1. | 質の高い研究論文の書き方 (共著)
加藤 俊彦 (単著) 白桃書房 2021年3月 |
---|---|
2. | グラフィック経営組織論 (共著)
中野勉, 加藤俊彦, 関口倫紀, 山田真茂留, 若林直樹 (共著) 新世社 2021年2月 (ISBN:9784883843220) |
3. | 一橋MBA戦略分析ケースブック 事業創造編 (共編著)
沼上幹, 加藤俊彦, 一橋MBA戦略ワークショップ (共編者(共編著者)) 東洋経済新報社 2020年5月 |
4. | 競争戦略
加藤 俊彦 (単著) 日本経済新聞出版社 2014年9月 |
5. | 競争戦略論(第2版)
青島矢一, 加藤俊彦 (共著) 東洋経済新報社 2012年9月 |
6. | 技術システムの構造と革新-方法論的視座に基づく経営学の探究
加藤俊彦 (単著) 白桃書房 2011年2月 |
7. | 組織の〈重さ〉調査の妥当性と安定性:2回の質問票調査から,『日本企業研究のフロンティア④』一橋大学日本企業研究センター編 (共著)
有斐閣 2008年 |
8. | 松下電器の経営改革 (共著)
伊丹敬之, 田中一弘, 加藤俊彦, 中野誠 (共著) 有斐閣 2007年12月 |
9. | 組織の〈重さ〉:日本的企業組織の再点検 (共著)
沼上幹, 軽部大, 加藤俊彦, 田中一弘, 島本実 (共著) 日本経済新聞出版社 2007年8月 |
10. | 技術システムの構造化理論:技術研究の前提の再検討
『リーディングス日本の企業システム第Ⅱ期第3巻:戦略とイノベーション』伊丹敬之・藤本隆宏・岡崎哲二・伊藤秀史・沼上幹編,有斐閣 2006年 |
11. | シャープ:戦略が資源を蓄積し,利用する
『ケースブック経営戦略の論理』伊丹敬之・西野和美編著,日本経済新聞社 2004年 |
12. | 競争戦略論 (共著)
東洋経済新報社 2003年 |
13. | 経営学における行為主体の自律性と外部環境
(米倉誠一郎編『企業の発展』所収) 2002年 |
1. | 組織の〈重さ〉と組織構造:第2回調査の分析から(仮題) (共著)
『一橋ビジネスレビュー』 55巻4号 2008年 |
---|---|
2. | 社内ネットワークと組織の〈重さ〉:組織の〈重さ〉プロジェクトの知見から (共著)
『研究年報経済学』東北大学経済学会 68巻4号61-74頁 2007年 |
3. | 京セラ:長寿命電子写真プロセスの技術開発と事業への展開 (共著)
『一橋ビジネスレビュー』一橋大学イノベーション研究センター編,東洋経済新報社 54巻3号112-123頁 2006年 |
4. | 組織の〈重さ〉の変数化 (共著)
一橋商学論叢 1巻1号4-22頁 2006年 |
5. | 日本企業の製品・技術戦略:80年代の理論的展開と90年代の変容
『研究 技術 計画』研究・技術計画学会 18巻3-4号96-106頁 2004年 |
No. | 会議名 | 開催・発表年月日 | 開催地 |
---|---|---|---|
1. | -(Toshihiko Kato, Masaru Karube, and Tsuyoshi Numagami, “Organizational Deadweight and the Internal Functioning of Japanese Firms: An Explorative Analysis of Organizational Dysfunction,” the International Conference on Dynamics of Knowledge, Corporate Sy・・・) |
開催年月日:
発表年月日: 2007年 |
No. | 賞名 | 受賞年月 |
---|---|---|
1. | 日本経営学会賞(著書部門) | 2012年9月 |
2. | 組織学会高宮賞(著書部門) | 2012年6月 |
3. | 企業家研究フォーラム賞 | 2008年7月 |
4. | 組織学会高宮賞(論文部門) | 2000年6月 |