法学研究科
青野 利彦(アオノ トシヒコ)

書籍等出版物

1. 冷戦史ー超大国米ソの出現からソ連崩壊まで
益田 実, 齋藤 嘉臣, 青野利彦ほか (共著)
法律文化社 2024年3月 (ISBN:9784589043245)
2. 冷戦史(下)ーベトナム戦争からソ連崩壊まで (中公新書, 2782)
青野 利彦
中央公論新社 2023年12月 (ISBN:4121027825)
3. 冷戦史(上)ー第二次世界大戦終結からキューバ危機まで
青野, 利彦
中央公論新社 2023年12月 (ISBN:9784121027818)
4. 冷戦と脱植民地化 : 二〇世紀後半
木畑洋一, 中野聡編
岩波書店 2023年7月 (ISBN:9784000114325)
5. デタントから新冷戦へ――グローバル化する世界と揺らぐ国際秩序
益田実, 齋藤嘉臣, 三宅康之 (共著)
ミネルヴァ書房 2022年4月 (ISBN:9784589042125)
6. 青野利彦・倉科一希・宮田伊知郎編『現代アメリカ政治外交史―「アメリカの世紀」から「アメリカ第一主義」まで』 (共編著)
青野 利彦 (共編者(共編著者))
ミネルヴァ書房 2020年4月
7. 論点・西洋史学
藤井, 崇, 青谷, 秀紀, 古谷, 大輔, 坂本, 優一郎, 小野沢, 透, 金澤, 周作
ミネルヴァ書房 2020年4月 (ISBN:9784623087792)
8. 冷戦史
McMahon, Robert J, 青野, 利彦, 平井, 和也
勁草書房 2018年7月 (ISBN:9784326351756)
9. 小川浩之・板橋拓巳・青野利彦『国際政治史――主権国家体系のあゆみ』 (共著)
小川浩之, 板橋拓巳, 青野利彦 (共著)
有斐閣ストゥディア 2018年4月
10. 大芝亮・秋山信将・大林一広・山田敦編『パワーから読み解くグローバル・ガバナンス論』 (共著)
青野 利彦 (共著)
有斐閣 2018年4月
11. 菅英輝・初瀬龍平編『アメリカの核ガバナンス』 (共著)
青野 利彦 (単著)
晃洋書房 2017年11月
12. 君塚直隆・細谷雄一・永野隆行 編『イギリスとアメリカ-世界秩序を築いた四百年』 (共著)
青野 利彦 (共著)
勁草書房 2016年7月
13. 益田実・青野利彦・池田亮・齋藤嘉臣編『冷戦史を問いなおす-「冷戦」と「非冷戦」の境界』 (共編著)
益田実, 池田亮, 青野利彦, 齋藤嘉臣 (共編者(共編著者))
ミネルヴァ書房 2015年12月
14. David Gioe, Len Scott, Christopher Andrew, eds., An International History of the Cuban Missile Crisis: A 50-year retrospective (共著)
Toshihiko Aono (共著)
Routledge 2014年4月
15. 益田実・小川浩之編『欧米政治外交史 1871-2012』 (共著)
青野 利彦 (共著)
ミネルヴァ書房 2013年3月
16. 『「危機の年」の冷戦と同盟 -- ベルリン,キューバ,デタント 1961―63年』
青野 利彦 (単著)
有斐閣 2012年11月

▼全件表示

論文

1. "Book Review: The Silent Guns of Two Octobers: Kennedy and Khrushchev Play the Double Game by Theodore Voorhees"
Toshihiko Aono
Diplomacy & Statecraft 33巻4号856-857頁 2022年10月
doi その他のサイト
2. 「序章 国際政治のなかの同盟」
青野利彦
『国政政治』 206号1-16頁 2022年3月
doi
3. 「書評 菅英輝『冷戦と「アメリカの世紀」ーアジアにおける非公式帝国の秩序形成』(岩波書店、2016年)
青野 利彦
『国際政治』 194号 2018年12月
doi
4. 「書評 小野沢透『幻の同盟--冷戦初期アメリカの中東政策』上下(名古屋大学出版会、2016年)」
青野 利彦
『アメリカ史評論』 35巻 2018年3月
5. 「冷戦史研究の現状と課題」
青野 利彦
『国際政治』 2012巻169号154-163頁 2012年6月
doi
6. " ‘It is not easy for the United States to carry the whole load’: Anglo-American Relations during the Berlin Crisis, 1961–1962" (査読有り)
Toshihiko Aono
Diplomatic History 34巻2号325-356頁 2010年4月
その他のサイト
7. 「1963年デタントの限界 : キューバ・ミサイル危機後の米ソ交渉と同盟政治1962-63年」
青野 利彦
一橋法学 8巻2号121-168頁 2009年7月
doi その他のサイト
8. 「ベルリン危機と『中立主義』 1960-61年」 (査読有り)
青野 利彦
『国際政治』 126号115-31頁 2008年3月
doi

