 制度: 共同研究(国際共同研究) ) |
2000年4月 ~ 2002年3月 |