1. |
FLOSFIA :α型酸化ガリウム半導体のイノベーション
藤原雅俊, 青島矢一
一橋ビジネスレビュー 71巻3号112-135頁 2023年12月 |
2. |
R&D資源の外部調達と企業の研究者の転出
(査読有り)
李 樹萱, 青島矢一
組織科学 57巻2号113-129頁 2023年12月 |
3. |
ビジネス・ケース Akatsuki Ventures:経営理念の実現をめざしたCVC投資
吉田聖崇, 青島矢一
一橋ビジネスレビュー 71巻1号130-142頁 2023年7月 |
4. |
余剰資源と革新活動
青島矢一, 金柄式
組織科学 56巻4号4-19頁 2023年6月 |
5. |
ビジネスケース 旭酒造:「脱」杜氏の酒造りと「獺祭」の海外展開(共著)
南敦, 木島絵里子, 内田翔太郎, 佐藤栄二, 澤村慎太郎, 森一晃, 青島矢一
一橋ビジネスレビュー 70巻3号114-127頁 2022年12月 |
6. |
コーポレート・ベンチャーキャピタルの戦略的活用:日米欧主要CVCの分析(共著)
岡本知久, 青島矢一
一橋ビジネスレビュー 69巻3号88-103頁 2021年12月 |
7. |
日本の起業家群像:「産業変革の起業家たち」に基づく一次報告(共著)
藤原雅俊, 青島矢一
一橋ビジネスレビュー 69巻3号8-25頁 2021年12月 |
8. |
ビジネスケース スーパーホテル:持たざる経営を支える「自律型感動人間」(共著)
板橋洋平, 北川実茶, 笹森奎穂, 志賀俊希, 青島矢一
一橋ビジネスレビュー 69巻3号148-163頁 2021年12月 |
9. |
ビジネスケース キリンビール:クラフトビールのプラットフォーム「タップ・マルシェ」 (共著)
延岡健太郎, 青島矢一
一橋ビジネスレビュー 69巻2号142-159頁 2021年9月 |
10. |
外部資金の増加は大学の論文生産性を下げるのか:国立大学の部局レベルのデータからのエビデンス (共著)
小泉秀人, 門脇諒, 寺本有輝, 原 泰史, 青島矢一, 江藤 学
一橋ビジネスレビュー 69巻2号76-91頁 2021年9月
|
11. |
ビジネスケース クラレ:日本発のエンプラ「ジェネスタ」とそのイノベーションのプロセス (共著)
六田充輝, 青島矢一
一橋ビジネスレビュー 68巻3号134-147頁 2020年12月 |
12. |
既存企業からの資源循環による新事業創出 (共著)
青島 矢一, 一ノ瀬 裕城, 田浦 英明
一橋ビジネスレビュー 68巻1号14-31頁 2020年6月 |
13. |
旭化成のコーポレート・ベンチャーキャピタル:ベンチャー投資による新規事業の創出 (共著)
青島 矢一, 村上 隆介
一橋ビジネスレビュー 68巻1号64-80頁 2020年6月 |
14. |
公的支援プロジェクトにおける企業と研究支援機関の関与の影響 (共著)
(査読有り)
松嶋一成, 青島矢一, 高田直樹
研究 技術 計画 34巻4号423-439頁 2019年12月 |
15. |
An analysis of the trilemma phenomenon for Apple iPhone and Samsung Galaxy (共著)
(査読有り)
Bo-Seong Yun, Sang-Gun Lee, Yaichi Aoshima
Service Business 13巻4号779-814頁 2019年12月
|
16. |
イノベーションと日本企業(上) 囲い込みやめ他者と連携を
青島 矢一
日本経済新聞 2019年10月 |
17. |
シマノ:自転車部品トップ企業の弛まぬ挑戦 (共著)
武石 彰, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 67巻1号114-140頁 2019年6月 |
18. |
A Comparative Study on Industrial Spillover Effects among Korea, China, the USA, Germany and Japan (共著)
(査読有り)
Youg-ki Min, San-Gun Lee, Yaichi Aoshima
Industrial Management & Data Systems 119巻3号454-472頁 2019年4月
|
19. |
石川県七尾市における『街づくり』の挑戦 (共著)
三浦 友里恵, 青島 矢一
IIR Case Study CASE#19-05 2019年3月 |
20. |
How Do Influences of Funding and Funded Organizations Affect Performance of Publicly-Supported Private R&D Projects?
