Graduate School of Social Sciences
TERAO satoshi

Books and Other Publications

1. Dynamism in African languages and literature : towards conceptualisation of African potentials
竹村, 景子, Nyamnjoh, Francis B. (Contributor)
Langaa RPCIG, Cameroon 2021.4 (ISBN : 9789956551699)
2. ミランダ語が生まれたとき――ポルトガル・スペイン辺境における言語復興史
寺尾 智史 (Sole author)
三重大学出版会 2021.2 (ISBN : 9784903866567)
3. 対抗する言語: 日常生活に潜む言語の危うさを暴く
柿原武史, 仲潔, 布尾勝一郎, 山下仁 (Contributor)
三元社 2021.1 (ISBN : 4883035239)
4. よくわかるEU政治 (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)
坂井, 一成, 八十田, 博人 (Contributor)
ミネルヴァ書房 2020.4 (ISBN : 4623088243)
5. 現代地政学事典
現代地政学事典編集委員会, 人文地理学会, 高木, 彰彦, 山崎, 孝史, 岩下, 明裕, 古川, 浩司, 香川, 雄一, 川久保, 文紀, 北川, 眞也, 野間, 晴雄, 山野, 正彦 (Contributor)
丸善出版 2020.1 (ISBN : 9784621304631)
6. Linguistic Regionalism in Eastern Europe and Beyond: Minority, Regional and Literaryv Microlanguages (Studies on Language and Culture in Central and Eastern Europe)
Motoki Nomachi, Bojan Belic, Dieter Stern (Contributor)
Peter Lang Pub Inc 2018.10 (ISBN : 3631751516)
7. 華僑華人の事典
華僑華人の事典編集委員会 (Contributor)
丸善出版 2017.11 (ISBN : 9784621301760)
8. 言語多様性の継承は可能か: 新版・欧州周縁の言語マイノリティと東アジア
寺尾 智史 (Sole author)
彩流社 2017.8 (ISBN : 4779122198)
9. カリブ海世界を知るための70章 (エリア・スタディーズ157)
国本 伊代, 石垣, 泰司 (Contributor)
明石書店 2017.6 (ISBN : 4750345342)
10. 危機言語へのまなざし: 中国における言語多様性と言語政策 (成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書)
石, 剛, 黄, 行, 周, 庆生, 范, 俊军, 寺尾, 智史, 王, 瓊 (Contributor)
三元社 2016.9 (ISBN : 4883034097)
11. 欧州周縁の言語マイノリティと東アジア: 言語多様性の継承は可能か
寺尾 智史 (Sole author)
彩流社 2014.7 (ISBN : 4779120098)
12. 多言語主義再考―多言語状況の比較研究
砂野, 幸稔 (Contributor)
三元社 2012.4 (ISBN : 4883033104)
13. スペイン文化事典
川成, 洋, 坂東, 省次 (Contributor)
丸善出版 2011.1 (ISBN : 9784621083000)
14. 芸術は何を超えていくのか? (未来を拓く人文・社会科学)
沼野, 充義 (Contributor)
東信堂 2009.3 (ISBN : 488713892X)
15. アクション別フィールドワーク入門
武田, 丈, 亀井, 伸孝 (Contributor)
世界思想社 2008.3 (ISBN : 9784790713111)

