社会学研究科
西野 史子(ニシノ フミコ)

書籍等出版物

1. 世界の工場から世界の開発拠点へ:製品開発と人材マネジメントの日中韓比較
西野 史子 (分担執筆)
東洋経済新報社 2012年10月 (ISBN:9784492522042)
2. 労働社会学入門 (共著)
西野 史子, 宏祐, ロス・マオア著, 渡 (共訳)
早稲田大学出版 2006年9月 (ISBN:4657069225)

論文

1. 日本の非正規雇用の現状と政策
西野史子
第108回全国図書館大会「大会記録」 195-198頁 2023年3月
2. 非正規雇用という働き方(特集:「雇用政策」を再考する)
西野 史子
都市問題 112号61-69頁 2021年10月
3. ボストンエリアにおけるイノベーション・エコシステム
西野史子
俯瞰ワークショップ報告書 多様なイノベーションエコシステムの国際ベンチマーク 14-17頁 2021年3月
4. イノベーション・エコシステムと地域・専門職労働市場 ――米国東部ボストン地区の事例―― (共著)
西野 史子, 半澤 誠司
一橋社会科学 12巻1-26頁 2020年3月
その他のサイト
5. Human Resource Management for Product Development Engineers in Japanese, South Korean, and Chinese Companies
Fumiko Nishino
Hitotsubashi Journal of Social Studies 15巻1号25-44頁 2020年1月
その他のサイト
6. 労働調査研究の現在ー2016-2018年の業績を通じて (共著)
小川慎一, 西野史子, 西村孝史, 西村純
日本労働研究雑誌 704巻2-46頁 2019年2月
7. 書評 金英著『主婦パートタイマーの処遇格差はなぜ再生産されるのか』
西野 史子
日本労働研究雑誌 696巻77-79頁 2018年7月
8. Gender and STEM Education in Japan and the United States (共著) (査読有り)
Nilanjan Raghunath, Aye Myat, Khine Win, Fumiko Nishino
The Heinz Journal 15巻2号12-27頁 2018年1月
その他のサイト
9. システム開発における戦略,組織,エンジニア行動と人材マネジメント――日中韓3社の比較分析 (共著)
西野 史子
富山大学経済学部ワーキング・ペーパー 294巻 2015年3月
10. 製品開発と人材マネジメントの分析枠組み (共著)
西野史子, 福澤光啓
世界の工場から世界の開発拠点へ:製品開発と人材マネジメントの日中韓比較 33-54頁 2012年10月
11. エンジニア人材マネジメントの日中韓比較:聞き取り調査およびアンケート調査に基づく概観
西野史子
世界の工場から世界の開発拠点へ:製品開発と人材マネジメントの日中韓比較 119-139頁 2012年10月
12. グローバル経済下の日本の労働市場―若年非正社員を中心に―
西野 史子
神戸学院大学東アジア産業研究センター News Letter 3巻2号 2009年4月
13. 日本の流通業店舗における雇用の多様化と人事管理―調査結果報告―
西野 史子
労働市場の情報化・サービス化と外国人労働者の就労に関する実証的な研究 2008年3月
14. 日系ブラジル人の雇用と保険
西野 史子
人口減少に対応した国際人口移動政策と社会保障の連携に関する国際比較研究 2007年3月
15. 非正社員化と雇用区分の再編
西野 史子
一橋社会科学 1巻177-199頁 2007年1月
doi その他のサイト
16. パートの基幹労働力化と正社員の労働―「均衡処遇」のジレンマ― (査読有り)
西野 史子
『社会学評論』 56巻4号 2006年10月
17. 日系ブラジル人の保険と医療―聞き取り調査から―
西野 史子
人口減少に対応した国際人口移動政策と社会保障の連携に関する国際比較研究 2006年3月
18. 流通業における雇用の多様化と働く人々の意識―調査報告― (共著)
西野 史子, 倉田良樹, 津崎克彦, 吉川美由紀, 柳川純一
UIゼンセンコンパス 557巻41-55頁 2004年9月
19. 店舗勤務者の就労意識
西野 史子
UIゼンセンコンパス 557巻 2004年9月
20. ネットワーク運用管理ビジネスにおける人材戦略 (共著)
西野 史子, 田良, 津崎克彦, 宣元錫
情報サービス産業協会 2004年4月
21. 若年失業・若年非正規雇用の増大と政策 (査読有り)
西野 史子
一橋論叢 130巻4号379-394頁 2003年10月
doi その他のサイト
22. 労働市場と政策の相互作用―派遣法制定を事例として― (査読有り)
西野 史子
日本労働社会学会 14巻 2003年4月
23. IT技術者のキャリアパターン
西野 史子
労働市場の規制緩和とその効果に関する実証的研究~労働需給システムの変動を中心に~ 93-113頁 2003年4月
24. 日本におけるベトナム人定住者の社会的統合 (共著)
西野 史子
世代間利害調整に関する研究・一橋大学経済研究所ディスカッションペーパー 74巻1-34頁 2002年4月
25. 企業の観点から見たIT技術者へのニーズ
西野 史子
ITと雇用・労働 日本労働研究機構 26-42頁 2002年4月
26. ベトナム人定住者の生活に関する実態調査―調査結果概要― (共著)
西野 史子
文科省科研世代間利害調整に関する研究ディスカッションペーパー 2002年4月
27. 派遣法制定過程に見る80年代雇用政策の変化と影響
西野 史子
一橋大学大学院社会学研究科修士論文 2001年1月