Yaichi Aoshima, Kazunari Matsushima, Naoki Takada
PICMET’ 18, Portland International Center for Management of Engineering and Technology 2018年8月 |
21. |
Effects of Local Government Subsidy on Rooftop Solar PV in Japan (共著)
Asano, Kenji, Yaichi Aoshima
The International Conference on Renewable energy Research and Application, ICRERA 2017 2017年10月 |
22. |
土湯温泉:再生可能エネルギーを活用した地域復興 (共著)
青島矢一, 山﨑邦利
一橋ビジネスレビュー 65巻1号138-150頁 2017年6月 |
23. |
デジタル技術の進歩がもたらした産業変化
青島矢一
一橋ビジネスレビュー 64巻4号32-43頁 2017年3月
|
24. |
東洋紡:抜本的企業改革の推進 (共著)
藤原雅俊, 青島矢一
一橋ビジネスレビュー 64巻3号124-141頁 2016年12月
|
25. |
書評『イノベーションマネジメント:プロセス・組織の構造化から考える(東京大学出版会)』
青島 矢一
経済セミナー 692号 2016年9月 |
26. |
NEDOプロジェクトの効果測定及びマネジメントに関する研究 (共著)
松嶋一成, 青島矢一, 高田直樹
国立研究開発法人・新エネルギー・産業技術総合開発機構 2016年9月 |
27. |
日本エレクトロニクス産業の低迷をもたらした技術革新と政策の失敗
青島 矢一
日経企業行動コンファレンス2017 コンファレンスペーパー 2016年3月 |
28. |
経済教室:電機不振は何を映す(下)
青島矢一
日本経済新聞 (2016/03/15) 2016年3月 |
29. |
Mobilizing Scarce Resource through Social Networks: Exploring Mechanism that Accelerated the Growth of the Chinese PV Industry (共著)
(査読有り)
Aoshima, Yaichi, Wen Wang, Jinwel Zhu
PICMET'16 :Technology Management for Social Innovation 1106-1116頁 2016年 |
30. |
社会ネットワークを介した希少資源の効率的多重活用──中国PV産業急発展のメカニズム (共著)
青島矢一, 王 文
一橋ビジネスレビュー 63巻3号34-47頁 2015年12月
|
31. |
民間R&D に対する公的支援の間接的波及効果:NEDO 追跡調査のデータ分析 (共著)
(査読有り)
松嶋一成, 青島矢一
研究 技術 計画 30巻3号221-239頁 2015年10月
|
32. |
Japanese People Have Regained Confidence,
Aoshima, Yaichi
JETRO Switzerland Newsletter 78巻1-2頁 2015年10月 |
33. |
再生可能エネルギー政策をゆがめる力の克服に向けて:日本におけるFITの影響分析 (共著)
青島矢一, 朝野賢司
日本エネルギー学会誌 94巻7号627-639頁 2015年7月
|
34. |
経営学者が考える環境・エネルギー問題 第6回:地熱利用の可能性(2)
青島矢一
書斎の窓 640号27-32頁 2015年7月
|
35. |
情報通信産業の発展を理解する枠組み (共著)
青島矢一, 積田淳史
Nextcom / (株)KDDI総研 22巻34-43頁 2015年5月
|
36. |
経営学者が考える環境・エネルギー問題 第5回:地熱利用の可能性(1)
青島矢一
書斎の窓 639号28-33頁 2015年5月
|
37. |
経営学への招待 第4回 経営の日本的特徴は消えるのか:会社の二面性が示唆する展望 (共著)
榊原清則, 青島矢一
一橋ビジネスレビュー 62巻4号142-151頁 2015年3月
|
38. |
住宅用太陽光発電に対する設備投資補助金の上限設定がシステム価格に与える影響 (共著)
朝野賢司, 青島矢一
IIR Working Paper WP#15-09 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 2015年3月
|
39. |
経営学者が考える環境・エネルギー問題 第4回:太陽光発電の普及(3)中国太陽電池産業急成長のメカニズムII
青島矢一
書斎の窓 2015年3月 |
40. |
固定価格買取制度がもたらす非効率性: 日本の住宅用太陽光発電システム普及の分析 (共著)
青島矢一, 朝野賢司
IIR Working Paper WP#15-10 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 2015年3月
|
41. |
環境、エネルギー、産業競争力の両立を考える──ミクロの視点の重要性 (共著)
藤本隆宏, 新宅純二郎, 青島矢一
藤本隆宏・新宅純二郎・青島矢一(編)『日本のものづくりの底力』所収,第9章,東洋経済新報社 258-297頁 2015年2月 |
42. |
経営学者が考える環境・エネルギー問題 第3回:太陽光発電の普及(2)中国太陽電池産業急成長のメカニズムI
青島矢一
書斎の窓 2015年1月 |
43. |
経営学への招待 第3回 経営学は「世のため人のため」か?:ミクロの視点からマクロを語る (共著)
青島矢一, 榊原清則
一橋ビジネスレビュー 62巻3号182-191頁 2014年12月
|
44. |
経営学者が考える環境・エネルギー問題 第2回:太陽光発電の普及(1)固定価格買い取り制度の影響
青島矢一
書斎の窓 636号50-54頁 2014年11月
|
45. |
日東電工株式会社:逆浸透膜の開発と用途開拓 (共著)
藤原雅俊, 青島矢一
CASE#14-02 一橋大学イノベーション研究センター 2014年10月
|
46. |
経営学者が考える環境・エネルギー問題 第1回:経営学者が環境・エネルギー問題を扱う理由
青島矢一
書斎の窓 635号46-50頁 2014年9月
|
47. |
経営学への招待 第2回 経営学の見取り図を描く:さまざまな領域を「パノラマ」で見る (共著)
青島矢一, 榊原清則
一橋ビジネスレビュー 62巻2号148-155頁 2014年9月
|
48. |
水ビジネスにおける官民協働 (共著)
積田淳史, 青島矢一
武蔵野大学政治経済研究所年報 9号75-101頁 2014年7月 |
49. |