▼display all

Papers

1. Human genetic research, race, ethnicity and the labeling of populations: recommendations based on an interdisciplinary workshop in Japan (Peer-reviewed)
Yasuko Takezawa, Kazuto Kato, Hiroki Oota, Timothy Caulfield, Akihiro Fujimoto, Shunwa Honda, Naoyuki Kamatani, Shoji Kawamura, Kohei Kawashima, Ryosuke Kimura, Hiromi Matsumae, Ayako Saito, Patrick E Savage, Noriko Seguchi, Keiko Shimizu, Satoshi Terao, Yumi Yamaguchi-Kabata, Akira Yasukouchi, Minoru Yoneda, Katsushi Tokunaga
BMC Medical Ethics Vol.15,No.1 2014.4
doi Link Link
2. 言語多様性継承の隘路を探るー自動翻訳、手話、漢字の可能性から
寺尾 智史
現代中国における言語政策と言語継承 Vol.6,pp.69-83 2022.3
3. 拡張タンデムラーニングの実践と展開―ファシリテーターの役割を中心に (Peer-reviewed)
寺尾智史
九州地区国立大学教育系・文系研究論文集 Vol.8,No.1,pp.1-15 2021.10
Link
4. Vavrus, “Diversity and Education”:understanding and approaching critically
Satoshi Terao, Kyoko Mukugi, Haruyuki Kuroda, Takuro Sakiyama, Akane Yamashita, Kayo Takayanagi, Akemi Nishizaki
宮崎大学教育学部紀要 No.94,pp.170-177 2020.3
5. Improvement of Learning Environment Based on Flow Theory for Language Classes: Junior High School English and On-demand Language Learning
『宮崎大学教育学部紀要・教育科学』 No.35,pp.1-17 2017.10
6. Teaching Japanese as a foreign language and Japanese Culture for Re-Inventing Japan Project: Education of Global Medical and Health Science Leaders in the Coming Generation in Cooperation and Collaboration with ASEAN Countries (Peer-reviewed)
寺尾智史, 實平雅夫, リチャード・ハリソン
『神戸大学留学生センター紀要』 No.22,pp.127-145 2016.3
7. Sao Tome Island : the outline of polyphonic creole
立命館言語文化研究 Vol.27,No.2-3,pp.217- 2016.2
8. The Possibility of the Mirandese Language as a Model for the Establishment and Promotion of Lesser-used Minority Languages (Peer-reviewed)
Slavic Minorities and their (Literary) Languages in the European Context and Beyond: the Current Situation and Critical Challenges 2015.1
9. The River Basin Zone as an Alternative Territoriality for the Recognition of Cultural Diversity : A case study of the Kakogawa River Basin Zone (Peer-reviewed)
『人間・環境学』 Vol.22,pp.137-150 2013.12
10. 社会学者小松堅太郎(1894-1959年)と“民族”―“民族”概念肥大化の潮流の中で (Peer-reviewed)
寺尾智史
京都精華大学紀要 No.43,pp.4-23 2013.9
11. Freedom of movement and conservation of the diversity of culture: The territoriality principle vs. the personality principle(英語論文)移動の自由と文化の多様性の保護ー領域性原理・対・人格性原理
Kobe University Brussels European Centre Opening Symposium 2011.3
12. A Report from the Consultant of the Residence for International Students : Responding to the Increase of the Admission of International Students (Peer-reviewed)
神戸大学留学生センター紀要 No.17,pp.43-57 2011.3
13. Mirandese as an Endangered Language(英語論文)危機言語としてのミランダ語
No.35,pp.101-126 2010.12
14. イベリア半島における「コミュニケーションの正常化」とCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)の弱小少数言語保全への適用可能性
『多言語・多民族共存と文化的多様性の維持に関する国際的・歴史的比較研究』(石川達夫編、神戸大学大学院国際文化学研究科付属異文化研究交流センター・2008年度研究報告書) pp.3-22 2010.3
15. スペイン・ポルトガルにおける少数言語保全―言語多様性保全のジレンマとその超克
『多言語・多民族共存と文化的多様性の維持に関する国際的・歴史的比較研究』(石川達夫編、神戸大学大学院国際文化学研究科付属異文化研究交流センター・2008年度研究報告書 pp.67-73 2010.3
16. The Trial of a Multilingual Policy in Angola
国際文化学研究 : 神戸大学大学院国際文化学研究科紀要 Vol.32,pp.33-66 2009.7
17. Multilingual signs for Latin American residents in a local town in Japan: findings based on fieldwork in Minokamo city (Peer-reviewed)
Terao Satoshi
神戸大学留学生センタ-紀要 No.15,pp.25-49 2009.3
doi Link Link
18. ポルトガルの少数言語ミランダ語ーその特徴と保全の現状
寺尾 智史
言語 Vol.37,No.7,pp.90-96 2008.7
Link
19. 弱小の少数言語・アラゴン語が問いかけるものー生き残りの可能性とその意味をめぐって
寺尾 智史
社会言語学 No.8,pp.41-59 2008
Link
20. Ecos de la lhengua mirandesa an ne Japon
Tierra de Miranda No.3,pp.80- 2008
21. ポルトガル手話の現代史―非合法コミュニケーションの歩んだ道のり
関西学院大学社会学研究科21世紀COE人類の幸福に資する社会調査の研究 ASRO (Advanced Social Research Online) ( http://coe.kgu-jp.com/scripts/tagDBhpi.cgi?REF=D6/318/1 ) 2007
22. ミランダ語の成立―「単一言語国家」とされたポルトガルで認知された言語 (Peer-reviewed)
多言語社会研究会『多言語社会研究会 年報』 No.3,pp.120-133 2007
23. A comparative linguistic study of Japan and European civilizations: the possibility of a "language in a language" from the viewpoint of a minority language with respect to other languages (Peer-reviewed)
寺尾 智史
Comparative civilization No.23,pp.205-222 2007
Link
24. Establishing the Mirandes Language in Portugal : Towards a Recognition of "Language(s) within Language(s)" (Peer-reviewed)
Terao Satoshi
Cross-cultural studies review Vol.14,No.14,pp.31-45 2006.3
Link
25. 「まちかど多言語表示調査・三宮南側地域」
多言語化現象研究会編『まちかど多言語表示調査報告書』 No.132-137 2006
26. イタリアの現存ギリシア語圏―言語島の現状と将来 (Peer-reviewed)
寺尾 智史
地中海学研究 No.28,pp.81-104 2005
Link

