No. | 科目名 | 機関名 |
---|---|---|
1. | 環境情報システム構築法 | 慶應義塾大学 |
2. | 情報表現8A | 武蔵野美術大学 |
3. | データサイエンス演習 | 武蔵野美術大学 |
4. | データビジュアライゼーション特論 | 千葉工業大学 |
5. | データ・ビジュアライゼーション論 | 武蔵野美術大学 |
6. | デザインとテクノロジー | 明星大学 |
7. | メディアデザイン演習 | 情報科学芸術大学院大学 |
8. | デザインプログラミング | 明星大学 |
9. | クリエイティブ・ビジュアライゼーション | 多摩美術大学 |
10. | デザインとプログラミング | 慶應義塾大学 |
11. | ウェブデザイン基礎 | 多摩美術大学 |
12. | デジタルクラフト | 多摩美術大学 |
13. | プログラミング演習 | 多摩美術大学 |
14. | デジタル・ファブリケーション・ワークショップ | 多摩美術大学 |
15. | インタラクティブメディア基礎 | 多摩美術大学 |
16. | 情報デザイン基礎1 | 多摩美術大学 |
17. | コンテンツマネージメントシステムによるウェブデザイン | 多摩美術大学 |
18. | 芸術情報演習デザイン | 東京芸術大学 |
19. | グラフィックスプログラミング演習 | 東京芸術大学 |
20. | DTPデザイン演習 | 東京芸術大学 |
No. | 社会活動 | 活動期間 |
---|---|---|
1. | データビジュアライゼーションとサステナビリティ | 2024年10月 |
2. | 未来提案型キャンプ「生態系をデータとしてとらえる/表現する」 | 2024年10月 |
3. | 東京都オープンデータ・ラウンドテーブル | 2024年8月 |
4. | 日本科学未来館常設展示「ジオ・スコープ」 | 2024年8月 ~ 2025年3月 |
5. | 8Kで見える!異常気象のリアル | 2022年10月 |
6. | 変異ウイルス地図 オミクロン株の拡散 | 2022年1月 ~ 2022年2月 |
7. | コロナ禍のツイート―感情はどう広がるのか? | 2022年1月 ~ 2022年2月 |
8. | 8Kで読み解くマイクロプラスチックの影響 | 2021年11月 |
9. | 8Kで可視化!新型コロナウイルス感染爆発 | 2020年12月 |
No | 学術活動 | 活動期間 |
---|---|---|
1. | 慶應義塾大学SFC研究所 次世代映像コンソーシアム | 2020年4月 ~ 2023年3月 |