Graduate School of Law
KOBAYASHI Ichiro

Books and Other Publications

1. 日本の契約実務と契約法: 日本的契約慣行の研究
小林一郎 (Sole author)
株式会社商事法務 2024.3 (ISBN : 9784785730888)
2. ザ・コントラクト 新しい契約実務の提案
奥村友宏, 小林一郎, 石田京子 (Contributor)
株式会社商事法務 2023.5 (ISBN : 9784785730314)
3. 新・国際売買契約ハンドブック
住友商事株式会社法務部, 三井物産株式会社法務部, 三菱商事株式会社法務部
有斐閣 2021.12 (ISBN : 9784641046894)
4. 新・国際売買契約ハンドブック
住友商事株式会社法務部, 三井物産株式会社法務部, 三菱商事株式会社法務部
有斐閣 2018.1 (ISBN : 9784641046740)

Papers

1. Understanding Japanese Contract Law: Contract Formation and Interpretation without Offer and Acceptance Paradigm
Ichiro Kobayashi
Journal of Japanese Law Vol.57,pp.41-82 2024.7
2. 日本的契約慣行の研究 : 申込み・承諾によらない契約成立の認定手法がもたらす特異性
小林 一郎
日本私法学会私法 = Journal of private law No.85,pp.105-111 2024
Link Link
3. サプライチェーン・デュー・ディリジェンスと契約管理(下)ドイツ企業との比較から見える日本企業の課題
小林 一郎
NBL No.1256,pp.15-24 2023.12
4. サプライチェーン・デュー・ディリジェンスと契約管理(上)ドイツ企業との比較から見える日本企業の課題
小林 一郎
NBL No.1255,pp.10-19 2023.12
5. A Study of Japanese Contract Law in Practice(3) : Its Uniqueness in Contract Formation Without an Offer-and-Acceptance Paradigm
KOBAYASHI Ichiro
一橋法学 Vol.22,No.3,pp.213-275 2023.11
doi
6. A Study of Japanese Contract Law in Practice(2) : Its Uniqueness in Contract Formation Without an Offer-and-Acceptance Paradigm
KOBAYASHI Ichiro
一橋法学 Vol.22,No.2,pp.181-241 2023.7
doi
7. 米国における法律業界の構造改革とリーガルテック・法務DX(下)統合型リーガルサービスへの希求と我が国企業法務への示唆 (Peer-reviewed)
小林一郎
NBL No.1244,pp.57-66 2023.6
8. 米国における法律業界の構造改革とリーガルテック・法務DX(上)統合型リーガルサービスへの希求と我が国企業法務への示唆 (Peer-reviewed)
小林一郎
NBL No.1243,pp.55-62 2023.6
9. A Study of Japanese Contract Law in Practice (1) : Its Uniqueness in Contract Formation Without an Offer-and-Acceptance Paradigm
KOBAYASHI Ichiro
一橋法学 Vol.22,No.1,pp.1-66 2023.3
doi
10. 契約成立における申込みと承諾の役割(下)黙示の合意認定手法の比較法的考察 (Peer-reviewed)
小林一郎
NBL No.1234,pp.48-56 2023.1
11. 契約審査と企業統治・内部統制の融合 「新しい契約実務」に求められるリーガルテック—特集 リーガルテック2.0 : これからの5年・10年
小林 一郎
ビジネス法務 Vol.23,No.1,pp.84-87 2023.1
12. 契約成立における申込みと承諾の役割(上)黙示の合意認定手法の比較法的考察 (Peer-reviewed)
小林 一郎
NBL No.1231,pp.44-52 2022.12
13. 商社金融──我が国特有の金融手法の盛衰と動産担保手段が果たした役割
小林一郎
現代の担保法(有斐閣) pp.407-430 2022.10
14. 契約実務におけるリーガルテックの活用とその将来展望(下)リーガルテックによる契約実務の標準化と契約交渉スタイルの変容 (Peer-reviewed)
小林 一郎
NBL No.1218,pp.40-48 2022.5
15. 契約実務におけるリーガルテックの活用とその将来展望(上)リーガルテックによる契約実務の標準化と契約交渉スタイルの変容 (Peer-reviewed)
小林 一郎
NBL No.1217,pp.38-47 2022.5
16. ポスト関係的契約論 - バリューチェーン統治が生む契約実務の進化
小林一郎
国際取引の現代的課題と法(澤田壽夫先生追悼)所収 pp.245-268 2018.4
17. 米国契約法における帰責性(fault)の役割
小林 一郎
NBL No.1062,pp.27-37 2015.11
Link
18. 民法改正が映し出す企業の契約観 (特集 民法改正の評価・影響・対応)
小林 一郎
ビジネスロージャーナル Vol.8,No.7,pp.26-29 2015.7
Link
19. Article 415 of Civil Code : “Reasons Attributable to the Obligor”: Japan-US Comparison of Contract Practice and Contract Excuse Doctrine
KOBAYASHI Ichiro
Journal of Private Law Vol.2015,No.77,pp.296-295 2015.4
