1. | フランス絶対主義 : 歴史と史学史
Cosandey, Fanny, Descimon, Robert, フランス絶対主義研究会 (共訳) 岩波書店 2021年4月 (ISBN:9784000614627) |
---|---|
2. | なぜ啓蒙を問い続けるのか
森村 敏己 (単著) 清水書院 2020年10月 |
3. | <フランス革命>を生きる
森村 敏己 (共著) 刀水書房 2019年11月 |
4. | Jonathan Israel
Jonathan Israel (単訳) みすず書房 2017年7月 (ISBN:9784622086147) |
5. | 森村敏己編『視覚表象と集合的記憶ー歴史・現在・戦争ー』 (編著)
森村 敏己 (編集) 旬報社 2006年11月 (ISBN:4845109972) |
6. | 森村敏己・山根徹也編 『集いのかたちー歴史における人間関係』 (編著)
森村 敏己 (共編者(共編著者)) 柏書房 2004年5月 (ISBN:4760125701) |
7. | 中川久定・村上陽一郎責任編集『十八世紀叢書 II 習俗』所収
森村 敏己 (共訳) 国書刊行会 2001年10月 (ISBN:4336039127) |
8. | 阿部安成、小関隆、見市雅俊、光永雅明、森村敏己編『記憶のかたちーコメモレイションの文化史ー』 (編著)
森村 敏己 (共編者(共編著者)) 柏書房 1999年5月 (ISBN:4760117636) |
9. | 名誉と快楽ーエルヴェシウスの功利主義ー
森村 敏己 (単著) 法政大学出版局 1993年9月 (ISBN:4588150189) |
1. | 富をめぐる振る舞い (渋沢・クローデル賞30周年記念号) -- (渋沢・クローデル賞30周年記念論集 現代におけるフランス的知性の役割)
森村 敏己 日仏文化 84号89-91頁 2015年3月 ![]() |
---|
No. | 会議名 | 開催・発表年月日 | 開催地 |
---|---|---|---|
1. | 公共の思想史へ(5)ジョン・ロバートソン『啓蒙とはなにか』−邦訳と啓蒙研究の最新動向−(一橋哲学・社会思想セミナー) |
開催年月日:
発表年月日: 2020年02月18日 |
|
2. | 政治理論とインテレクチュアル・ヒストリー──永見瑞木『コンドルセと 〈光〉の世紀: 科学から政治へ』(白水社、2019 年)を読む(社会思想史学会) |
開催年月日:
発表年月日: 2019年10月27日 |
|
3. | 重田園江著『統治の抗争史: フーコー講義1978-79』(勁草書房)を読む(フランス政治思想研究会) |
開催年月日:
発表年月日: 2019年07月25日 |
|
4. | フランス啓蒙の女性論 ―エルヴェシウスを中心に―(御茶の水大学ジェンダー研究所セミナー) |
開催年月日:
発表年月日: 2019年02月15日 |
|
5. | 公共性の思想史へ(4)アンシアン・レジームは改革可能か?−黒木龍三・安藤裕介編The Foundations of Political Economy and Social Reform: Economy and Society in Eighteenth Century France (Routldge, 2018)を読む−(一橋・社会思想セミナー) |
開催年月日:
発表年月日: 2019年01月26日 |
|
6. | ジョナサン・イスラエル『精神の革命』をめぐって(一橋・社会思想セミナー) |
開催年月日:
発表年月日: 2017年03月02日 |
|
7. | 公共哲学から公共性の思想史へ(一橋哲学フォーラム) |
開催年月日:
発表年月日: 2015年11月01日 |
|
8. | 制度の政治思想史—安藤裕介『商業・専制・世論—フランス啓蒙の「政治経済学」と統治原理の転換』(2014)を読む—(社会思想史学会) |
開催年月日:
発表年月日: 2014年10月25日 |
|
9. | ヴァンデ−風化を拒む過去−(「歴史と人間」研究会・現代史研究会共催シンポジウム「地域史再考−ドイツとフランスの事例から−」) |
開催年月日:
発表年月日: 2013年12月15日 |
|
10. | 書評セッション「小野寺拓也『野戦郵便から読み解く「ふつうのドイツ兵」−第二次世界大戦末期におけるイデオロギーと「主体性」—(現代史研究会) |
開催年月日:
発表年月日: 2013年10月12日 |
|
11. | アンシャン・レジームにおける「商人貴族論」の射程(日仏歴史学会) |
開催年月日:
発表年月日: 2009年03月01日 |
日本 |
12. | 18世紀フランスにおける商業への眼差し(第76回公共哲学京都フォーラム 「商人がひらく公共世界」) |
開催年月日:
発表年月日: 2007年09月01日 |
京都フォーラム |
13. | 森村敏己・教訓としての古代ー商業的繁栄は亡国への道か?ー(近代ヨーロッパにおける人文主義の継承と発展) |
開催年月日:
発表年月日: 2005年03月01日 |
日本・京都大学大学院文学研究科 |
14. | 記憶とコメモレイションーその表象機能をめぐってー(歴史学研究会) |
開催年月日:
発表年月日: 2000年05月01日 |
日本・慶應義塾大学 |
15. | フェヌロンの経済思想(経済学史学会関東部会) |
開催年月日:
発表年月日: 1999年09月01日 |
日本・中央大学 |
16. | 記憶をめぐる問題(日本18世紀学会) |
開催年月日:
発表年月日: 1999年06月01日 |
日本・甲南大学 |
17. | エルヴェシウスと『精神論事件』(日本フランス語・フランス文学会) |
開催年月日:
発表年月日: 1993年06月01日 |
日本・玉川大学 |
18. | エルヴェシウスの功利主義(経済学史学会) |
開催年月日:
発表年月日: 1991年10月01日 |
日本・弘前大学 |
No. | 賞名 | 受賞年月 |
---|---|---|
1. | 渋沢・クローデル賞,藤田亀太郎特別賞 | 1994年6月 |
No. | 研究題目 | 研究種目(提供機関・制度) | 研究期間 |
---|---|---|---|
1. | 商人貴族論争
|
2001年4月 ~ 現在 | |
2. | 十八世紀フランスにおける奢侈論争
![]() |
奨励研究(A)
( 制度: 科学研究費助成事業 ) |
1996年4月 ~ 1997年3月 |
3. | 十八世紀フランスにおける奢侈論争についての研究
|
1949年5月 |