The Spillover Effects of Publicly Supported Private R&D: Analysis of NEDO Follow-up Survey Data (共著)
Matsushima, Kazunari, Yaichi Aoshima
IIR Working Paper WP#14-04 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 30巻3号221-239頁 2014年6月
|
50. |
東洋紡:逆浸透膜の開発と事業展開 (共著)
藤原雅俊, 青島矢一
一橋ビジネスレビュー 62巻1号102-119頁 2014年6月 |
51. |
経営学への招待 第1回 なぜ経営学を学ぶのか:経営は科学か、アートか (共著)
青島矢一, 榊原清則
一橋ビジネスレビュー 62巻1号136-145頁 2014年6月
|
52. |
東洋紡:逆浸透膜の開発と事業展開 (共著)
藤原雅俊, 青島矢一
CASE#14-01 一橋大学イノベーション研究センター 2014年1月
|
53. |
8-5-4 温泉熱を利用した小規模地熱発電の社会的受容性(Session 8-5 エネルギー評価)
窪田 ひろみ, 青島 矢一
日本エネルギー学会大会講演要旨集 23巻316-317頁 2014年
|
54. |
8-5-3 温泉熱を利用した小規模地熱発電の事業性(Session 8-5 エネルギー評価)
青島 矢一, 窪田 ひろみ
日本エネルギー学会大会講演要旨集 23巻314-315頁 2014年
|
55. |
新日本製鐵:コークス炉化学原料化法による廃プラスチック処理技術の開発と事業化 (共著)
青島矢一, 鈴木 修
一橋ビジネスレビュー 61巻3号152-165頁 2013年12月
|
56. |
新日本製鐵: コークス炉原料化法による廃プラスチック処理技術の開発と事業化 (共著)
青島矢一, 鈴木修
CASE#13-03 一橋大学イノベーション研究センター 61巻3号152-165頁 2013年8月
|
57. |
富士通株式会社: 最先端LSIを実現したArFエキシマレーザーリソグラフィ用新規レジスト材料の開発と実用化 (共著)
久保田達也, 青島矢一, 高永才
CASE#13-02 一橋大学イノベーション研究センター 2013年5月
|
58. |
科学技術イノベーション政策における経営学の役割 (共著)
清水洋, 青島矢一
研究 技術 計画 27巻3/4号183-196頁 2013年4月 |
59. |
フェリカネットワークス:モバイルソリューション事業の展開 (共著)
青島 矢一, 櫻井康一
一橋ビジネスレビュー 60巻4号148-161頁 2013年3月 |
60. |
Effects of Government Funding on R&D Performance Leading to Commercialization (共著)
(査読有り)
Aoshima, Yaichi, Kazunari Matsushima, Manabu Eto
International Journal of Environment and Sustainable Development 12巻1号22-43頁 2013年
|
61. |
The Importance of Technology Integration Capabilities: Evaluating the Impact on 3D Technologies on Product Development Performance in Japan and China (共著)
(査読有り)
Takeda, Yoko, Yaichi Aoshima, Kentaro Nobeoka
International Journal of Product Development 16巻1号16-44頁 2012年12月 |
62. |
A Pitfall of Environmental Policy: An Analysis of “Eco-point Program” in Japan and its Application to the Renewable Energy Policy (共著)
(査読有り)
Aoshima, Yaichi, Hiroshi Shimizu
International Journal of Global Business and Competitiveness 7巻1号1-13頁 2012年12月 |
63. |
イノベーションへの協力: NEDOコンソーシアムのサーベイからの知見 (共著)
長岡貞男, 江藤学, 青島矢一, 大湾秀雄, 松嶋一成, 西村淳一, 塚田尚稔
IIRワーキングペーパー WP#12-13(一橋大学イノベーション研究センター) 2012年10月
|
64. |
Possibilities of Geothermal Power Generation in Japan: Notes from an Iceland Field Study (共著)
Aoshima, Yaichi, Tomono Miki
IIR Working Paper WP#12-11 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 2012年9月
|
65. |
Seiko Epson Corporation: Development of an Inkjet Printer that Produces High-Resolution Text and Images (共著)
Aoshima, Yaichi, Makoto Kitamura
IIR Case Study CASE#12-07 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 2012年7月
|
66. |
Development of the Polyamide Composite Reverse Osmosis Membrane and Reverse Osmosis Membrane System: A Case Study of Toray Industries, Inc. (共著)
Fujiwara, Masatoshi, Yaichi Aoshima, Tomono Miki
IIR Case Study CASE#12-08 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 2012年7月
|
67. |
A Pitfall of Environmental Policy: An analysis of “Eco-point Program” in Japan and its application to the renewable energy policy (共著)
Aoshima, Yaichi, Hiroshi Shimizu
