| 1. | 「第7章 精神保健領域でのソーシャルワーカーの立場から」細澤仁、上田勝久編(2020)『実践に学ぶ30分カウンセリング 多職種で考える短時間臨床』,p129-148, 日本評論社.
(Sole author)
日本評論社 2020.10 |
|---|---|
| 2. | 「精神障害のある人とグループホーム・ケアホーム」障害者生活支援システム研究会編『障害者の『暮らしの場』をどうするか』
安藤佳珠子 (Sole author) かもがわ出版 2009.2 |
| No. | Name of subject/Conference Name | Year | Site |
|---|---|---|---|
| 1. | ひきこもりの子どもをもつ父親がフォーマルな社会資源を利用するまでのプロセス―複線経路等至性モデリング(TEM)を用いてー(日本社会福祉学会第72回大会) |
Holding date :
2024.10.26
- 2024.10.27 Presentation date : 2024.10.27 |
愛知県 |
| 2. | IPEによる「自職種」および「他職種」の専門性への理解-RIPLSと学生のアンケートに基づく分析-(第23回日本精神保健福祉士学会学術集会) |
Holding date :
2024.9.27
- 2024.9.29 Presentation date : 2024.9.28 |
兵庫県 |
| 3. | 精神保健領域におけるIPEの教育的効果〜RIPLSと学生のアンケートに基づくテキスト分析〜(第22回日本精神保健福祉士学会学術集会) |
Holding date :
2023.11.3
- 2023.11.4 Presentation date : 2023.11.4 |
愛媛県 |
| 4. | ひきこもり支援の成果と課題の検討 ―当事者の移行ルートと支援の関係に着目してー(日本社会福祉学会 第 71回秋季大会) |
Holding date :
2023.10.14
- 2023.10.15 Presentation date : 2023.10.15 |
東京 |
| 5. | 企業における多様性寛容の共創システムの構築(健康経営実践勉強会) |
Holding date :
2023.10.2
- 2024.10.2 Presentation date : 2023.10.2 |
東京都 |
| 6. | それぞれの立場からひきこもりを考える~わたしのホンネ・かぞくのホンネ~
|
Holding date :
2023.9.30 Presentation date : 2023.9.30 |
|
| 7. | 「ひきこもり人権宣言」にみるレジスタンスは被害者性を脱却できるのか(日本社会福祉学会第70会大会) |
Holding date :
2022.10.15
- 2022.10.16 Presentation date : 2022.10.16 |
大阪 |
| 8. | The practical issues and characteristics of Japanese hikikomori in globalization context(Another World is Possible - Radical Social Work Now) |
Holding date :
Presentation date : 2021.3.27 |
online |
| 9. | ひきこもりの若者の葛藤する機会を保障するソーシャルワーク―ソーシャルワークにおける方法論の確立を目指して―(日本社会福祉学会、大分) |
Holding date :
Presentation date : 2019.9 |
|
| 10. | 韓国の若者支援(福祉教育研究会、大阪) |
Holding date :
Presentation date : 2012.11 |
|
| 11. | Relevance between Socio-economic Status of Youth And Uncertainty in Their Sense of Self-A Comparative Study between Japan and South Korea-(International Graduate Workshop、 Seoul) |
Holding date :
Presentation date : 2012.2 |
|
| 12. | 一般精神科デイケアにおけるソーシャルワークが果たす役割―摂食障害を持つひきこもり事例から学ぶ―(第7回社会的ひきこもり支援者全国実践交流会、神戸) |
Holding date :
Presentation date : 2012.2 |
|
| 13. | The Relevance between Unstable Work Condition and Uncertainty of Self-Identity-A Comparative Study between Japan and South Korea-(Korea Association of Japanology, Seoul) |
Holding date :
Presentation date : 2012.2 |
|
| 14. | 若者支援における主体形成に向けたナラティブ・アプローチの可能性-摂食障害事例との面接過程の分析に基づいて-(日本社会福祉学会、千葉) |
Holding date :
Presentation date : 2011.10 |
|
| 15. | Problem and Method on Psychiatric Social Work Research for Suppor to HIKIKOMORI(Korea Association of Japanology, Seoul) |
Holding date :
Presentation date : 2011.8 |
|
| 16. | ひきこもる若者支援へのアセスメント要素の検討―ピアスタッフとのケースコントロール・スタディから―(日本精神障害者リハビリテーション学会、北海道) |
Holding date :
Presentation date : 2010.10 |
|
| 17. | Developmental Problems for Japanese Youth Resulting from Social Changes: Looking at the Effects of Increased Competition Since the 1970s(International Graduate Workshop, Seoul) |
Holding date :
Presentation date : 2010.2 |
|
| 18. | ひきこもる若者のグルーピングに基づく心理・行動・社会的特徴の考察―ピアスタッフとの共同作業によるアセスメント研究―(日本精神障害者リハビリテーション学会、東京) |
Holding date :
Presentation date : 2009.11 |
|
| 19. | ピア支援の効果測定項目の実証研究をめぐって―ひきこもりに限定して―(日本病院地域精神医学会、和歌山) |
Holding date :
Presentation date : 2009.11 |
|
| 20. | 韓日における若者の問題と現代社会(第3回立命館大学大学院社会学研究科-中央大学校大学院社会学科大学院生合同研究会、ソウル) |
Holding date :
Presentation date : 2009.2 |
| No. | Research subject | Research item(Awarding organization, System name) | Year |
|---|---|---|---|
| 1. | 科学研究費若手研究「ひきこもりの家族を対象としたセルフヘルプグループのエンパワメントに関する研究」
|
若手研究
( Awarding organization: 科学研究費若手研究 System name: 若手研究 ) |
2021.4 - 2024.3 |
| 2. | 科学研究費若手研究「ひきこもりの若者を対象としたソーシャルワークにおける仮説モデル構築に関する研究」
|
( Awarding organization: 日本学術振興会 ) |
2018.4 - 2022.3 |
| 3. | 特別研究員奨励費「若者のひきこもりの支援の実践妥当性に関する日韓比較研究―集団参加効果の実証化―」
|
特別研究員奨励費
( Awarding organization: 日本学術振興会 System name: 科学研究費助成事業 ) |
2011.3 - 2013.3 |