▼display all

Misc.

1. Rethinking Pauliteiros as a Sport : Comparison with Capoeira
TERAO Satoshi
一橋大学スポーツ研究 Vol.41,pp.15-30 2024.3
doi
2. リレーエッセイ ことば紀行 第47回 ミランダ語
寺尾 智史
白水社の本棚 No.197 (2021夏),pp.29 2021.4
Link
3. 留学先地域へのリテラシーを上げるための日本語教育 : 宮崎大学における実践から
寺尾 智史
九州地区大学教育研究協議会発表論文集 Vol.68,pp.215-222 2019.9
Link
4. アクティブラーニングにおける学生によるルーブリック評価の導入 : その効果と留意点
寺尾 智史
九州地区大学教育研究協議会発表論文集 Vol.67,pp.197-204 2018.9
Link
5. オンデマンド言語学修によるコミュニケーション能力の涵養 : その方法論と実践報告
寺尾 智史
九州地区大学教育研究協議会議事録 Vol.66,pp.54-61 2017.9
Link
6. 私のフィールドノートから(30)アラゴン語
寺尾 智史
言語 Vol.38,No.6,pp.86-91 2009.6
Link
7. 【書評】中嶋茂雄著『少数言語の視点から』
大修館書店、月刊『言語』2009年3月号 Vol.38,No.3,pp.113- 2009
8. ポルトガル語、ミランダ語、アラゴン語の排除と保全――“要・不要”の文脈から――
2009
9. 兵庫県南西部,播磨地方東部(東播地域)における敬意表現の諸相と住民意識 : 「柄のよしあし」観を決めることば(口頭発表・午後の部,日本語学会2007年度秋季大会研究発表会発表要旨)
寺尾 智史
日本語の研究 Vol.4,No.2,pp.122 2008.4
10. 「ポルトガル語周辺の言語多様性に学ぶ」
『東京外国語大学・ポルトガル語科・創設90周年記念同窓史』 pp.167-168 2006
11. 「辺境からの報告」(「「遠くて近い国」ポルトガル」)
『東京外語会会報』 ( http://www.path.ne.jp/t-gaigo/story921.htm ) No.92,pp.8-9 2001