IIR Working Paper WP#12-12 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 2012年5月
|
68. |
環境、エネルギー、産業競争力の両立を考える:ミクロの視点の重要性
青島矢一
一橋ビジネスレビュー 59巻4号78-96頁 2012年3月
|
69. |
日本における地熱発電の可能性:アイスランドの現地調査から (共著)
青島矢一, 三木朋乃
IIRワーキングペーパー WP#12-04(一橋大学イノベーション研究センター) 2012年2月
|
70. |
セイコーエプソン:高精細インクジェットプリンターの開発 (共著)
青島矢一, 北村真琴
一橋ビジネスレビュー 59巻3号134-156頁 2011年12月
|
71. |
モノにとらわれず、モノにこだわる
青島矢一
一橋ビジネスレビュー 59巻3号111-113頁 2011年12月
|
72. |
東レ:逆浸透膜事業の創造プロセス (共著)
藤原雅俊, 三木明乃, 青島矢一
一橋ビジネスレビュー 59巻1号150-167頁 2011年6月
|
73. |
An Influence of Organizational Positioning of R&D Activity on Innovation Process: A Comparative Analysis of ArF Resist Materials Development (共著)
Aoshima, Yaichi, Tatsuya Kubota
IIR Working Paper WP#11-06 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 2011年4月
|
74. |
公的支援R&Dの事業化成果:NEDO研究プロジェクトの追跡調査研究 (共著)
青島矢一, 松嶋一成, 江藤学
日本企業研究のフロンティア 7号73-87頁 2011年3月 |
75. |
Influence that Distance from the Divisional Environment has on the Innovation Process: A Comparative Analysis of ArF Resist Materials Development (共著)
Kubota, Tatsuya, Yaichi Aoshima, Youngjae Koh
IIR Working Paper WP#11-04 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 2011年3月
|
76. |
Commercialization of Government Funded R&D: Follow-up Research Survey on NEDO Research Projects (共著)
Aoshima, Yaichi, Kazunari Matsushima, Manabu Eto
IIR Working Paper WP#11-02 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 2011年
|
77. |
東レ: ポリアミド複合逆浸透膜および逆浸透膜システムの開発 (共著)
藤原雅俊, 青島矢一, 三木朋乃
IIRケーススタディ CASE#10-11(一橋大学イノベーション研究センター) 2010年12月
|
78. |
検証・日本企業の競争力―失われない10年に向けて (共著)
米倉誠一郎, 延岡健太郎, 青島矢一
一橋ビジネスレビュー 58巻2号12-31頁 2010年9月
|
79. |
横河電機: 高速共焦点顕微鏡の開発と事業化プロセス (共著)
久保田達也, 青島矢一
IIRケーススタディ CASE#10-06(一橋大学イノベーション研究センター) 2010年7月
|
80. |
新日本製鐵: コークス炉炭化室診断・補修技術 (共著)
青島矢一, 大久保いづみ
IIRケーススタディ CASE#10-05(一橋大学イノベーション研究センター) 2010年7月
|
81. |
Capabilities of Technology Utilization and Technology Integration: Impact of 3D Technologies on Product Development Process and Performance in Japan and China (共著)
Takeda, Yoko, Yaichi Aoshima, Kentaro Nobeoka
IIR Working Paper WP#10-02 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 2010年6月
|
82. |
日本電気: 最先端LSI量産を可能にしたArFレジスト材料の開発 (共著)
青島矢一, 高永才, 久保田達也
IIRケーススタディ CASE#10-04(一橋大学イノベーション研究センター) 2010年5月
|
83. |
NHK 放送技術研究所・NHK エンジニアリングサービス・日本ビクター株式会社: 話速変換技術を搭載したラジオ・テレビの開発 (共著)
三木朋乃, 積田淳史, 青島矢一
IIRケーススタディ CASE#10-03(一橋大学イノベーション研究センター) 2010年4月
|
84. |
戦略転換の遅延:デジタルカメラ産業における「性能幻想」の役割
青島 矢一
研究技術計画 24巻1号16-34頁 2009年8月
|
85. |
ビジネスケース:ビットワレット株式会社 電子マネー市場の創造と事業戦略の構築 (共著)
青島矢一, 鈴木修, 長内厚
一橋ビジネスレビュー 57巻1号82-102頁 2009年6月
|
86. |
荏原製作所: 内部循環型流動層技術の開発 (共著)
青島矢一, 大倉健
IIRケーススタディ CASE#09-02(一橋大学イノベーション研究センター) 2009年6月
|
87. |
設計3次元化が製品開発プロセスと成果に及ぼす影響に関する日本・中国・韓国の比較調査 (共著)
竹田陽子, 青島矢一, 延岡健太郎, 林采成, 元時太
技術マネジメント研究 8巻8号53-61頁 2009年3月
|
88. |
Distress & Prospects for Japan's Electronics Industry
Yaichi Aoshima
Japan spotlight:economy, culture & history 27巻5号13-15頁 2008年9月
|
89. |
イノベーションの理由:大河内賞受賞事例にみる革新への資源動員の正当化 (共著)
武石彰, 青島矢一, 軽部大
組織科学 42巻1号4-14頁 2008年9月 |
90. |