▼全件表示

講演・口頭発表等

No. 会議名 開催・発表年月日 開催地
1. Gender and Collaboration:Diversity in Japan and how to transform organizations allowing everyone to form participation(IMPM International Masters Program for Managers, Cycle24)
開催年月日:
発表年月日: 2023年05月31日
2. 日本の非正規雇用の現状と政策(第108回全国図書館大会群馬大会 第15分科会(非正規部会))
開催年月日:
発表年月日: 2022年10月06日
3. 米国ボストンのイノベーション・エコシステムと大学の役割(横浜国立大学学長補佐懇談会)
開催年月日:
発表年月日: 2022年05月25日
4. 米国東部ボストンエリアにおけるイノベーション・エコシステム(多様なイノベーションエコシステムの国際ベンチマークワークショップ)
開催年月日:
発表年月日: 2021年07月19日
5. Gender and Collaboration:Diversity in Japan and how to transform organizations allowing everyone to form participation(IMPM International Masters Program for Managers, Cycle23)
開催年月日:
発表年月日: 2021年06月09日
6. イノベーション・エコシステムと地域・専門職労働市場:米国東部ボストン地区の事例(日本社会学会)
開催年月日:
発表年月日: 2019年10月05日
7. 日本における「女性活躍政策」の実際(Boston Japanese Women's Initiative)
開催年月日:
発表年月日: 2019年07月26日
8. 多様な働き方を可能にする雇用制度と職場環境作り(関西生産性本部人事労務研究会)
開催年月日:
発表年月日: 2019年06月15日
9. Managing Diversity:the reality of working in Japan(IMPM International Masters Program for Managers, A Henry Mintzberg Program)
開催年月日:
発表年月日: 2019年06月02日
10. システム開発における組織・エンジニア行動・人材マネジメントと米国(ボストン)地区のイノベーション・エコシステム(三菱電機先端技術総合研究所ビジネスマネジメント部会経営専門部会共催講演会)
開催年月日:
発表年月日: 2018年11月27日
三菱電機先端技術総合研究所
11. ボストンのイノベーション・エコシステムの謎〜人的資源の観点から〜(第6回イノベーション・エコシステム研究会)
開催年月日:
発表年月日: 2018年03月31日
慶應義塾大学
12. Has Dual Labor Market Changed?: Transformation of Employment Relations in Japan”(New England Region Association of Asian Studies Annual Conference)
開催年月日:
発表年月日: 2017年01月29日
Boston College
13. 日本の正社員と非正社員はこれからどうなるのか?〜雇用関係の社会学〜(ボストン日本人研究者交流会第150回)
開催年月日:
発表年月日: 2017年01月21日
MIT
14. Has Japan’s Dual Labor Market Changed? : An Analysis of Recent Data Involving Regular / Non-regular Workers(Visiting Scholar Research Presentation at Reischauer Institute of Japanese Studies)
開催年月日:
発表年月日: 2016年12月08日
Harvard University
15. システム開発における組織・エンジニア行動・人材マネジメントー日中韓3企業の比較分析ー(日本社会学会第88回大会)
開催年月日:
発表年月日: 2015年09月16日
早稲田大学戸山キャンパス
16. ダイバーシティ推進と働き方改革(FJM労使共催セミナー)
開催年月日:
発表年月日: 2015年06月15日
富士通マーケティング株式会社
17. 「キャリアパスとしての有期雇用を考える――「縁」にかかわる世界の経験を通して(地域研究コンソーシアム次世代ワークショップ)
開催年月日:
発表年月日: 2015年02月20日
東京大学
18. 若者の社会・職業への移行について(神奈川県青少年問題協議会)
開催年月日:
発表年月日: 2014年12月08日
神奈川県庁
19. 女性の活躍と多様な働き方~人事管理の国際比較の視点から~(神奈川県労働審議会)
開催年月日:
発表年月日: 2014年11月20日
神奈川県庁
20. 雇用関係ルールに関する日中韓企業の比較研究~資本主義の多様性論の視点から~(社会調査研究会)
開催年月日:
発表年月日: 2014年03月18日
青山学院大学
21. 雇用関係ルールに関する日中韓企業の比較研究~製品開発エンジニアを事例として~(日本社会学会第86回大会一般研究報告)
開催年月日:
発表年月日: 2013年10月19日
慶應義塾大学
22. 製品開発エンジニアの人材マネジメントに関する日中韓比較(社会調査研究会)
開催年月日:
発表年月日: 2012年12月20日
23. グローバル時代の日本の労働市場-若年非正社員を中心に-(アジア政経学会全国大会 (兼 神戸学院大学東アジア産業研究センター公開セミナー))
開催年月日:
発表年月日: 2008年10月01日
日本 神戸(神戸学院大学)
24. 非正社員化と職場の変化―短時間労働者マネージャーの現段階―(日本社会学会第78回大会一般研究報告)
開催年月日:
発表年月日: 2005年10月01日
法政大学
25. 正社員と非正社員は何が違うのか―業務・責任・就労意識―(日本社会学会第77回大会一般研究報告)
開催年月日:
発表年月日: 2004年11月01日
熊本大学

▼全件表示