1. |
法の手引書/マニュアルの法文化
松園潤一朗, 但見亮等
(共著)
国際書院 2022年3月 |
2. |
中国夢の法治 : その来し方行く末
伹見, 亮
成文堂 2019年9月
(ISBN:9784792333911)
|
3. |
中国不法行為法の研究 : 公平責任と補充責任を中心に
文, 元春, 王, 成, 張, 愛軍, 亓, 培氷, 瀬川, 信久, 小口, 彦太, 伹見, 亮, 長, 友昭
(共著)
成文堂 2019年7月
(ISBN:9784792333881)
|
4. |
中国刑法―在祛魅中前行的中国刑事法律研究
但見亮等
(共著)
中国大百科全書出版社 2018年8月 |
5. |
市民社会と市民法 : civilの思想と制度
水林, 彪, 吉田, 克己, 但見亮等
(共著)
日本評論社 2018年5月
(ISBN:9784535522343)
|
6. |
要説中国法
高見澤磨, 鈴木賢, 但見亮等
(共著)
東京大学出版会 2017年9月
(ISBN:9784130311908)
|
7. |
中国の法と社会と歴史
伹見, 亮, 胡, 光輝, 長, 友昭, 文, 元春
(編集)
成文堂 2017年5月
(ISBN:9784792333621)
|
1. |
中国法の視点から―「中国式法治」とは何か
但見 亮
比較法研究 83巻156-163頁 2023年2月 |
2. |
中国的民主の挑戦(2)-「普遍的価値」をめぐってー
(査読有り)
但見 亮
一橋法学 21巻3号247-280頁 2022年11月 |
3. |
中国的民主の挑戦(1)-「普遍的価値」をめぐってー
(査読有り)
但見 亮
一橋法学 21巻2号165-199頁 2022年7月 |
4. |
中国の法と秩序-その歴史・現在・未来
但見 亮
日中経協ジャーナル 22巻4号6-10頁 2022年4月 |
5. |
「宅基地使用権」の改革とその到達点
但見亮
日本不動産学会誌 35巻3号37-42頁 2021年12月 |
6. |
中国の党政機構改革と「法治」
(査読有り)
但見亮
一橋法学 20巻3号37-70頁 2021年11月 |
7. |
香港国家安全維持法 : 新たなる「法治」への旅立ち
(査読有り)
但見亮
一橋法学 19巻3号119-140頁 2020年11月 |
8. |
中国の法概念について考える : 「新時代」の「法治」が示すもの
(査読有り)
但見亮
一橋法学 19巻1号25-45頁 2020年3月 |
9. |
中国における陳情制度の改革 (山内進先生 退職記念)
但見 亮
一橋法学 15巻1号35-51頁 2016年3月
|
10. |
中国裁判事例研究(12)中国における罪刑法定 : 挑戦,検討そして思索
聞 志強, 但見 亮
比較法学 = Comparative law review 50巻2号2-39頁 2016年
|
11. |
「依法治国」と司法改革 : 中国的司法の可能性
但見 亮
中国研究月報 = Monthly journal of Chinese affairs 69巻7号1-15頁 2015年7月
|
12. |
翻訳「清末民国期におけるローマ法研究」
李 鈞, 但見 亮, 周 圓
一橋法学 14巻2号621-642頁 2015年7月
|
13. |
「社会管理綜合治理」の構造と問題点
但見 亮
一橋法学 12巻3号143-176頁 2013年11月
|
14. |
中国の行政不服審査制度改革 : 上海市行政不服審査委員会の調査を中心に
但見 亮
一橋法学 11巻3号167-202頁 2012年11月
|
15. |
「信訪」の二面性 : 制度と現実が示すもの
但見 亮
マイノリティ研究 7巻19-38頁 2012年3月
|
16. |
宋庄画家村事件
但見 亮, 中国裁判事例研究会
比較法学 45巻1号74-84頁 2011年6月
|
17. |
「案例指導」の現状と機能―「中国裁判事例研究」の始にあたり
但見亮
比較法学/早稲田大学比較法研究所 43巻3号1-32頁 2010年 |
18. |
中国における公法と私法の関係―「美濃部理論」を手がかりに
比較法学/早稲田大学比較法研究所 43巻2号25-67頁 2009年 |
19. |
中国における住民参加の現状と機能
[タジ]見 亮
中国研究月報/中国研究所 62巻11号1-14頁 2008年
|
20. |
「我反対」禁書を読む―中国の選挙における「民主」と「法治」
[タジ]見 亮
法研論集/早稲田大学法学研究科 122号127-154頁 2007年
|
21. |
物権法草案違憲論争の諸相
但見亮
中国研究月報/中国研究所 61巻11号3-22頁 2007年
|
22. |
中国の「監督」制度における「民主」と「法治」(2)完
?見 亮
比較法学/早稲田大学比較法研究所 39巻2号53-90頁 2006年
|
23. |
中国の「監督」制度における「民主」と「法治」(1)
比較法学/早稲田大学比較法研究所 38巻3号27-67頁 2005年 |
24. |
中国の行政拘禁制度改革―労働教養制度改廃の議論に関連して
粗見 亮
比較法学/早稲田大学比較法研究所 38巻1号巻1号383-385頁 2004年
|
25. |
斉玉苓事件のインパクト―中国における憲法訴訟の展望
但見 亮
比較法学/早稲田大学比較法研究所 37巻2号巻2号69-117頁 2004年
|
26. |
労働教養制度の危険性
粗見 亮
法研論集/早稲田大学大学院法学研究科 103号巻103号81-107頁 2002年
|
27. |
中国における法人の刑事責任と従業員処罰
粗見 亮
法研論集/早稲田大学大学院法学研究科 99号巻99号107-132頁 2001年
|
28. |
中国刑法における「単位」概念の限定化
粗見 亮
法研論集/早稲田大学大学院法学研究科 97号巻97号99-126頁 2001年
|
29. |
中国の法人犯罪理論と条文上の問題点
粗見 亮
法研論集/早稲田大学大学院法学研究科 95号巻95号81-106頁 2000年
|
No.
|
会議名
|
開催・発表年月日
|
開催地
|
1. |
党政機構改革と「法治」(現代中国法研究会)
|
開催年月日:
2021年9月3日
~ 2021年9月4日
発表年月日:
2021年09月04日 |
|
2. |
中国大陸「新時代」的「法治」(中国法制比較研究報告)
|
開催年月日:
2019年12月16日
発表年月日:
2019年12月16日 |
|
3. |
中国における法のマニュアル(法文化学会)
|
開催年月日:
2019年10月26日
発表年月日:
2019年10月26日 |
|
4. |
日中の法律及び法学における交流(世界中国学フォーラム)
|
開催年月日:
2019年9月10日
~ 2019年9月12日
発表年月日:
2019年09月11日 |
|
5. |
中国における参審-日本との比較の視座から(中国環境ガバナンス国際ワークショップ)
|
開催年月日:
発表年月日:
2018年03月 |
|
6. |
The present situation and function of Public Participation in Chinese Law(Annual Convention of Japan Society of Comparative Law)
|
開催年月日:
発表年月日:
2008年 |
|
7. |
中国法における住民参加の現状と機能(比較法学会総会)
|
開催年月日:
発表年月日:
2008年 |
|