Mobility of R&D Workers and Technological Performance
Aoshima, Yaichi
Japan Labor Review 5巻3号33-60頁 2008年7月 |
91. |
無錫小天鵝:中国家電企業の成長と落とし穴 (共著)
青島矢一, 朱普偉, 呉淑儀
一橋ビジネスレビュー 56巻1号128-145頁 2008年6月
|
92. |
セイコーエプソン株式会社: 高精細インクジェット・プリンタの開発 (共著)
青島矢一, 北村真琴
IIRケーススタディ CASE#08-03 (一橋大学イノベーション研究センター) 2008年5月 |
93. |
ビジネス・ケース ソニー:非接触ICカード技術「FeliCa」のイノベーション (共著)
青島矢一, 鈴木修
一橋ビジネスレビュー 55巻4号108-127頁 2008年3月
|
94. |
イノベーションの理由:大河内賞受賞事例に見る革新への資源動員の正当化プロセス (共著)
武石彰, 青島矢一, 軽部大
一橋ビジネスレビュー 55巻4号22-39頁 2008年3月
|
95. |
システム再定義としてのイノベーション (共著)
青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 55巻4号 2008年3月 |
96. |
Reasons for Innovation: Legitimizing Resource Mobilization for Innovation in the Case of Okochi Memorial Prize Winners (共著)
Takeishi,Akira, Yaichi Aosihma, Masaru Karube
IIR Working Paper WP#07-10 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 2007年11月
|
97. |
株式会社日立製作所: LSIオンチップ配線直接形成システムの開発
青島矢一
IIRケーススタディ CASE#07-06 (一橋大学イノベーション研究センター) 2007年9月 |
98. |
無錫小天鵝株式会社 ―中国家電企業の成長と落とし穴― (共著)
青島矢一, 朱晋偉, 呉淑儀
IIRケーススタディ CASE#07-05 (一橋大学イノベーション研究センター) 2007年8月 |
99. |
ソニー株式会社 フェリカ(A):事業の立ち上げと技術課題の克服 (共著)
青島矢一, 鈴木修
IIRケーススタディ CASE#07-02 (一橋大学イノベーション研究センター) 2007年7月 |
100. |
ソニー株式会社 フェリカ(B):事業モデルの開発 (共著)
鈴木修, 青島矢一
IIRケーススタディ CASE#07-03 (一橋大学イノベーション研究センター) 2007年7月 |
101. |
部分としての製品:製造業におけるアーキテクチャの革新 (共著)
青島 矢一
組織科学 40巻4号29-39頁 2007年4月 |
102. |
"Fujifilm: A Second Foundation." Harvard Business School Case #807137, 2007, 32p. (共著)
青島 矢一
- 2007年4月 |
103. |
資源動員の正当化プロセスとしてのイノベーション (共著)
軽部大, 武石彰, 青島矢一
IIRワーキングペーパー WP#07-05 (一橋大学イノベーション研究センター) 2007年3月
|
104. |
Diffusion of 3-D CAD and its Impact on Product Development Processes: A Comparison between Japanese and Chinese Companies (共著)
Aoshima, Yaichi:Yoko Takeda, Kentaro Nobeoka, Shiguo Li
Yokohama Journal of Technology Management Studies 5巻25-41頁 2006年2月
|
105. |
Case study shimano: Market creation through component integration
(査読有り)
Akira Takeishi, Yaichi Aoshima
Management of Technology and Innovation in Japan 29-48頁 2006年
|
106. |
ビジネスケース テルモ―高機能カテーテル事業の躍進
青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 53巻3号142-161頁 2005年12月
|
107. |
トレセンティテクノロジーズによる新半導体生産システムの開発―300mmウェハ対応新半導体生産システムの開発と実用化― (共著)
北澤謙, 井上匡史, 青島矢一
IIRケーススタディ CASE#05-13 (一橋大学イノベーション研究センター) 2005年10月 |
108. |
「R&D人材の移動と技術成果.」
青島 矢一
『日本労働研究雑誌』 47巻8号 2005年4月 |
109. |
ビジネスケース 東レ 炭素繊の技術開発と事業戦略 (共著)
青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 52巻4号120-145頁 2005年3月
|
110. |
テルモ(2): カテーテル事業の躍進と今後の課題 (共著)
青島矢一, 宮本圭介
IIRケーススタディ CASE#05-02 (一橋大学イノベーション研究センター) 2005年2月 |
111. |
東レ(2): 東レ炭素繊維複合材料“トレカ"の事業戦略 (共著)
青島矢一, 河西壮夫
IIRケーススタディ CASE#05-04 (一橋大学イノベーション研究センター) 2005年2月 |
112. |
テルモ(1): 組織風土の改革プロセス (共著)
青島矢一, 宮本圭介
IIRケーススタディ CASE#05-01 (一橋大学イノベーション研究センター) 2005年2月 |
113. |
東レ(1): 東レ炭素繊維複合材料“トレカ"の技術開発 (共著)
青島矢一, 河西壮夫
IIRケーススタディ CASE#05-03 (一橋大学イノベーション研究センター) 2005年2月 |
114. |
テルモ (共著)
青島矢一, 宮本圭介
IIRケーススタディ CASE#05-02 (一橋大学イノベーション研究センター) 2005年2月 |
115. |
3次元CADの普及と製品開発プロセスに及ぼす影響 (共著)
青島 矢一
技術マネジメント研究(横浜国立大学技術マネジメント研究会) 4号1-12頁 2004年12月 |
116. |
技術変化と競争優位 : 既存研究の論理と日本企業への適用
