1. |
Dialogues on Deep Reading
Shigeru Kashima, Ken Kusunoki, Hiroaki Deguchi, Genichiro Takahashi
(Joint author)
Shodensha 2021.2
(ISBN : 9784396617523)
|
2. |
Learning on True Nature of Management from the Past
Ken Kusunoki, Yutaka Sugiura
(Joint author)
Nikkei BP 2020.10
(ISBN : 9784296107339)
|
3. |
「仕事ができる」とはどういうことか?
楠木 建, 山口周
(Joint author)
宝島社 2019.11 |
4. |
室内生活:スローで過剰な読書論
楠木 建
(Sole author)
晶文社 2019.10 |
5. |
すべては「好き嫌い」から始まる:仕事を自由にする思考法
楠木 建
(Sole author)
文藝春秋 2019.2 |
6. |
Readings of Change Management
Ken Kusunoki, Takashi Hirai, Kenichi Takano
(Joint author)
Nihon Keizai Shinbunsha 2016.12
(ISBN : 9784532113667)
|
7. |
「好き嫌い」と才能
楠木 建
(Sole author)
東洋経済新報社 2016.5
(ISBN : 9784492533826)
|
8. |
好きなようにしてください:たった一つの「仕事」の原則
楠木 建
(Sole author)
ダイヤモンド社 2016.2
(ISBN : 9784478068878)
|
9. |
『道端の経営学』 (共訳)
楠木 建
(Joint translator)
ヴィレッジブックス 2015.3 |
10. |
『GIVE&TAKE:「与える人」こそ成功する時代』 (共訳)
楠木 建
(Joint translator)
三笠書房 2014.6 |
11. |
『「好き嫌い」と経営』
楠木 建
(Sole author)
東洋経済新報社 2014.4 |
12. |
『経営センスの論理』
楠木 建
(Sole author)
新潮新書 2013.6 |
13. |
『戦略読書日記』
楠木 建
(Sole author)
プレジデント社 2013.4 |
14. |
『イノベーション 5つの原則』 (共訳)
楠木 建
(Joint translator)
ダイヤモンド社 2012.6 |
15. |
『ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件』
楠木 建
(Sole author)
東洋経済新報社 2010.9 |
16. |
Dynamics of Knowledge, Corporate Systems and Innovation (co-authored and co-edited)
楠木 建
(Joint editor)
Springer 2010.4 |
1. |
「クリステンセンが再発見したイノベーションの本質」
楠木 建
『ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス・レビュー』6月号 2015.2 |
2. |
「戦略イノベーション:「間違い」と「違い」は紙一重」
楠木 建
『仕事に役立つ経営学』(日本経済新聞社編)、日経文庫 2015.2 |
3. |
「非連続性の経営:グローバル化の本質」
楠木 建
『Think!』(別冊) 2012.5 |
4. |
「イノベーションとマーケティング:価値次元の可視性と価値創造の論理」
楠木 建
『マーケティングジャーナル』 2011.11 |
5. |
「戦略は「ぬり絵」ではない」
楠木 建
『Think!』 2010.9 |
6. |
Redefining Innovation as System Re-definition (jointly worked)
楠木 建
Hiroyuki Itami, Ken Kusunoki, Tsuyoshi Numagami, and Akira Takeishi (eds.) Dynamics of Knowledge, Corporate Systems and Innovation. Springer 2010.5 |
7. |
Category Innovation (jointly worked)
楠木 建
Hiroyuki Itami, Ken Kusunoki, Tsuyoshi Numagami, and Akira Takeishi (eds.) Dynamics of Knowledge, Corporate Systems and Innovation. Springer 2010.5 |
8. |
「イノベーションの「見え過ぎ化」:可視性の罠とその克服」
楠木 建
『一橋ビジネスレビュー』 2010.1 |
9. |
「短い話を長くする:ストーリーの戦略論」
楠木 建
『組織科学』 2009.8 |
10. |
「システム再定義としてのイノベーション」 (共著)
楠木 建
『一橋ビジネスレビュー』 2008.2 |
11. |
Invisible Dimensions of Differentiation: Japanese Electronics Companies
楠木 建
Hirotaka Takeuchi and Tsutomu Shibata (eds.) Japan Moving toward a More Advanced Knowledge Economy(Vol. 2). World Bank Institute 2006.5 |
12. |
「カテゴリー・イノベーション:脱コモディティ化の論理」 (共著)
楠木 建
『組織科学』 Vol.39,No.3 2006.4
|
13. |
「次元の見えない差別化:脱コモディティ化の戦略を考える」
楠木 建
『一橋ビジネスレビュー』 2006.2 |
14. |
Invisible Dimensions of Differentiation: Japanese Electronics Companies
