所属 | 法学研究科 | |
---|---|---|
職名 | 教授 | |
氏名 | 屋敷 二郎(ヤシキ ジロウ) | |
生年 | 1969年 | |
研究室電話番号 | ||
研究室FAX番号 | ||
個人または研究室 ホームページURL | ||
メールアドレス |
取得学位 |
| |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||
学 歴 | 出身大学院 |
| ||||||||||
出身大学 |
|
研究分野 |
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
研究テーマ |
| ||||||
| |||||||
| |||||||
|
1994年04月~1997年03月 日本学術振興会- 日本学術振興会特別研究員 1995年03月~1995年12月 ケルン大学近世私法史研究所 客員研究員 1997年04月~1997年06月 日本学術振興会- 日本学術振興会特別研究員 1997年07月~1999年03月 一橋大学法学部 講師 1999年04月~2003年01月 一橋大学法学研究科 講師 2000年04月~2001年03月 日本大学法学部 非常勤講師 2001年04月~2004年03月 獨協大学法学部 非常勤講師 2003年02月~2007年03月 一橋大学法学研究科 助教授 2004年04月~2006年03月 大宮法科大学院大学法務研究科 非常勤講師 2004年04月~2006年03月 成城大学法学部 非常勤講師 2004年04月~2006年03月 早稲田大学大学院法務研究科 非常勤講師 2005年04月~2006年03月 専修大学法学部 非常勤講師 2006年04月~2007年09月 ベルリン・フンボルト大学法学部 客員研究員 2007年04月~2010年04月 一橋大学法学研究科 准教授 2007年10月~ 成城大学大学院法学研究科 非常勤講師 2007年10月~2015年03月 大宮法科大学院大学法務研究科 非常勤講師 2007年10月~2021年03月 早稲田大学大学院法務研究科 非常勤講師 2008年04月~2020年03月 慶應義塾大学大学院法務研究科 非常勤講師 2010年05月~ 一橋大学法学研究科 教授 2016年06月~2020年03月 一橋大学社会科学古典資料センター 教授 |
NO | 学会名 | 役職名 | 担当年度 |
---|---|---|---|
1. | 法文化学会 | 幹事 | 1998年度~2002年度 |
2. | 法文化学会 | 理事 | 2003年度~ |
3. | 法文化学会 | 事務局代表 | 2006年度~2013年度 |