▼display all

Presentations

No. Name of subject/Conference Name Year Site
1. 近代を乗り越える文字としての漢字―声と文字の相関再検討(近代化社会とコミュニケーションの技法―グローバル化と漢字文化圏の言語)
Holding date :
Presentation date : 2010.10.19
忠州北道 清州市
2. パウリテイロシュはスポーツかーカポエイラとの比較から(一橋大学スポーツ社会学エリア発表)
Holding date :
Presentation date : 2023.1.23
3. イベロロマンス語としてのミランダ語再考ースペイン語・ポルトガル語とどこまで違い、どこまでが同じなのか」 Repensar mirandés como lengua iberorrománica: ¿en qué se diferencia y en qué se parece al español y al portugués?(関西スペイン語学研究会第449回例会)
Holding date :
Presentation date : 2022.9.15
4. 言語多様性継承の隘路を探る―自動翻訳、手話、漢字漢文の可能性から(第10回 日中国際ワークショップ「現代中国における言語政策と言語継承ー多言語の視点から」)
Holding date :
Presentation date : 2021.12.25
大分大学(対面とオンラインのハイブリッド開催)
5. 播州ことばから見つめる言語的マイノリティの周縁意識と多様性保持のストラテジー(第33回ひと・ことばフォーラム研究会「移動とメディアの言語的コンプレックス」)
Holding date :
Presentation date : 2021.6.26
zoomによるオンライン開催
6. ヨーロッパ文学の中でのロマンス諸語言語多様性の語られ方【査読有】(日本ロマンス語学会 第59回大会)
Holding date :
Presentation date : 2021.5.15
zoomによるオンライン開催
7. 列強による分断の果てに ―赤道ギニアのビオコ島、アンゴラ飛地のカビンダの現代史(科研シンポジウム「第二次世界大戦直後の体制の再構築」)
Holding date :
Presentation date : 2021.2.20
zoomによるオンライン開催
8. モバイル・ライブスが作る弱小言語のグローカルな世界ー検索エンジン系自動翻訳のマルチ言語化を中心に(第27回ひと・ことばフォーラム特別公開研究会「モビリティーズ―モバイル・ライブズが作る世界」)
Holding date :
Presentation date : 2019.3.30
東洋大学白山キャンパス8号館7階125記念ホール
9. 非アングロ・サクソン系植民地におけるアングロ・サクソンの陰影―ギニア湾岸アフリカを中心に(科研シンポジウム「アングロ・サクソン侵略の系譜」)
Holding date :
Presentation date : 2018.11.30
宮崎大学創立330記念交流会館
10. 携帯多言語双方向翻訳機における「多言語状況」の分析【査読有】(第16回国際都市言語学会年次大会)
Holding date :
Presentation date : 2018.9.11
ホルトホール大分(大分市)
11. Intra-globalism of Wenzhou People by the Wenzhounese: Present, Future and the Lessons for East Asian People(The 6th Global Wenzhouese International Symposium)
Holding date :
Presentation date : 2016.11.26
Wenzhou University (Wenzhou city, Zhejiang province, China)
12. The Possibility of the Mirandese Language as a Model for the Establishment and Promotion of Lesser-used Minority Languages(Slavic Minorities and their (Literary) Languages in the European Context and Beyond: the Current Situation and Critical Challenges)
Holding date :
Presentation date : 2015.1.31
13. 共存の作法ー日本における理 念の変容と東アジア(「日本学と台湾学」国際学術検討会/第3回「近代化社会とコ ミュニケーションの技法」研究会)
Holding date :
Presentation date : 2009.5.23
台中市
14. 東アジアにおける「民族」概念の批判的再検討に向けて(面向東亜地区民族概念批判性的再検討)(国際学術会議“中日文化交流与中国現代文学”・中国、浙江省金華市(浙江師範大学人文学院))
Holding date :
Presentation date : 2009
15. スペイン・ポルトガルにおける少数言語保全―言語多様性保全のジレンマとその超克(神戸大学国際文化学部異文化研究交流センター(IReC)研究プロジェクト主催セミナー『言語多様性の消滅と保存』・神戸市(神戸大学) ( http://www.cla.kobe-u.ac.jp/IReC/multilangue-p2008.html#diversity ))
Holding date :
Presentation date : 2009
16. 言語接触としてのミランダ語(日本ロマンス語学会第46回大会・東京都(東京大学)(http://wwwsoc.nii.ac.jp/sjsr/sjsr46.html))
Holding date :
Presentation date : 2008
17. Is There Any Room for Minority Languages in Classrooms?: Harmonization of the Curriculum on the Language Education with Minority Languages(University of Oxford The 1st English Education Seminar KOBE, JAPAN, 14-17 MARCH 2007 神戸市(オックスフォード大学 神戸インスティチュート;ポスター発表))
Holding date :
Presentation date : 2007
18. アラゴン語の東と西(『社会言語学』誌合評会・名古屋市(県立女性センター・ウィル愛知))
Holding date :
Presentation date : 2007
19. ミランダ語を特徴づけるとされるもの―言語地理学の立場から(2007年度日本ポルトガル・ブラジル学会・京都市(京都外国語大学))
Holding date :
Presentation date : 2007