楠木 建
Cornelius Herstatt et al (eds.) Management of Technology and Innovation in Japan. 2006.1 |
15. |
「モジュラー化の罠」 (jointly worked)
楠木 建, ヘンリー, チェスブロウとの共
『リーディングス 日本の企業システム』(第3巻、戦略とイノベーション、伊丹敬之他編)、東洋経済新報社 2006.1 |
16. |
Value Differentiation: Organizing Know-What for Product Concept Innovation
楠木 建
Hirotaka Takeuchi and Ikujiro Nonaka eds., Hitotsubashi on Knowledge Management 2004.1 |
17. |
Synthesizing Modular and Integral Knowledge
楠木 建
Hirotaka Takeuchi and Ikujiro Nonaka eds., Hitotsubashi on Knowledge Management 2004.1 |
18. |
Networking Basic Research in Japan : Impacts on Corporate R&D
Takeru Kusunoki
The Hitotsubashi review Vol.118,No.5,pp.705-728 1997.11
|
19. |
"Intra-firm Transfers of Engineers in Japan." (jointly worked)
楠木 建(with, T. Numagami
A. Goto (ed.) Innovation in Japan: Empirical Studies on the National and Corporate Activities. Oxford University Press 1997.4 |
20. |
"Organizational Capabilities in Product Development of Japanese Firms: A Conceptual Framework and Empirical Analyses." (jointly worked)
楠木 建(with, I. Nonaka, A. Nagata
Forthcoming in Organization Science 1997.4 |
21. |
"Interfunctional Transfers of Engineers in Japan: Empirical Findings and Implications on Cross-Functional Integration." (jointly worked)
楠木 建(with, T. Numagami
Forthcoming in IEEE Transactions on Engineering Management 1997.4
|
22. |
システム分化の組織論:イノベーションの組織論のイノベーションに向かって」
楠木 建
『ビジネス・レビュー』 Vol. 45 No. 1 1997.4
|
23. |
"Incapability of Technological Capability: A Case Study on Product Innovation in the Japanese Facsimile Machine Industry."
楠木 建
Journal of Product Innovation Management Vol.14,No.5,pp.368-382 1997.4
|
24. |
「イノベーションの組織能力」
楠木 建
日本経済新聞 『やさしい経済学』 1996.10 |
25. |
「イノベーションからみた企業の将来」
楠木 建
日本経済新聞 1996.7 |
26. |
「21世紀の日本企業像」研究会報告書 (共著)
楠木 建
日本経済新聞社 1996.5 |
27. |
「日本企業の組織能力と製品開発パフォーマンス:産業タイプによる比較分析」
楠木 建
『ビジネス・レビュー』 Vol.43,No.4,pp.23-46 1996.4
|
28. |
Intellectual Training at the University
Takeru Kusunoki
The Hitotsubashi review Vol.113,No.4,pp.399-419 1995.4
|
29. |
「製品開発の連続性と競争優位」
楠木 建
『日本型イノベーション・システム:成長の軌跡と変革への挑戦』 (野中郁次郎・永田晃也編)白桃書房 1995.4 |
30. |
"Interfunctional Transfers of Engineers in a Japanese Firm: An Empirical Study on Frequency, Timing, and Pattern." (jointly worked)
楠木 建(with, T. Numagami
Best Paper Proceedings of Eighth Annual Meeting, Association of Japanese Business Studies, Ann Arbor, Michigan 1995.4 |
31. |
「日本企業の製品開発における組織能力」 (共著)
楠木 建, 野中郁次郎, 永田晃也との
『組織科学』 Vol.29,No.1,pp.92-108 1995.4
|
32. |
"Effects of Diversification of Career Orientations on Management Systems in Japan." (jointly worked)
楠木 建(with, K.Sakakibara
Human Resource Management Vol.32,No.4,pp.525-544 1993.4 |
33. |
"Organizational Innovation in the Japanese Basic Research: Challenges and Problems."