青島 矢一
研究技術計画 18巻3/4号107-126頁 2004年8月
|
117. |
ビジネスケース ハウス食品―玉葱催涙因子合成酵素の発見と研究成果の事業化 (共著)
青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 52巻1号162-173頁 2004年6月
|
118. |
The Impact of 3D-CAD on New Product Development (共著)
青島 矢一
Journal of Korean Economic Development 10巻2号 2004年4月 |
119. |
ハウス食品: 玉葱催涙因子合成酵素の発見と研究成果の事業化 (共著)
伊東幸子, 青島矢一
IIRケーススタディ CASE#04-05 (一橋大学イノベーション研究センター) 52巻1号162-173頁 2004年3月
|
120. |
オリンパス光学工業: デジタルカメラの事業化プロセスと業績V字回復への改革
青島矢一
IIRケーススタディ CASE#04-06 (一橋大学イノベーション研究センター) 2004年3月 |
121. |
オリンパス光学工業:デジタルカメラの事業化プロセスと業績V字回復への改革
青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 51巻1号122-147頁 2003年6月
|
122. |
シマノ:部品統合による市場の創造 (共著)
武石彰, 青島矢一
一橋ビジネスレビュー(編) 『ビジネス・ケースブック1』 東洋経済新報社 131-167頁 2003年3月 |
123. |
Determinants of Microlithography Industry Leadership: The Possibility of Collaboration and Outsourcing (共著)
Chuma, Hiroyuki, Yaichi Aoshima
RIETI Discussion Paper 03-E-003 (Research Institute of Economy, Trade and Industry (RIETI)) 2003年1月 |
124. |
半導体露光装置産業の国際競争力はなぜ低下したか:コラボレーションとアウトソーシングの可能性(共著)
青島 矢一
伊藤秀史(編)『日本企業変革期の選択』 2002年9月 |
125. |
ビジネスケース シマノ:部品統合による市場の創造 (共著)
武石彰, 青島矢一
一橋ビジネスレビュー 50巻1号158-177頁 2002年6月
|
126. |
やさしい経済学 革新の条件(1)~(5)
青島矢一
『日本経済新聞』 2002/02/20~2002/02/26 2002年2月 |
127. |
Transfer of system knowledge across generations in new product development: Empirical observations from Japanese automobile development
Yaichi Aoshima
Industrial Relations 41巻4号605-628頁 2002年
|
128. |
ビジネスケース 富士写真フィルム 「写ルンです」に見られる利潤追求と環境対策のジレンマ (共著)
青島矢一, 高永才
一橋ビジネスレビュー 49巻3号144-158頁 2001年12月
|
129. |
ビジネスケース ベネッセコーポレーション 企業理念の追求とビジネスモデル
青島矢一
一橋ビジネスレビュー 49巻2号136-159頁 2001年9月
|
130. |
コラボレーションとアウトソーシングの可能性: 半導体露光装置メーカーの事例から (共著)
中馬宏之, 青島矢一
IIRワーキングペーパー WP#01-07 (一橋大学イノベーション研究センター) 2001年7月 |
131. |
3次元CAD技術による製品開発プロセスの変革: 効果と問題についての実証分析 (共著)
青島矢一, 延岡健太郎
IIRワーキングペーパー WP#01-05 (一橋大学イノベーション研究センター) 2001年5月 |
132. |
競争戦略論(1)-(5)(共著)
青島 矢一
『一橋ビジネスレビュー』東洋経済 48-49巻1-2号 2001年4月 |
133. |
3次元CAD技術による製品開発プロセスの変革(共著)
青島 矢一
日本労働研究雑誌 498号29-40頁 2001年4月 |
134. |
ビジネスケース エリジオン (共著)
青島矢一, 加藤俊彦
一橋ビジネスレビュー 48巻3号140-154頁 2000年12月 |
135. |
ビジネスケース Fsas (共著)
青島矢一, 碇朋子
一橋ビジネスレビュー 48巻1-2号132-145頁 2000年9月 |
136. |
タスク再定義型プロセス技術の導入: 3次元CADの導入に対する組織プロセスの影響 (共著)
青島矢一, 延岡健太郎, 竹田陽子
IIRワーキングペーパー WP#00-04 (一橋大学イノベーション研究センター) 2000年3月 |
137. |
オリンパス光学 : DIプロジェクト (共著)
青島矢一, 大山元
IIRケーススタディ CASE#99-09 (一橋大学イノベーション研究センター) 1999年8月 |
138. |
Benefiting from Task-redefining Process Technology : The Influence of an organizational process on the Introduction of 3D-CAD(Co-authored)
青島 矢一
IIR Working Paper WP#99-15 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 1999年4月 |
139. |
新世代3次元CADの導入と製品開発プロセスへの影響
青島 矢一
ワーキングペーパー・一橋大学イノベーション研究センター 1999年4月 |
140. |
「日本型」製品開発プロセスとコンカレント・エンジニアリング : ボーイング777開発プロセスとの比較
青島 矢一
一橋論叢 120巻5号711-735頁 1998年11月
|
141. |
Transfer of System Knowledge across Generations in New Product Development: Empirical observations from Japanese automobile
Aoshima, Yaichi
IIR Working Paper WP#98-10 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 1998年11月 |
142. |