doi
20. Article 415 of Civil Code : “Reasons Attributable to the Obligor”: Japan-US Comparison of Contract Practice and Contract Excuse Doctrine
KOBAYASHI Ichiro
Journal of Private Law Vol.2015,No.77,pp.192-199 2015.4
doi Link
21. Standard Contract Terms Regulation and Contract Negotiation
小林 一郎
JCAジャーナル Vol.61,No.11,pp.10-23 2014.11
Link
22. 民法415条後段「債務者の責めに帰すべき事由」(下)わが国の契約実務の検証と履行障害免責法理の日米比較
小林 一郎
NBL No.1007,pp.61-68 2013.8
Link
23. 民法415条後段「債務者の責めに帰すべき事由」(上) : わが国の契約実務の検証と履行障害免責法理の日米比較
小林 一郎
NBL No.1006,pp.32-39 2013.8
Link
24. 英米型契約との比較から見た日本の契約実務の特徴 (特集 国内契約における英米型条項の使い方)
小林 一郎
ビジネスロー・ジャーナル Vol.6,No.4,pp.18-24 2013.4
Link
25. 米国における約款組入要件論の展開と日本法への示唆(下)Karl Llewellynの包括同意理論と制度的契約
小林 一郎
NBL No.991,pp.64-72 2012.12
Link
26. 米国における約款組入要件論の展開と日本法への示唆(上)Karl Llewellynの包括同意理論と制度的契約
小林 一郎
NBL No.990,pp.48-54 2012.12
Link
27. 経営責任判断原則の日米比較にみるコーポレート・ガバナンスの在り方 (特集 会社法改正の行方)
小林 一郎
金融法務事情 Vol.60,No.9,pp.21-30 2012.5
Link
28. 事情変更の原則と再交渉義務(下)なぜ実務と学説は意見が食い違うのか
小林 一郎
NBL No.975,pp.57-65 2012.4
Link
29. 事情変更の原則と再交渉義務(上)なぜ実務と学説は意見が食い違うのか
小林 一郎
NBL No.974,pp.46-52 2012.4
Link
30. Lawの論点 多重株主代表訴訟に対する日米の考え方の根本的乖離
小林 一郎
ビジネス法務 Vol.12,No.4,pp.120-125 2012.4
Link
31. Formalism under US Contract Theory and Its Application to Japanese Commercial Contracts
KOBAYASHI Ichiro
Journal of Private Law Vol.2012,No.74,pp.312-311 2012
doi Link
32. Lex Mercatoria and Competition for Law
小林 一郎
国際商取引学会年報 No.14,pp.164-174 2012
Link
33. デラウエア州判例が示す多重代表訴訟の実像と日本法への導入の限界
小林 一郎
旬刊商事法務 No.1943,pp.37-46 2011.9
Link
34. ウィーン売買条約における書式の戦い(下)なぜCISGはラスト・ショット・ルールを採用したのか
小林 一郎
JCAジャーナル Vol.58,No.8,pp.38-45 2011.8
Link
35. ウィーン売買条約における書式の戦い(中)なぜCISGはラスト・ショット・ルールを採用したのか
小林 一郎
JCAジャーナル Vol.58,No.7,pp.42-49 2011.7
Link
36. ウィーン売買条約における書式の戦い(上)なぜCISGはラスト・ショット・ルールを採用したのか
小林 一郎
JCAジャーナル Vol.58,No.6,pp.20-28 2011.6
Link
37. 再交渉義務をめぐる判例法理の分析
小林 一郎
金融・商事判例 No.1363,pp.2-8 2011.4
Link
38. 日本の契約実務と契約法(6・完)関係的契約とドラフティング・コストの考察から
小林 一郎
NBL No.935,pp.96-103 2010.8
Link
39. 日本の契約実務と契約法(5)関係的契約とドラフティング・コストの考察から
小林 一郎
NBL No.934,pp.49-55 2010.8
Link
40. 日本の契約実務と契約法(4)関係的契約とドラフティング・コストの考察から
小林 一郎
NBL No.933,pp.81-89 2010.7
Link
41. 日本の契約実務と契約法(3)関係的契約とドラフティング・コストの考察から
小林 一郎
NBL No.932,pp.76-83 2010.7
Link
42. 日本の契約実務と契約法(2)関係的契約とドラフティング・コストの考察から
小林 一郎
NBL No.931,pp.70-76 2010.6
Link
43. 日本の契約実務と契約法(1)関係的契約とドラフティング・コストの考察から
小林 一郎
NBL No.930,pp.11-17 2010.6
Link
44. Private Contracting and Business Models of Electronic Commerce
Ichiro Kobayashi
University of Miami Business Law Review Vol.13,No.2,pp.161-216 2005
45. The Interaction between Japanese Corporate Governance and Relational Contract Practice
Ichiro Kobayashi
New York University Journal of Law & Business Vol.2,No.1,pp.269-322 2005

▼display all

Misc.