▼全件表示

講演・口頭発表等

No. 会議名 開催・発表年月日 開催地
1. The End of the Cold War in East Asia: An Overview(Japan Seminar, Centre for Japanese Studies, The University of East Anglia)
開催年月日: 2024年3月11日
発表年月日: 2024年03月11日
2. The End of the Cold War in East Asia: An Overview(East Asia Seminar, Faculty of Asian and Middle Eastern Studies, University of Cambridge)
開催年月日:
発表年月日: 2023年10月16日
3. グローバル化する国際経済と冷戦―1970年代~80年代前半(第5回GGRブラウンバッグランチセミナー、一橋大学グローバル・ガバナンス研究センター)
開催年月日:
発表年月日: 2022年06月29日
4. 討論者「冷戦終結と今後の日本外交史研究」(日本国際政治学会20201年度研究大会日本外交史分科会)
開催年月日:
発表年月日: 2021年10月29日
オンライン
5. 分科会討論者「「新冷戦」とは何であったのか―《同盟・デタント・冷戦の終焉》と東西対立の最前線」(日本政治学会2021年度研究大会)
開催年月日:
発表年月日: 2021年09月25日
オンライン
6. ABMs for Allies?: The Johnson Administration, Japan, NATO and the Anti-ballistic Missiles(Cambridge Workshop: Conflicts, Geography, and Pax Americana in Cold War East Asia)
その他のサイト
開催年月日:
発表年月日: 2021年07月26日
University of Cambridge(オンライン)
7. 「米欧同盟史の再考―渡邊啓貴『アメリカとヨーロッパ―揺れる同盟の80年』を読む―アメリカの視点から」(CHIR-JAPAN(国際関係史学会)研究会)
開催年月日:
発表年月日: 2019年10月26日
立教大学
8. 部会討論者「日本外交と同盟」(日本国際政治学会2019年度研究大会)
開催年月日:
発表年月日: 2019年10月19日
朱鷺メッセ/新潟コンベンションセンター
9. 「冷戦の終わり方――超大国・ヨーロッパ・東アジア・第三世界」(日本政治学会2019年度研究大会)
開催年月日:
発表年月日: 2019年10月06日
成蹊大学
10. 「同盟とグローバル・ガバナンス:冷戦期と冷戦後のNATOを事例として」(グローバル・ガバナンス学会第12回研究大会 共通論題1)
開催年月日:
発表年月日: 2019年05月11日
神戸大学
11. 「ロバート・マクマン『冷戦史』の冷戦解釈とその位置をめぐって」(冷戦研究会)
開催年月日:
発表年月日: 2019年01月12日
杏林大学井の頭キャンパス
12. シンポジウム討論者「『トランプの時代』を歴史的に考える」(日本アメリカ史学会第15回年次大会)
開催年月日:
発表年月日: 2018年09月22日
日本女子大学
13. 「ジョンソン政権と相互兵力削減(MFR)問題、1966-68年」(世界政治研究会)
開催年月日:
発表年月日: 2017年05月12日
東京大学
14. ラウンド・テーブル「グローバル化と冷戦― 1960 年代後半から 70 年代初頭に かけての西側の経済・安全保障ダイナミズム」(日本国際政治学会2016年度研究大会・アメリカ政治外交分科会)
開催年月日:
発表年月日: 2016年10月16日
幕張メッセ
15. "JFK, Alliance Politics, and Detente in 1963"(Cold War Connections: A Symposium in Honor of Tsuyoshi Hasegawa)
開催年月日:
発表年月日: 2016年04月29日
University of California, Santa Barbara, Santa Barbara, CA, USA.
16. "JFK, Alliance Politics, and Detente in 1963"(International History Seminar)
開催年月日:
発表年月日: 2016年02月16日
Institute of Historical Research, London, UK
17. "The Limits of 1963 Détente: Superpower Negotiations and Alliance Politics after the Cuban Missile Crisis"(LSE-Sciences Po Seminar in Contemporary International History)
開催年月日:
発表年月日: 2015年10月07日
London School of Economics and Political Science, London, UK
18. キューバ・ミサイル危機における『同盟要因』 ——米英の政策決定過程を中心に——(現代史研究会2013-14年1月例会)
開催年月日:
発表年月日: 2014年01月26日
法政大学市ヶ谷キャンパス
19. 「危機の年」の冷戦と同盟――ベルリン、キューバ、デタント、1961―63年(アメリカ政治研究会)
開催年月日:
発表年月日: 2013年07月13日
青山学院大学
20. 「書評―ウォルター・ラフィーバー著、平田 雅己・伊藤 裕子監訳『アメ リカVS ロシア 冷戦時代とその遺産 1945-2006』(芦書房,2012 年)」(日本アメリカ学会第47回年次大会)
開催年月日:
発表年月日: 2013年06月02日
東京外国語大学
21. Leading from behind: Anglo-American diplomacy and third party mediation during the Cuban Missile Crisis(The Cuban Missile Crisis: A Fifty Year Retrospective Assessment)
開催年月日:
発表年月日: 2012年10月25日
Gregynog Hall, Wales , UK
22. シンポジウム討論者 「アメリカ例外論再考」(日本アメリカ史学会第9回年次大会)
開催年月日:
発表年月日: 2012年09月22日
一橋大学
23. "Leading from behind: Anglo-American diplomacy and third party mediation during the Cuban Missile Crisis"(The British International History Group Annual Conference)
開催年月日:
発表年月日: 2012年09月06日
De Montfort University, Leicester, UK
24. 「デタントの限界:キューバ危機後の東西交渉と西側同盟内政治 1962-63 年」(日本アメリカ学会第42回年次大会)
開催年月日:
発表年月日: 2008年06月01日
同志社大学、