「日本型」製品開発プロセスとコンカレント・エンジニアリング:ボーイング777開発プロセスとの比較
青島矢一
IIRワーキングペーパー WP#98-06 (一橋大学イノベーション研究センター) 1998年8月 |
143. |
製品アーキテクチャーと製品開発知識の伝承
青島矢一
ビジネス レビュー 46巻1号46-60頁 1998年8月
|
144. |
ビジネスレポート:荏原のゴミ焼却炉開発物語
青島矢一
日経ビジネス 914号50-54頁 1997年11月
|
145. |
Knowledge Retention: The Impact on New Product Development Performance
Aoshima, Yaichi
IIR Working Paper WP#97-08 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 1997年8月 |
146. |
プロジェクト知識のマネジメント (共著)
青島矢一, 延岡健太郎
IIRワーキングペーパー WP#97-06(一橋大学イノベーション研究センター) 1997年7月 |
147. |
新製品開発の視点
青島矢一
ビジネス レビュー 45巻1号161-179頁 1997年6月 |
148. |
プロジェクト知識のマネジメント (共著)
青島 矢一
組織科学 31巻1号20-36頁 1997年4月 |
149. |
3次元CADによる製品開発プロセスの革新:ボーイング777開発の事例
青島矢一
IIRワーキングペーパー WP#97-01 (一橋大学イノベーション研究センター) 1997年4月 |
150. |
Casio QV-10 (共著)
Aoshima, Yaichi, Eishi Fukushima
IIR Case Study CASE#12-09 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 1997年4月
|
151. |
「社会科学を学ぶことがどうして将来役立つのか」について考えたこと
青島 矢一
一橋論叢 117巻4号537-556頁 1997年4月
|
152. |
カシオ計算機:QV-10 Casio:QV-10
青島矢一
IIRケーススタディ CASE#97-01 (一橋大学イノベーション研究センター) 1997年4月 |
153. |
Knowledge Transfer Across Generations : The Impact on Product Development Performance in the Automobile Industry
青島 矢一
Ph.D.Thesis, Massachusetts Institute of Technology 1996年4月 |
154. |
Knowledge Retention and New Product Development Performance
青島 矢一
Hitotsuhashi Journal of Commerce and Management 31巻1号 1996年4月
|
155. |
Managing the Product line : A case of the Automobile Industry (Lo-authored)
青島 矢一
Working Paper, Harvard Business School 1992年4月 |
1. |
平成日本企業の失敗、背景と教訓(上) リスクとらぬ経営、成長阻む
淺羽茂, 青島矢一
日本経済新聞(2023年12月4日 朝刊 経済教室欄) 16面-頁 2023年12月 |
2. |
コロナ後の日本企業(上):組織超え経営資源を結べ
青島矢一
日本経済新聞(2021年7月21日 朝刊 経済教室欄) 26頁 2021年7月 |
3. |
規模と成長力 両面を評価
青島矢一
日本経済新聞(2019年3月23日 朝刊8面) 8頁 2019年3月 |
4. |
書評『プラットフォーム企業のグローバル戦略:オープン標準の戦略的活用とビジネス・エコシステム』
青島矢一
書斎の窓 657号 2018年5月 |
5. |
技術経営のリーダーたち(第31回)新入社員のアイディアと情熱、行動力が突き動かした大企業発のイノベーション
延岡健太郎, 青島矢一
一橋ビジネスレビュー 65巻3号122-130頁 2017年12月 |
6. |
技術経営のリーダーたち(第30回)アナログとデジタル、感性とインテリジェンスを同時に追求する
川瀬 忍, 延岡 健太郎, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 65巻2号118-127頁 2017年
|
7. |
技術経営のリーダーたち(第27回)人生や仕事の結果は、「考え方」「熱意」「能力」という3つの要素の掛け算である
延岡健太郎, 青島矢一
一橋ビジネスレビュー 64巻1号90-97頁 2016年6月 |
8. |
技術経営のリーダーたち(第28回)本質を捉えることで、事業の方向性が見えてくる
藤原 信也, 延岡 健太郎, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 64巻2号96-104頁 2016年
|
9. |
技術経営のリーダーたち(第29回)ヒューマン・オリエンテッドな車づくりをめざす
藤原 清志, 延岡 健太郎, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 64巻3号96-103頁 2016年
|
10. |
技術経営のリーダーたち(第25回)自分の技術や仕事で、世の中の人に貢献できるものを創ろうという高い志を持つべき
尾道 一哉, 延岡 健太郎, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 63巻2号92-99頁 2015年
|
11. |
技術経営のリーダーたち(第24回)イノベーティブな開発では、深いところで皆をつないで引っ張っていくことがリーダーに求められる
小木曽 聡, 延岡 健太郎, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 63巻1号96-103頁 2015年
|
12. |
技術経営のリーダーたち(第26回)ブランドを生み出すには、ストーリーを語るリーダーが必要
小川 理子, 延岡 健太郎, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 63巻3号94-101頁 2015年
|
13. |
技術経営のリーダーたち(第22回)情報を貪欲に吸収し、技術の差別化を図ることが市場で先行するカギを握る
延岡健太郎, 青島矢一
一橋ビジネスレビュー 62巻3号102-109頁 2014年12月 |
14. |
