ソーシャル・データサイエンス研究科
山辺 真幸(ヤマベ マサキ)

書籍等出版物

1. データ可視化プログラミング入門
山辺, 真幸, 古堅, 真彦
秀和システム 2013年9月 (ISBN:9784798039176)

論文

1. Reply to Bawa and Liu: Want sustainable food? Embrace complexity
Nguyen Tien Hoang, Oliver Taherzadeh, Haruka Ohashi, Yusuke Yonekura, Shota Nishijima, Masaki Yamabe, Tetsuya Matsui, Hiroyuki Matsuda, Daniel Moran, Keiichiro Kanemoto
Proceedings of the National Academy of Sciences 2023年11月
doi
2. データビジュアライゼーションのための創造的なデザインプロセスモデルの研究 (査読有り)
山辺真幸
博士論文 2023年7月
その他のサイト
3. Mapping potential conflicts between global agriculture and terrestrial conservation. (査読有り)
Nguyen Tien Hoang, Oliver Taherzadeh, Haruka Ohashi, Yusuke Yonekura, Shota Nishijima, Masaki Yamabe, Tetsuya Matsui, Hiroyuki Matsuda, Daniel Moran, Keiichiro Kanemoto
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 120巻23号e2208376120-頁 2023年5月
doi

講演・口頭発表等

No. 会議名 開催・発表年月日 開催地
1. AIと教育の未来:多様性を活かす教育手法の模索(教育改革と可視化-生成AIの普及と向き合うAI・データサイエンス教育)
その他のサイト
開催年月日:
発表年月日: 2025年04月12日
2. Bridging the Gap: A Collaborative Model for Data Visualization Design(The 43rd JSST Annual International Conference on Simulation Technology & The 23rd Asia Simulation Conference)
その他のサイト
開催年月日: 2024年9月17日 ~ 2024年9月20日
発表年月日: 2024年09月18日
University of Hyogo, Kobe, Japan
3. 研究者とデザイナーの共創によるデータビジュアライゼーションのためのパターン・ランゲージ開発(1st Japan Visualization Symposium (JapanVis 2024))
開催年月日:
発表年月日: 2024年04月23日
4. 社会の気づきを促すビッグデータのビジュアライズ(内閣府広報室 IT広報ワークショップ)
開催年月日:
発表年月日: 2023年07月19日
5. 心を動かす、気づきを促す、サステナビリティのためのデータビジュアライゼーション(サステナブルブランドジャパン国際会議)
開催年月日: 2023年2月14日 ~ 2023年2月15日
発表年月日: 2023年02月14日
6. Time-space-based visualization of SARS-CoV-2 phylogeny(The 11th international meeting on Visualizing Biological Data)
その他のサイト
開催年月日: 2021年3月24日 ~ 2021年3月26日
発表年月日: 2021年03月26日
7. Resonant Media – Possibilities of 8K Visualization(Inside Futurelab: NHK meets Ars Electronica Futurelab – Resonant Media)
その他のサイト
開催年月日:
発表年月日: 2021年03月23日
8. 新型コロナの実像をビッグデータで映し出す~Processingによるデータビジュアライズ(Processing Community Day Japan)
その他のサイト
開催年月日:
発表年月日: 2021年02月20日
9. 18世紀の貿易航路を全地球的に可視化するデータ・アート(日本図学会秋季大会)
その他のサイト
開催年月日: 2018年12月8日 ~ 2018年12月9日
発表年月日: 2018年12月08日
10. KUMIHANプロジェクト─ウェブフロントエンドにおける縦組日本語組版の実例(次世代電子出版とWeb 表現技術フォーラム)
その他のサイト
開催年月日: 2011年6月1日
発表年月日: 2011年06月01日
11. Web環境のタイポグラフィ(言葉のデザイン2010 オンスクリーン・タイポグラフィを考える)
開催年月日:
発表年月日: 2010年05月28日

▼全件表示

受賞

No. 賞名 受賞年月
1. グッドデザイン賞 2022年10月
2. 第33期可視化情報学会賞(技術賞) 2022年8月
3. 可視化情報シンポジウム アートコンテスト 大賞 2021年9月
4. 文化庁メディア芸術祭 エンターテインメント部門 奨励賞 2009年10月
5. DiVA誌上ギャラリー最優秀賞 2002年6月

共同研究・競争的資金等の研究課題

No. 研究題目 研究種目(提供機関・制度) 研究期間
1. 高精度軽石漂流予測に基づくインタラクティブハザードマップの作成
基盤研究(B)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2024年4月 ~ 2027年3月