▼全件表示

受賞

No. 賞名 受賞年月
1. 研究者海外派遣助成(短期) 2022年
2. 日本財団国際フェローシップ 2014年
3. アメリカ学会清水博賞 2013年6月

共同研究・競争的資金等の研究課題

No. 研究題目 研究種目(提供機関・制度) 研究期間
1. 東アジア冷戦の終結と米国外交:米ソ中関係と域内問題の相互連関の視点から
基盤研究(C)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2023年4月 ~ 2027年3月
2. 冷戦の様々な終焉―グローバルな対立の解消とローカルな秩序の変容
基盤研究(A)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2021年4月 ~ 2025年3月
3. 1970年代の日米欧三極国際秩序の模索―日米関係史と日欧関係史の総合化の試み
基盤研究(B)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2021年4月 ~ 2024年3月
4. 「アメリカの覇権的秩序」に代わる戦後世界秩序像の探求:J・F・ダレスを焦点に
基盤研究(B)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2018年4月 ~ 2023年3月
5. 米国による同盟の戦略的調整に関する比較歴史研究:脅威認識・安心供与・コスト負担
基盤研究(B)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2018年4月 ~ 2022年3月
6. グローバル化する世界と冷戦期国際秩序の変容―デタントの動揺から新冷戦へ
基盤研究(A)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2017年4月 ~ 2021年3月
7. 同盟政治・脱植民地化・文化的変容―三つの軸から捉え直す新しい冷戦史
基盤研究(B)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2014年4月 ~ 2017年3月
8. 冷戦下の日米安保と「核」そしてアジアについての総合的研究
基盤研究(A)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2013年4月 ~ 2016年3月
9. 1960-1970年代にかけてのデタントとグローバリゼーションをめぐる国際政治史
基盤研究(B)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2013年4月 ~ 2016年3月
10. 「冷戦」と「非冷戦」の境界ー新たな冷戦観の構築に向けて
基盤研究(B)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2011年4月 ~ 2014年3月
11. ジョンソン政権期のデタントと西側同盟政治:1963-68年
その他のサイト
若手研究(B)
( 提供機関: 日本学術振興会 制度: 科学研究費助成事業 )
2010年4月 ~ 2013年3月

▼全件表示