楠木 建
Hitotsubashi Journal of Commerce and Management Vol.28,No.1,pp.37-59 1993.4
|
34. |
"Dynamic Network and Bureaucracy: A Comparative Analysis of Japanese Basic Research Organizations"
楠木 建
Proceedings of the MIT Japan Science and Technology Conference on "Science and Technology Policy into the Next Century" 1993.4 |
35. |
「製品トラジェクトリーの連続性:製品イノベーション戦略の新しい分析枠組み」
楠木 建
『ビジネス・レビュー』 Vol.39,No.2,pp.63-81 1992.4
|
36. |
"The Dilemma of Technological Leadership: A Conceptual Framework"
楠木 建
Hitotsubashi Journal of Commerce and Management Vol.27,No.1,pp.63-79 1992.4
|
37. |
「キャリア志向と管理システムの適合度分析」 (共著)
楠木 建, 榊原清則, 香田温子との
『ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス』 Vol.16,No.2,pp.59-68 1992.4 |
38. |
「分解-統合プロセスとしての製品イノベーション:技術開発と製品開発の同期化」
楠木 建
『一橋論叢』 Vol.108,No.5,pp.110-129 1992.4
|
No.
|
Name of subject/Conference Name
|
Year
|
Site
|
1. |
「日本企業の組織能力と製品開発パフォーマンス:産業タイプによる比較分析」(第1回経営学六甲コロキアム)
|
Holding date :
Presentation date :
1995.12.1 |
兵庫県神戸市 |
2. |
Organizational Capabilities in Product Development of Japanese Firms.(The Hitotsubashi-OS Conference on Asian Research in Organizations)
|
Holding date :
Presentation date :
1995.10.1 |
Hitotsubashi Univ. Tokyo |
3. |
"Interfunctional Transfers of Engineers in a Japanese Firm: An Empirical Study on(Eighth Annual Meeting, Association of Japanese Business StudiesFrequency)
|
Holding date :
Presentation date :
1995.6.1 |
Michigan |
4. |
「日本企業の製品開発における組織能力」(日経企業行動コンファレンス)
|
Holding date :
Presentation date :
1995.3.1 |
静岡県裾野市 |
5. |
Interfunctional Transfers of Engineers in Japan: An Empirical Study on a Large-Scale Japanese Firm.(-)
|
Holding date :
Presentation date :
1995.3.1 |
|
6. |
「エンジニアの経験にもとづく企業内ネットワーク」(関西労働研究会ワークショップ)
|
Holding date :
Presentation date :
1994.11.1 |
大阪大学 |
7. |
「企業内研究者の部門間移動」(日本経営学会第68回全国大会)
|
Holding date :
Presentation date :
1994.9.1 |
山梨学院大学 |
8. |
"Dynamic Network and Bureaucracy: A Comparative Analysis of Japanese Basic Research Organizations"(Proceedings of the MIT Japan Science and Technology Conference on "Science and Technology Policy into the Next Century)
|
Holding date :
Presentation date :
1993.11.1 |
Honolulu, Hawaii |
9. |
「日本企業の製品開発におけるダイナミック・ケイパビリティー」(研究技術計画学会第8回年次学術大会)
|
Holding date :
Presentation date :
1993.10.1 |
一橋大学 |
10. |
「技術リーダーシップのジレンマ:デジタル・ファクシミリのイノベーションのケース分析」(組織学会研究発表大会)
|
Holding date :
Presentation date :
1993.6.1 |
学習院大学 |
11. |
「基礎研究組織における研究者の流動性とコミュニケーションと研究成果:ERATOの実験と日本の研究組織の問題」(組織学会研究発表大会)
|
Holding date :
Presentation date :
1992.6.1 |
北海道大学 |
12. |
「基礎研究組織における研究者の流動性:スタッフィング・モードの2類型と比較分析」(日経企業行動コンファレンス)
|
Holding date :
Presentation date :
1991.9.1 |
静岡県裾野市 |