| No. | Social Activity | Year |
|---|---|---|
| 1. | コミュニケーションのための日本語教育文法 | 2018.6 |
| 2. | 国際交流基金日本語国際センター研究プロジェクト(文法指導法) 外部アドバイザー | 2017.6 - 2018.3 |
| 3. | 日本語指導と<やさしい日本語> ―その可能性とこれから― | 2014.8 |
| 4. | 外国につながる若者向けの活きた日本語教材の作成を学ぶ | 2013.11 |
| 5. | 多文化時代のことばとコミュニケーション | 2013.8 |
| 6. | 外国につながる中学生・高校生の教育支援の課題と方法 教えてみよう―教材分析― | 2012.10 |
| 7. | 文化庁委託事業「生活者としての外国人のための日本語教育事業A」CEMLA学習支援教室 教材作成・研修コーディネーター | 2012.4 - 2015.3 |
| 8. | CEMLA(県立高校・大学・NPOによる「多文化共生の学習支援拠点」づくり協同事業)研究会 客員研究員 | 2010.4 - 2015.3 |
| 9. | 相模女子大学とCEMLA事業との関わり―大学教育への効果 | 2010.3 |
| 10. | 中・上級の授業 もうひと工夫!―「知っている」から「使える」へ― | 2008.8 |