技術経営のリーダーたち(第21回)異分野・異文化への興味と現場に身を置く情熱が新しい変革を生み出す
延岡健太郎, 青島矢一
一橋ビジネスレビュー 62巻2号106-113頁 2014年9月 |
15. |
技術経営のリーダーたち(第20回)既成概念にとらわれない発想とそれを実現する技術力こそが未来を切り開く力だ
延岡健太郎, 青島矢一
一橋ビジネスレビュー 62巻1号78-85頁 2014年6月 |
16. |
技術経営のリーダーたち( 第15回)世界一の半導体をつくるために必要なバランス
小池 淳義, 延岡 健太郎, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 60巻2号90-99頁 2012年
|
17. |
技術経営のリーダーたち(第16回)やりたいことがはっきりすれば、扉は開く
渡辺 誠一郎, 延岡 健太郎, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 60巻3号100-109頁 2012年
|
18. |
技術経営のリーダーたち(第13回)技術者は若いうちが勝負。35歳までは、とにかく全力でがんばってみる
木山 精一, 延岡 健太郎, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 59巻3号124-133頁 2011年
|
19. |
技術経営のリーダーたち(第11回)自分の領域という壁を取り払え
西川 和男, 延岡 健太郎, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 59巻1号126-134頁 2011年
|
20. |
技術経営のリーダーたち(第10回)「やれ」を「やりたい」に会社の目標を、自分の目標に置き換えろ
戸田 雄三, 延岡 健太郎, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 58巻4号86-95頁 2011年
|
21. |
「科学技術イノベーション政策の科学」における人材育成と研究コミュニティの形成
赤池伸一, 青島矢一, 長岡貞男
研究・技術計画学会年次学術大会講演要旨集(CD-ROM) 26th巻 2011年 |
22. |
技術経営のリーダーたち(第6回)それが面白そうだったから半導体の可能性に魅せられて走り続けた40年
高須 秀視, 延岡 健太郎, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 57巻4号84-93頁 2010年
|
23. |
10周年特別企画 日本企業の10年と『一橋ビジネスレビュー』の10年
青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 58巻2号6-8頁 2010年
|
24. |
技術経営のリーダーたち(第7回)何か役に立つことがしたかった 本業のなかに見出した自己実現の細い道
松沢 幸一, 延岡 健太郎, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 58巻1号90-99頁 2010年
|
25. |
技術経営のリーダーたち(第8回)本質を、究め、極めて、未来を拓く
碓井 稔, 延岡 健太郎, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 58巻2号110-120頁 2010年
|
26. |
技術経営のリーダーたち(第9回)「火中の金の栗を拾え」をモットーに
島田 太郎, 延岡 健太郎, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 58巻3号110-119頁 2010年
|
27. |
技術経営のリーダーたち(第4回)感動でイノベーションを引き出すグローバルリーダー
大久保 孝俊, 延岡 健太郎, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 57巻2号96-105頁 2009年
|
28. |
技術経営のリーダーたち(第5回)CD-R事業を創造した開発リーダー
浜田 恵美子, 延岡 健太郎, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 57巻3号116-125頁 2009年
|
29. |
技術経営のリーダーたち(第2回)社会変革を誘導するオープンイノベーションの仕掛け人
山田 敬嗣, 延岡 健太郎, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 56巻4号104-111頁 2009年
|
30. |
技術経営のリーダーたち(第3回)本物にこだわりつつ世界一売れるスポーツカーを創ってきた先導者
貴島 孝雄, 延岡 健太郎, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 57巻1号72-80頁 2009年
|
31. |
技術経営のリーダーたち(新連載・第1回)写真文化に真正面から取り組み、LUMIXを大成功に導いたリーダー
吉田 守, 延岡 健太郎, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 56巻3号92-99頁 2008年
|
32. |
3次元CADの製品開発組織への影響 (電子社会と市場経済(7))
延岡 健太郎, 竹田 陽子, 青島 矢一
Computer today 19巻6号53-57頁 2002年11月
|
33. |
ITのインパクトと企業戦略 (<特集>日本企業の競争力)
楠木 建, 青島 矢一, 武石 彰, 國領 二郎, 佐々木 繁範, 村上 敬亮
一橋ビジネスレビュー 48巻4号50-79頁 2001年
|
34. |
経営学のイノベーション 競争戦略論(3)
青島 矢一, 加藤 俊彦
一橋ビジネスレビュー 48巻4号138-153頁 2001年
|
35. |
経営学のイノベーション 競争戦略論(4)
加藤 俊彦, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 49巻1号106-119頁 2001年
|
36. |
ビジネス・ケース Fsas(富士通サポート&サービス):企業文化と組織の変革プロセス
碇 朋子, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 48巻1号132-145頁 2000年9月
|
37. |
経営学のイノベーション(2)競争戦略論(2)
青島 矢一, 加藤 俊彦
一橋ビジネスレビュー 48巻3号108-121頁 2000年
|
38. |
ビジネス・ケース エリジオン:IT系ベンチャー企業のコンピタンスと可能性
加藤 俊彦, 青島 矢一
一橋ビジネスレビュー 48巻3号140-154頁 2000年
|