1. 企業法務の学び方(3)ー 内部統制
小林一郎
契約ウォッチ 2024.7
2. 企業法務の学び方(2)–– コンプライアンス
小林一郎
契約ウォッチ 2024.6
3. クロスボーダーM&Aを成功に導くPMI ––––グローバルなオペレーション統合に向けた課題
小林一郎
MARR Online No.357 2024.5
4. 企業法務の学び方(1)–– 総論
小林一郎
契約ウォッチ 2024.5
5. 第1分科会 内部通報制度の構築・運用と監査役等の関わり方
小林 一郎, 富樫 洋一郎, 五味 祐子
月刊監査役 = Journal for audit & supervisory board members No.706,pp.3-67 2020.2
Link

Presentations

No. Name of subject/Conference Name Year Site
1. LegalTech and Regulation in Japan: Needs and Challenges Found from the Corporate Survey(International Legal Ethics Conference)
Holding date : 2024.7.17 - 2024.7.19
Presentation date : 2024.7.18
2. ウィーン国際売買条約(CISG)におけるサステナビリティ:CISGを基礎とする契約ガバナンスとグローバル・サプライチェーン・マネジメント(国際取引法学会)
Holding date :
Presentation date : 2024.3.17
3. Understanding Japanese Contract Law: Exploring Uniqueness in Contract Formation and Interpretation(Max Planck Institute, Current developments in Japanese law Lectures and discussion in German and English)
Holding date :
Presentation date : 2024.3.13
4. 企業法務の将来展望:法務部門の新たな役割と法務DX(日経リーガルサミット)
Holding date :
Presentation date : 2024.2.15
5. 進化する企業法務:ビジネスをつくり企業を強める挑戦(日経リーガルサミット パネルディスカッション)
Holding date :
Presentation date : 2024.2.15
6. 宇宙ビジネス法:宇宙商業活動を円滑に進めるためのルール形成(第54回一橋祭 三学部合同公開講義)
Holding date :
Presentation date : 2023.11.25
7. リーガルテック最前線、生成AIで進化する法務(NIKKEI LIVE)
Holding date :
Presentation date : 2023.11.15
8. システム開発契約の研究― 最適な契約デザインの実現 に向けた我が国の課題(法と経済学会)
Holding date :
Presentation date : 2023.10.29
9. 日本的契約慣行研究─ 申込み・承諾によらない契約成立の認定手法がもたらす特異性(日本私法学会)
Holding date :
Presentation date : 2023.10.8
10. 日本的契約慣行の研究 ― 申込み・承諾によらない契約成立の認定手法がもたらす特異性(国際取引法フォーラム)
Holding date :
Presentation date : 2023.4.15
11. 契約解釈における申込みと承諾の役割 ― 契約解釈の特殊性が生み出す日本的契約慣行の考察(法と経済学会)
Holding date :
Presentation date : 2022.11.12
12. 企業法務における新しい契約実務の展望と法務DXに求められる課題について(JDPress/JDIR主催「第3回 法務・知財DXフォーラム」基調講演)
Holding date :
Presentation date : 2022.10.25
13. 企業法務とテクノロジーシンポジウム 〜リーガルテックは奪わない、支える〜
Holding date :
Presentation date : 2022.8.2
14. 【特別対談】リーガルテックで創造する「新たな法務実務」
Holding date :
Presentation date : 2022.6.3
15. 商社金融の役割 − 動産売買先取特権を活用した我が国特有の金融手法の盛衰(国際取引法フォーラム)
Holding date :
Presentation date : 2022.3.5
16. データの活用による法務の進化とリーガル・リスク・マネジメント(NO&T・MNTSQ共催セミナー)
Holding date : 2022.1.26
Presentation date : 2022.1.26
17. 内部通報制度の構築・運用と監査役等の関わり方(第89回 監査役全国会議 企業不祥事防止に向けた監査役等の役割-高まる期待に応えるために-)
Holding date : 2019.10.2 - 2019.10.4
Presentation date :
18. 会社法のあり方:米・仏の実地調査を踏まえて(経団連21世紀研究所第86回シンポジウム)
Holding date : 2012.2.7
Presentation date :

▼display all

Research Projects

No. Research subject Research item(Awarding organization, System name) Year
1. システム開発契約の研究 ― 最適な契約デザインの実現に向けた課題
基盤研究(C)
( Awarding organization: 日本学術振興会 System name: 科学研究費助成事業 )
2024.4 - 2028.3
2. Legal Services and Profession in the Age of DX: Their Legal Foundations, Professional Ethics, and Training
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
( Awarding organization: Japan Society for the Promotion of Science System name: Grants-in-Aid for Scientific Research )
2023.4 - 2027.3
3. Study of the legal doctrines on the insurance contracts to cover non-mass risks
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
( Awarding organization: Japan Society for the Promotion of Science System name: Grants-in-Aid for Scientific Research )
2023.4 - 2026.3