20. 兵庫県南西部、播磨地方東部(東播地域)における敬意表現の諸相と住民意識―「柄のよしあし」観を決めることば(日本語学会2007年度秋季大会・沖縄県宜野湾市(沖縄国際大学) ( http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpling/taikai/2007b.html ))
Holding date :
Presentation date : 2007
21. 「スペイン・アラゴン自治州における言語保全運動と言語学者」(日本西洋史学会・第57回大会・新潟市(朱鷺メッセ)・近・現代史部会Ⅰ ( http://www.seiyoshi.com/annai.pdf ))
Holding date :
Presentation date : 2007
22. 新しい歌運動とミランダ語―チリからポルトガルへ、辺境への関心がつくる革命の逆流(モダニズム研究会・京都市(立命館大学) ( http://www.ritsumei.ac.jp/~wkt26465/kenkyukai_070912.htm ))
Holding date :
Presentation date : 2007
23. ポルトガル手話の現代史―非合法コミュニケーションの歩んだ道のり(関西学院大学21世紀COEプログラム 「『人類の幸福に資する社会調査』の研究」 ワークショップ 「多文化と幸せ」 ( http://www-soc.kwansei.ac.jp/kamei/kg_coe_ws_abstract_13.html ))
Holding date :
Presentation date : 2007
24. ヨーロッパにおける少数言語保全運動とCEFR〔欧州言語共通参照枠〕(日本国際文化学会・第6回全国大会・セッションC「国際化時代の言語問題と言語教育」沖縄県名護市(名桜大学) ( http://www.jsics.org/oshirase070509.htm ))
Holding date :
Presentation date : 2007
25. ポルトガル語手話、ミランダ語、アラゴン語の排除と保全―“要・不要”の文脈から(日本学術振興会 「人文・社会科学振興のためのプロジェクト」研究領域 V-1 「伝統と越境――とどまる力と越え行く流れのインタラクション」 [プロジェクトリーダー: 沼野充義・東京大学教授] 第2グループ「越境と多文化」 [代表・楯岡求美・神戸大学助教授] 国際研究集会・若手研究者育成プログラム1「伝承のマニエール─マイノリティの言語継承と記憶」 神戸市(神戸大学))
Holding date :
Presentation date : 2006
26. ことばとは誰のものか―翻弄されるポルトガルの言語多様性から(京都大学人間・環境学フォーラム・京都市(京都大学) ( http://ganesha.phys.h.kyoto-u.ac.jp/~sakagami/forum/leaflet/Jorissen.pdf ))
Holding date :
Presentation date : 2006
27. アラゴン語の現状と保全運動―ピレネー山脈と“大地方言語”の狭間で“(多言語化現象研究会・第30回研究会・大阪府吹田市(国立民族学博物館) ( http://www.r.minpaku.ac.jp/hirshoji/tagengo/page1.htm ))
Holding date :
Presentation date : 2006
28. ミランダ語とアラゴン語―<訛り>から言語へ、言語から<訛りへ>(神戸大学社会人類学研究会・研究発表会・神戸市(神戸大学))
Holding date :
Presentation date : 2006
29. “民族”とは何者か―日本・東アジアにおける民族概念の構築と小松堅太郎(二十一世紀世界研究会・第13回研究会・神戸市(神戸大学)[代表・松下洋神戸大学名誉教授])
Holding date :
Presentation date : 2006
30. The establishment of the Mirandese language in Portugal(University of Oxford The 3rd Oxford-Kobe Linguistics Seminar, on 'The Linguistics of Endangered Languages' 神戸市(オックスフォード大学 神戸インスティチュート;ポスター発表) ( http://www.kobeinst.com/past_seminars/3lg2001p.htm ))
Holding date :
Presentation date : 2006
31. Para proteger e promover as línguas minoritárias no Japão: aprendendo com a experiência mirandesa(「日本の少数言語保全に向けて―ミランダ語の経験に学ぶ」)(AIDLCM: Association International e pour la Défense des Langues et Cultures Menacées XXII Congrès: Les langues menacées: bilinguisme et apprentissage ポルトガル、ミランダ・ド・ドウロ市(発表言語:ポルトガル語、ミランダ語))
Holding date :
Presentation date : 2005
32. ミランダ語―辺境言語マイノリティの扱われ方(多言語化現象研究会・第24回研究会・大阪府吹田市(国立民族学博物館) ( http://www.r.minpaku.ac.jp/hirshoji/tagengo/page1.htm ))
Holding date :
Presentation date : 2005
33. 言語とは何かを問い返すヨーロッパと私(神戸大学国際交流事業本部・神戸大学EUウィーク2005 『拡大するEU―改めて問われるヨーロッパの統一性と多様性』 神戸市(神戸大学))
Holding date :
Presentation date : 2005
34. 欧州周縁部における言語マイノリティの言語権取得と保全活動の動向―ポルトガルを中心に(大阪大学COEインターフェイスの人文学・多言語社会研究会共催・第3回研究大会 ・大阪市(大阪市立大学) ( http://www.let.osaka-u.ac.jp/coe/web/modules/news/article.php?storyid=263 ))
Holding date :
Presentation date : 2005
35. 南欧地方文化と製絹業・養蚕業の消長(神戸大学国際文化学会・第12回研究発表会・神戸市(神戸大学))
Holding date :
Presentation date : 2004
36. Luengas minoritarias d’o Chapón(AIDLCM: Association International e pour la Défense des Langues et Cultures Menacées XVIII Congrès: Luengas menazatas y normalización スペイン、ウエスカ市 (発表言語:スペイン語、アラゴン語))
Holding date :
Presentation date : 1997

