1. | Legal Culture of Manuals
松園潤一朗 (Edit) 国際書院 2022.3 (ISBN : 9784877913144) |
---|---|
2. | 室町・戦国時代の法の世界
松園 潤一朗 (Edit) 吉川弘文館 2021.7 (ISBN : 9784642083973) |
3. | 法と国制の比較史―西欧・東アジア・日本―(水林彪・青木人志・松園潤一朗編)
水林彪, 青木人志, 松園潤一朗 (Joint editor) 日本評論社 2018.5 (ISBN : 9784535522336) |
No. | Name of subject/Conference Name | Year | Site |
---|---|---|---|
1. | The world of law in the Muromachi and Sengoku periods(Japanese Legal History Workshop: Thinking Law in Medieval Japan) |
Holding date :
Presentation date : 2022.12.6 |
Max Planck Institute for Legal History and Legal Theory (Online) |
2. | The concept of law in pre-modern Japan(Japanese Legal History Workshop) |
Holding date :
Presentation date : 2022.11.29 |
Max Planck Institute for Legal History and Legal Theory (Online) |
3. | 鎌倉時代の裁判と「道理」の観念(鎌倉遺文研究会第257回例会) |
Holding date :
Presentation date : 2020.2.6 |
早稲田大学戸山キャンパス |
4. | 近世の裁判と合意形成―杉本史子著『近世政治空間論―裁き・公・「日本」―』に寄せて―(法制史学会東京部会第279回例会・シンポジウム「日本近世の法と経済―杉本史子著『近世政治空間論』を素材として―」) |
Holding date :
Presentation date : 2020.2.1 |
東京大学東洋文化研究所 |
5. | テーマ報告「法の手引書/マニュアルの法文化」趣旨説明(法文化学会第22回研究大会) |
Holding date :
Presentation date : 2019.10.26 |
一橋大学 |
6. | コメント・高島正憲氏「古代における格差について」(一橋大学経済研究所定例研究会) |
Holding date :
Presentation date : 2019.7.31 |
一橋大学経済研究所 |
7. | コメント・水野浩二氏「『利用者にとっての』明治民事訴訟法―手続の手引・書式集・素人向け手引の研究序説―」(法制史学会東京部会第273回例会) |
Holding date :
Presentation date : 2018.12.15 |
東京大学 |
8. | 中世における法と道理(法制史学会近畿部会第455回例会・日本法社会学会関西研究支部例会(シンポジウム「法の概念および日本前近代法の特質――水林彪・青木人志・松園潤一朗編『法と国制の比較史――西欧・東アジア・日本』を素材として」)) |
Holding date :
Presentation date : 2018.12.9 |
神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ |
9. | 中田薫の家族制度史論(戦時法研究会第23回例会) |
Holding date :
Presentation date : 2017.11.4 |
上智大学 |
10. | 室町幕府雑務沙汰と「借書」の効力(室町期研究会第52回例会) |
Holding date :
Presentation date : 2016.8.5 |
明治大学 |
11. | コメント・桜井英治氏「借書の譲渡可能性とその条件――中世における債権の性質をめぐって」(第68回法制史学会総会ミニシンポジウム「経済史学と法制史学――経済秩序をめぐる対話の試み」) |
Holding date :
Presentation date : 2016.6.11 |
東京大学 |
12. | 室町幕府の裁許における法と論理(法制史学会近畿部会・第440回例会) |
Holding date :
Presentation date : 2015.12.19 |
京都大学 |
13. | 中世後期の土地法秩序と国制-「安堵」の史的展開-(2015年度歴史学研究会大会・中世史部会(「中世の法秩序と国制」)) |
Holding date :
Presentation date : 2015.5.24 |
慶応義塾大学 |
14. | 中世後期の土地法秩序と国制―「安堵」の史的展開―(歴史学研究会中世史部会第4回大会準備報告会) |
Holding date :
Presentation date : 2015.5.16 |
明治大学 |
15. | 中世後期の土地法秩序と国制―「安堵」の史的展開―(歴史学研究会中世史部会第3回大会準備報告会) |
Holding date :
Presentation date : 2015.4.18 |
学習院大学 |
16. | 中世後期の土地法秩序と国制―「安堵」の史的展開―(歴史学研究会中世史部会第2回大会準備報告会) |
Holding date :
Presentation date : 2015.3.28 |
東京大学 |
17. | 中世後期の国制と土地所有法秩序(歴史学研究会中世史部会第1回大会準備報告会) |
Holding date :
Presentation date : 2015.1.31 |
東京大学 |
18. | コメント・南基鶴「『吾妻鏡』に見える「武威」の諸相」(日韓歴史共同研究プロジェクト第17回シンポジウム) |
Holding date :
Presentation date : 2014.8.19 |
一橋大学 |
19. | 室町幕府と外題安堵法 ―「特別訴訟手続」の成立過程―(室町期研究会・第23回例会) |
Holding date :
Presentation date : 2013.10.26 |
明治大学 |
20. | 前近代日本における災害と法・政治―「徳政」の理念をめぐって―(法文化学会・第15回研究大会(大会テーマ「災害と法」)) |
Holding date :
Presentation date : 2012.11.3 |
岩手大学 |
21. | 室町幕府訴訟法の形成と展開―「特別訴訟手続」の運用を中心に―(法制史学会・第62回総会) |
Holding date :
Presentation date : 2010.5.30 |
東北大学 |
22. | 室町幕府の儀礼的秩序について―亥子御祝を素材として―(北海道歴史研究者協議会例会) |
Holding date :
Presentation date : 2001.3.10 |
札幌市クリスチャンセンター |