▼display all

Awards

No. Award name Year
1. 第五回日本修士論文賞(主催:三重大学出版会) 2007.12

Research Projects

No. Research subject Research item(Awarding organization, System name) Year
1. 多様性尊重の深化に伴う科学的分類の再検討と再構築
基盤研究(A)
( Awarding organization: 日本学術振興会 System name: 科学研究費助成事業 )
2024.4 - 2027.3
2. When the Mirandese Language was Born: A History of Language Revival in the Portuguese-Spanish Border
Grant-in-Aid for Publication of Research Results
( Awarding organization: Japan Society for the Promotion of Science System name: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Publication of Research Results )
2020.4 - 2021.3
3. カタルーニャ独立問題に伴う言語多様性継承政策のパラダイムシフトに関する研究
若手研究
( Awarding organization: 日本学術振興会 System name: 科学研究費助成事業 )
2018.4 - 2024.3
4. Trends of Language Policy in Angola
Link
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
( Awarding organization: Japan Society for the Promotion of Science System name: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C) )
2014.4 - 2018.3
5. A Comparative Cultural Study of Corporal Punishment : For Constructing a Philosophyical Foundation for Sport without Violence
Link
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
( Awarding organization: Japan Society for the Promotion of Science System name: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B) )
2014.4 - 2017.3
6. Standard Norms in Written Languages: Historical and Comparative Studies between East and West
Link
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
( Awarding organization: Japan Society for the Promotion of Science System name: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B) )
2013.4 - 2016.3
7. Multilingualism in Japanese Society from a view of Ethnolect
Link
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
( Awarding organization: Japan Society for the Promotion of Science System name: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research )
2011.4 - 2015.3
8. 南欧・南米・日本列島の少数言語とその保全運動史

( System name: 総合研究 )
2006 - 2008

▼display all